4月1日、日赤に初出社された愛子さま /(C)JMPA

写真拡大

朝9時前、愛子さまが乗られたワンボックスカーが静かに、地下駐車場に入っていく。東京都港区にある日本赤十字社(以下、日赤)本社では毎朝、こうした光景が繰り返されている。

4月1日月曜日に初出勤されて以降、愛子さまは5日金曜日まで毎日出社を続けられていたのだ。皇室担当記者はこう語る。

愛子さまはボランティアの育成や研修などを行う『青少年・ボランティア課』で常勤の嘱託職員としての勤務を始められました。ご公務がない限り出社されるということは理解できていたつもりですが、これほどしっかり出社されると思わなかったというのが、正直な気持ちです。

例年4月3日には神武天皇祭が執り行われており、昨年は愛子さまも『神武天皇祭皇霊殿の儀』に出席されました。そのため宮内庁内でも、“愛子さまは3日は祭祀を優先されるのではないか”とささやかれていたのです。しかし、その日も愛子さまは8時45分に出社し、18時に退社されたのです。しっかり研修を受けて早く職場になじみたいという、愛子さまの日赤勤務への強い覚悟が感じられました」

日赤はおおむね8時間勤務とされているというが、入社3日目から愛子さまはすでに“残業”までされているご精勤ぶりなのだ。

かつて愛子さまと同じ「青少年・ボランティア課」に勤められていた三笠宮家の瑶子さまは、インタビューで会社員生活について次のように語られている。

《青少年・ボランティア課で働いていたころは、土日に仕事をしたこともあります。この部署では、児童・生徒が赤十字の精神に基づいて「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践する青少年赤十字活動の普及に携わっていましたが、この活動は学校の先生方と連携しているので、平日に会議や打ち合わせをするのが難しいのです》(『文藝春秋』’09年12月号)

いずれは愛子さまも休日を返上されることがあるに違いない。“モーレツ社員”への道を歩み始められた愛子さまだが、仕事への真摯なご姿勢は、“雅子さまゆずり”なのだという。

■全国の同期職員といっしょに研修を

前出の皇室担当記者によれば、

「ご成婚前の雅子さまは外務省北米二課に配属され、当時懸案となっていた日米貿易摩擦などへの対応のために、多忙な毎日を送られていました。激務のため深夜帰宅になることも多く、愛車のカローラIIで自宅と往復されていたことが話題になったこともあります。

雅子さまは大変几帳面で、仕事に細心の注意を払われていたことは外務省内でもよく知られていました。そうしたご性格は愛子さまに受け継がれているのです」

入社当日、宮内庁より愛子さまのコメントが公表されている。

《皇室の皆様が、国民に寄り添われながら御公務に取り組んでいらっしゃるお姿をこれまでおそばで拝見しながら、皇室の役目の基本は「国民と苦楽を共にしながら務めを果たす」ことであり、それはすなわち「困難な道を歩まれている方々に心を寄せる」ことでもあると認識するに至りました》

いま“苦しみ、困難な道を歩んでいる方々”といえば、能登半島地震の被災者を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。

「天皇陛下と雅子さまは今週、能登を再訪される予定です。いま被災地で深刻な課題となっているのがボランティア不足。がれきの撤去などのためにはボランティアの人々の協力が必要となりますが、まだ彼らが十分に活動できていない地域もあります。

日赤は被災地への支援を続けており、現地へのボランティア派遣は、愛子さまが配属された『青少年・ボランティア課』なども担当しているそうです。いずれ愛子さまが、能登救済のボランティア派遣に関連する業務に携わる可能性もありますし、きっとご自身も希望されていらっしゃるのではないでしょうか」(前出・皇室担当記者)

日本赤十字社石川県支部の担当者は、本誌の取材にこう語った。

「地震の発生直後から、支援物資の運搬、医師・看護師・介護士の派遣、簡易トイレや簡易ベッドの設置などの支援を続けてきました。この活動とは別に、日本赤十字社が現地に派遣したボランティアの延べ人数は4月2日時点で1688人です。もちろんこれからも支援を継続します」

愛子さまの日赤入社にあたってのコメントには《これまでの出会い全てが心を豊かにしてくれたかけがえのない宝物》といったお言葉もあった。

前出の皇室担当記者が続ける。

愛子さまの同期職員は7人います。また4日には、全国の日赤の支部から新入職員が集まり、研修が行われたそうです。さらに5日には、愛子さまは20時まで本社にいらっしゃいました。その1時間ほど前に、社屋に入るピザの配達員が目撃されているのです。金曜日ですし、同僚とピザを食べながらのささやかな懇親会があったのかもしれません」

懇親会で愛子さまは「私も能登救済に尽くします」と、あらためて意思を表明されたのだろうか。この夜の温かなピザの記憶も宝物になったのは間違いない。