Bリーグの年間優勝を決める『日本生命 B.LEAGUE CHAMPIONSHIP 2023−24』のクォーターファイナルが行なわれ、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、広島ドラゴンフライズ、琉球ゴールデンキングス、千葉ジェッツのセミファイナル進出が決まった。

 公式戦では中地区で初優勝を飾った三遠ネオフェニックスは、ワイルドカードの広島にまさかの2連敗で敗退したが、三遠の本拠地・豊橋市総合体育館は、日本バスケ界の活力を感じさせる熱気で覆われていた――。


三遠ネオフェニックス対広島ドラゴンフライズ戦に4022人の観客が詰めかけた豊橋市総合体育館 photo by Komiya Yoshiyuki

 5月12日、豊橋。三遠は広島を迎えている。

 満員に膨れ上がった会場は、人気アーティストのライブにも似ていた。4000人以上の観客が、バスケットボールというスポーツでひとつにつながる。プロフェショナルなチアが、希望を届けるような明るい表情で鍛えた体を弾ませて踊り、観客が精力的に手拍子や応援ハリセンでリズムに合わせる。お互いの呼吸で熱気が立ち込め、気温まで上がる錯覚があった。

 三遠は前日の第1戦で敗れ、背水の陣だけに力が入っていた。シュート練習で選手がダンクを決めると、自然に大きな歓声が沸き起こる。鼓舞するような拍手が場内に鳴り響いた。

「おかげさまで、すごく盛り上がっています。愛知全体で3チーム(三遠、名古屋、シーホース三河)が準々決勝に進んでいるのは、すごいことで」

 三遠の関係者は言う。Bリーグは、それぞれのクラブが地域と一体になることで、アイデンティティを確立しつつあるのだろう。

「まず、地域に愛されたい、っていうので自分たちはやっている。"三遠(愛知県豊橋市、静岡県浜松市などの地域)で誇れる存在に"というので、ここまで来ました」

 三遠の大野篤史ヘッドコーチも、そう証言している。

 大野HCといえば、千葉ジェッツを率いた名将という印象が強いが、Bリーグ誕生前(2014−16)はこの日の対戦相手である広島に所属していた。地域に根付いたクラブにするために創設メンバーとして普及に苦労し、「当時は駅前でチラシを配っても、誰も受け取ってくれないことありました」と振り返っている。地道な戦いの歴史を今につなげることで、両チームはこの日、タイトルを懸けて対戦していた。

 広島は前日に三遠を下し、準決勝進出に王手をかけていた。ただ、気を抜けば足元をすくわれる。公式戦終盤の5連勝でポストシーズンに滑り込んだ勢いを持続できるか。昨シーズンは準々決勝で、(準優勝の)千葉ジェッツに先勝しながら、連敗して敗れ去っていた。

 Bリーグは群雄割拠。拮抗した勝負によって盛り上がりも増す。日本代表で人気の河村勇輝を擁する横浜ビー・コルセアーズもベスト8に手が届かないほどなのだ。

【一瞬のスキをつかれて逆転され...】

 広島陣営では、ゴール下で黒いパンツスーツを着込んだ女性がこぼれたボールを回収し、オレンジのジャージの選手たちに戻し、切れ目なくシュートを打たせていた。ひとつに束ねた髪がふわりと揺れる。手際のいい所作で、単なるボール拾いの枠を超え、頼もしくも凛々しい姿だった。

〈全員で戦う〉

 どちらのチームも男女のスタッフが総力を挙げ、チームをフォローしていた。それはいつもどおりの景色なのだろうが、どれだけひとつになって40分で勝ちきれるか。あらためてそれが問われるゲームだった。

 ホームの三遠は第1クォーターこそ落としたが、その後は盛り返していた。チアが「DEFENCE」というボードを両手で掲げると、客席は大合唱。しぶとい攻守で反撃に転じ、デイビッド・ダジンスキーが3Pを決めるなど、第3クォーターで逆転に成功し、55?50でリードした。第4クォーターも、大浦颯太のアシストからダジンスキーの3Pシュートで6点にリードを広げている。

 三遠は、大歓声を背に突き放すチャンスだった。ところが、むしろ3Pを決められるなどして追いつかれてしまう。

「一瞬の間で、相手に3Pを決められてしまって。自分たちが流れを持っていきたかったところで、止められてしまった。フラストレーションがあったというか、集中力が足りなかったというか......スキをつかれてしまいました」

 三遠のポイントガードである大浦はそう説明している。何度か勝利のドアノブに手をかけていたが、その扉を開けられない。結果、66−69で痛恨の敗戦となった。

「(強豪の)島根(スサノオマジック)、琉球(ゴールデンキングス)と、クロスゲームをものにできていることは、自信になっていました。おかげで冷静にアグレッシブに戦えて。シートに(数字として)残らない活躍をした選手もいて、そのおかげで生まれたいいプレーもありました」

 広島のドウェイン・エバンスは、勝因をそう括っている。

 ひとつ言えるのは、こうしたエモーショナルなゲームの数々が、日本のバスケ人気につながるということだろう。今やBリーグの試合チケットは、カード次第では手に入らなくなっている。チームスタッフの人手が回らなくなっているほど大盛況だという。

 その活気は、バスケ界全体に力を与えている。

 昨年9月、「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」で、日本代表は見事にアジア1位に輝いた。48年ぶりに自力での五輪出場を勝ち取った。それは新しい時代の幕開けであり、パリ五輪でも躍進に期待だ。

 Bリーグの熱狂を目の当たりにすると、「史上最強の代表誕生」も不思議ではない。むしろ必然か。セミファイナルは、さらなる熱戦が展開されるだろう。

 勝ち上がった広島は、名古屋との対戦が決まっている。