男性更年期になりやすい人の共通点をご存じですか?今すぐ取り組める対策も
「最近眠りが浅い」「なんだか疲れてやる気がでない」
こんな症状が思い当たったら、それは男性更年期の兆候かもしれません。
女性の悩みと思われがちな更年期。
しかし、実は男性更年期には潜在患者が約600万人いるともいわれており、身近な悩みとして認知されつつあります。
ではどんな人が男性更年期になりやすいのでしょうか?
この記事では、男性更年期になりやすい人の共通点、男性更年期が疑われる場合の相談先をご紹介します。
【関連記事】【更年期障害】症状を和らげるカギは自律神経
1.男性更年期になりやすい人の共通点
女性の更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌低下が原因で起こります。
一方、男性の更年期は、男性ホルモン(テストステロン)の分泌低下が原因です。
男性ホルモンは、加齢によって誰でも減少していきます。
さらに、更年期の症状がでやすい人には、加齢以外の原因で男性ホルモンを減少させてしまう、いくつかの共通点があるといわれています。
1-1.真面目で責任感が強い
ストレスは男性ホルモンの減少を早めるとされています。
真面目で失敗を許せない人や、責任感が強くて仕事を抱えすぎてしまう人は、ストレスから男性更年期にかかるリスクがあります。
1-2.仕事や人間関係でストレスを抱えている
仕事で重責を負っていたり、中間管理職についたことで上司と部下の間に挟まれる環境が続いていたりしませんか?
また、家庭内にも、子どもの進学や親の介護などによる人間関係の悩みがあるかもしれません。
仕事や人間関係のストレスも、男性ホルモンの減少を招く可能性があります。
1‐3.生活習慣が乱れている
男性ホルモンが減少する要因は、ストレスだけではありません。
肥満によっても、男性ホルモンが減少することがあります。
油分の多い食事やアルコールを摂る機会の多い人は、注意が必要です。
また運動不足は、肥満になるだけでなく、筋力の低下を招き、さらに男性ホルモンの減少を加速させる原因になりかねません。
2.男性更年期の相談先は?
男性更年期を疑う症状があらわれても、何科を受診すればいいのか迷う人も多いでしょう。
男性更年期を診断・治療しているのは泌尿器科です。
泌尿器科では、採血による男性ホルモン(テストステロン)測定などの検査を行います。
さらに、男性更年期と診断された場合は、注射などによるテストステロン補充療法が行われます。
最近では、男性更年期専門外来を開設している医院もあるので調べてみるのもいいでしょう。男性更年期の要因にはストレスが大きく関わっていることもわかってきました。なるべくストレスを溜めない生活、また運動や食事といった生活習慣もテストステロンの低下を防ぐためには大事とされます。ウォーキングや食事面ではビタミンDや亜鉛を意識して食事に取り入れるといいかもしれません。
3.男性の更年期には漢方薬も役立つ
男性ホルモン減少の原因となるストレスや生活習慣を改善することが難しい場合は、漢方薬を試してみるのもおすすめです。
男性更年期にお悩みの人は、
・ホルモンバランスの乱れを整える
・イライラや神経の高ぶりを鎮める
・消化吸収の機能をよくして疲れを取る
などの働きをもつ漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。
<男性更年期の不調におすすめの漢方薬>
・柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう):からだにこもった熱を取り去り、気持ちを落ち着かせることで、不安、不眠、イライラなどの症状を改善します。
・補中益気湯(ほちゅうえっきとう):胃腸の働きを整え、気力を充実させることで、倦怠感やだるさ、疲労、気力がないといった症状を改善します。
漢方薬を服用する場合は、まずは専門家に相談しましょう。
忙しくて病院や薬局に相談に行く時間がない人には、「あんしん漢方」のようなオンライン漢方サービスも便利です。
4.男性更年期と上手に付き合う
男性更年期は、始まる時期も、いつまで続くのかも不明瞭で、個人差があるとされています。
男性更年期に入ったと感じたら、早めに専門家の診断を受け、漢方薬を利用するなど、適切なケアを行うことが大切です。
[文:あんしん漢方]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。