各話ごと振り返る「不適切にも」の凄いポイント
『不適切にもほどがある!』第9話より(写真:ドラマ公式サイトより引用)
名残惜しいにもほどがある! 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS金曜よる10時〜 脚本:宮藤官九郎)がいよいよ最終回を迎える。最終回を前にこれまでを振り返りつつ、賛否両論、話題になったこのドラマの意義を考えてみたい。
痛快コメディかと思いきや…
始まったときは、1986年と2024年をいき来する主人公・小川市郎(阿部サダヲ)を中心に、昭和と令和の人たちが入り乱れ、異論反論オブジェクションを巻き起こし続ける痛快コメディという印象だった。
ところが、1986年と2024年の間の1995年1月17日、市郎は娘・純子(河合優実)とともに阪神・淡路大震災の犠牲になっていたという事実が印象を大きく変えた。
2024年にはお墓の中に入っているはずの市郎と純子が、タイムマシーンのバスで2024年にやってきて、本来味わえない経験をする。
祖父・市郎、娘・純子、その夫・ゆずる(古田新太)、孫・渚(仲里依紗)がお茶の間で一緒に過ごしているシーン(たこ焼き焼いてる)や、純子と渚がナポリタンを食べながら語り合うシーンなど、登場人物の年齢が逆転した不思議さは、大林宣彦監督の『異人たちとの夏』(1988年)のような、ファンタジーながら上質なヒューマンドラマのようでもあった。
うるさくて乱暴で俗っぽい不適切男だった市郎はいつしか令和の時代に必要とされ、純子も感化され生き方を見直していく。が、最終回直前の第9回では、「タイムマシーンはおしまい」と井上(三宅弘城)が名曲『タイムマシーンにおねがい』の節で歌い、気軽にいき来していたタイムマシーンが、スポンサーの出資打ち切りで稼働できなくなってしまった。
このまま令和に残ったら、1995年1月17日は回避できる? いや、昭和にいる純子を一人残せないと、父として激しく葛藤する市郎。運命を変えるのか、それとも運命に抗わないのか。宮藤官九郎はどちらを選択するか。ベテラン作家・エモケンこと江面賢太郎(池田成志)だったら、どっちの展開を書くだろう。
余命3カ月の主人公(岡田准一)の日常を描いた、宮藤の『木更津キャッツアイ』(2002年)のようになるのか、令和のタイムスリップもののヒット作で、バカリズムが書いた『ブラッシュアップライフ』(2023年 日本テレビ)のようになるのか。回収されたら喝采しそうな伏線はあるのか。まったく予想がつかない。そこがいい。
「お断りテロップ」という画期的な発明
まずは最終回を前に、簡単に各話を振り返ってみよう。
第1話:頑張れって言っちゃダメですか?
「この作品には 不適切な台詞や喫煙シーンが含まれていますが時代による言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ドラマの特性に鑑み1986年当時の表現をあえて使用して放送します」というお断りテロップによって、すべての不適切な言動が許される、素晴らしい発明を生み出した。
1986年から2024年にタイムスリップした小川市郎は令和の価値観に驚くばかり。でもその、価値観のすり合わせが説教臭くなりそうなところをミュージカル仕立てにしてこれまた回避した。
第2話:一人で抱えちゃダメですか?
ワンオペ育児に悩む渚に、意外にも市郎が助けになる。第1話の出会いから、なんとなくいい感じになっている2人だが、まさかの展開が待っていようとは思いもしなかった。
純子の1980年代の不良可愛い雰囲気に視聴者は釘付け。
第3話:可愛いって言っちゃダメですか?
ホップステップジャンプ回。『不適切〜』の真価が顕著になった。
昭和のバラエティ番組『早く寝ナイトチョメチョメしちゃうぞ』に純子が出演、ハラハラ見守る市郎。令和の生放送『ツツミンの!プレミアムサタデー』では不適切行為によって司会が降板、八嶋智人(本人役)が代役で奮闘する。
ドラマの中で、八嶋の所属する劇団カムカムミニキーナの公演の告知を行い、実際に公演中の演目で(筆者はその日にちょうど観に行っていた)、SNSでも盛り上がるという展開が、ライブ感を作り上げた。
第4話:既読スルーしちゃダメですか?
令和に慣れてきた市郎。スマホも使えるようになるが、SNSのコミュニケーションのルールがわかっていない。SNSは表面的なものであり、本気でコミットするものではないと渚から教わる。
インティマシーコーディネーター(トリンドル玲奈)も登場し、セクシャルな表現の境界線と、タイムパラドックスの境界線を重ねて描いた。どちらも超えるとえらいことです。
予想だにしなかった急展開
第5話:隠しごとしちゃダメですか?
第3話に続いて盛り上がった回。だがそれはシリアスなほうに急旋回する。
純子の夫・ゆずる(錦戸亮、古田新太)が明かす、1995年1月17日の早朝の話。笑ってばかりいられない緊張が走った。
第6話:昔話しちゃダメですか?
「死ぬのがマイナスなんじゃなくて、むしろ大人になった渚っちにこうして会えたことがプラスなんだ」と自身の運命を肯定する市郎。第2話で、今できることをやると言っていた市郎はブレていない。どんな運命でも彼は“今”を生きる。そして市郎は純子を令和に連れていき……。
第7話:回収しなきゃダメですか?
令和にきた純子は美容師のナオキ(岡田将生)とデートする。ナオキは現代っ子で、デートしたからといって純子のことをさほど深く考えていない。
ちょうど、エモケンの新作ドラマ制作に関わっていた市郎は、ドラマに例えてナオキに物申すが、「僕、ドラマって全部通して見たことないんですよね」「6話とか7話だけ見て、その回が好きなら、僕にとってそれは好きなドラマです」とあっさり交わされてしまった。
「テレビ局の自虐」も描いた
第8話:1回しくじったらダメですか?
『金妻』(金曜日の妻たちへ)ふうパティオのある栗田(山本耕史)の家で、たった一度のあやまちであった不倫をいつまでも糾弾し続ける地獄のホームパーティー、第1話でポスターが出てきた小泉今日子の登場、令和のムッチ(磯村勇斗)が彦麻呂と、SNS向けのネタのてんこ盛り。皮肉にも、番組を見ていないSNSユーザーの反応を気にして番組を作っているテレビ局の自虐が描かれていた。
第9話:分類しなきゃダメですか?
諸事情で渚とゆずるの家で暮らすことになった市郎。家族で純子の墓参りにいく。
生真面目な渚は、会社でも家でも煙たがられていた。ご近所さんの冷たい視線にさらされた渚を、ゆずるがミュージカルシーンで救う。たったひとりの身内・渚を守ろうと「切り取らないで」と、病身なのに切々と歌って踊るゆずるが面白いやら感動するやら。
こうして振り返ると、基本的には、昭和の終わりーー1980年代を過ごした脚本家・宮藤官九郎(1970年代生まれ)や、プロデューサー磯山晶(1960年代生まれ)というバブル時代も経験している世代感が色濃く出たドラマであり、彼らの過ごしてきた時代を振り返り、令和と並べて、いいことと悪いことを検証していく構成は、宮藤、磯山と同世代の視聴者、彼らのドラマで育った視聴者にドンズバだった。
ただ、彼らのドラマで育った視聴者というのは、サブカル愛好層、あるいはマイルドヤンキー層とほぼ限定されていて、決して幅広い層に受けているわけではない。社会学者・向坂サカエ(吉田羊)のようなタイプは眉を顰めていたことだろう。
まあ全方向に受ける作品など、なかなかないし、2000年代、2010年代において、テレビにこの層を引きつけた功労者であったのは紛れもない事実である。だからこそ、NHKの朝ドラや大河の脚本を任されたのだろう。
不安を感じる今だからこそ尊い青春
そして今回は、いつもの宮藤官九郎ファンにプラスして、「不適切」と「コンプライアンス」によって、人口が多く、消費も旺盛な世代で、かつ、最近の急激な時代の変化を生きづらく感じている層全般に『不適切にもほどがある!』は格好の癒やしとなった。さらに、未来に不安な人たちにも。
今、世界の未来には不安しかない。1986年からしばらくして一瞬のバブルがあったあとは、日本経済が失速し、失われた30年(40年?)がやってくる。天変地異に戦争と、明るい話題がまるでない。
何がいけなかったのか、昔はよかった、あるいはどこかでやり直せたら違っていたのではないか、と思う世代の切なく、それでも、絶え間ない笑いと、純子というみんなの娘の象徴のような、一点の曇りのない純度の高さに救われる。市郎を通して、絶対に守りたい大切なもの――誰にでもある17歳の頃に、青春に捧げる物語だ。
終盤、うるさがたのサカエが、息子キヨシの担任で、昭和で出会った、顔はいいのに内面がイマイチな、安森(中島歩)に抗えずどんどん惹かれていく。歴史を変えてはいけないのに、感情に抗えない。
頭でっかちな人間が理性を壊され本能が剥き出されていく。彼女のように、このドラマはタイムパラドックスのルールなんてぶち壊して、未来を変えてほしい。
最終回は、1988年から1993年にかけて活躍し(2022年に限定復活した)元男闘呼組の成田昭次がゲスト出演すると発表されている。彼が演じるのは昭和の人か、令和の人か、キーマンになるのか、伏線回収があるのか、まっさらな気持ちでテレビに向かうことができて本当にうれしい。まあゲスト発表時点で完全にまっさらではないのだが。
(木俣 冬 : コラムニスト)