【警視庁公式】靴底に絆創膏を貼ると滑りにくい⁉警視庁のライフハックが本当か試してみた!
今回試そうと思っているライフハックは「雨の日に滑りやすくなる靴を簡単に滑りにくくする方法」。なんとこれ、警視庁警備部災害対策課の公式Twitterで紹介されていました! 警視庁発だからといっても何も難しいことはなく、「靴底に絆創膏を貼るだけ」という驚くほど簡単な方法。果たしてこれで本当に滑りにくくなるのか…それはやってみなくちゃわからない!Lets try♪
【防災対策サイト】わが家に必要な「備蓄品目」と「備蓄量」がわかる!『東京備蓄ナビ』で試算してみた!
3万件のいいね!警視庁発ライフハック「靴を簡単に滑りにくくする方法」とは
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterはこちら。
Tweetを見た人たちは、「なんという生活の知恵!ありがたく使わせていただきます♪警視庁すごい!」「そ、そんなお得な情報、頂いちゃってよかったのかしら?」「へええ勉強になりました」「今度試してみます」「絆創膏だけで!?不思議です!!」「もしそれで滑って転んで怪我しても靴裏の絆創膏を剥がして使えるw」などなど、みなさん興味津々。
中には、「どんな仕組みなんだろ」「理由がわかんないですよね」「逆に滑りそう…。なぜ??」「私は滑らない仕組みに興味津々です。どなたか詳しく解説して」と絆創膏を貼ることで滑りにくくなる原理について興味を持つ方もいました。公式Twitterでは特にその理由を説明していませんでしたが、わたしの推測では、絆創膏を貼ることで靴底がより凸凹して、摩擦力が強く働くので、滑りにくくなるのかなぁと思います。
「絆創膏を靴底に貼るだけ」と、あまりに簡単な方法すぎて、本当に滑らないのか半信半疑。試してみるしかないですよね!
絆創膏を靴底に貼って効果を検証♪
絆創膏を貼るのは、いつも履いてるスニーカー。
絆創膏は4枚用意。貼る場所は靴底のつま先とかかと部分です。
絆創膏を貼るときの注意点は2つ。
1つ目は靴底の泥や水滴をよく拭き取ってから貼ること。
2つ目は、靴底の凹凸に絆創膏がぴったりフィットするよう、空気が入らないようにしっかり貼ること。
たったこれだけで大丈夫かしら?
とりあえず準備はOK。雨の日を待って、試してみることに!
…今日は朝から雨。
絆創膏をスニーカーに貼って約2週間。やっと雨が降りました! その間、スニーカーは履かずにKeep。やっと試せる~♪
試す場所はわたしの住んでいるアパート。
アパートの階段と、
共同の入口部分。この2か所は雨で濡れていると滑ることが多々ある危険地帯。滑りにくそうに見えるかもしれませんが、意外と滑るんです。これまで夫もわたしもツルッと足を滑らせ、何度か肝を冷やしたことがあります。
さっそく、絆創膏を貼ったスニーカーで、雨で濡れたアパートの階段を下りて、共同の入口まで歩いてみます。
途中で、わざと靴を横に滑らせてみましたが、摩擦が働くのか、ひっかかる感じがあって、滑りませんでした。これ、けっこういいかも!
雨で濡れた共同の入口。ここもツルッと滑ることがある場所。わざとスニーカーを前後左右に滑らせて、滑り具合を確認。前後に動かすと多少滑りやすさはありますが、横の滑りには強いようで、全く滑りません。
続いて、走ってみることに。
雨で濡れている場所を走るのはちょっと怖いですが、共同入口から階段をかけ上って、自分の部屋まで走ってみました。これを2往復してみましたが、まったく滑りませんでした。いつもは一度はツルッと滑るのに…。絆創膏4枚のおかげなのかしら?
その後も、「摺り足」で歩いてみたりしましたが、滑ることはありませんでした。
15分ほど歩いたり、走ったり、摺り足にしてみたりと、いろいろ検証した後、スニーカーに貼った絆創膏がどうなっているのか確認すると…。
あら、大丈夫。検証のため、普段しないような動きをするなど、けっこう激しめに動きましたが、絆創膏はほぼ剥がれていませんでした。
左足のつま先部分、1か所だけ少し剥がれてますが、べろーんと全体が剥がれるほどではありません。
雨で濡れた場所を歩いたので水分を吸っているはずなのに…。これで剥がれないとは、けっこうすごいかも!
今回、雨の日の効果はわかったので、次回は雪が降った後の凍結した路面でも、この絆創膏のライフハックを試したいと思います。
首都圏でも年に数回大雪が降って、凍結した路面をツルツルと滑りながら通勤、通学する人たちの様子をニュースで見ますが、もしも雨の日だけでなく、雪の日の凍結路面でも絆創膏の効果があるのなら、雪の日も安心して出かけられますよね。もちろん、路面が凍結するほどの雪は降らないほうがいいですが…。
雨が多いこの時期、そして、雪が降って道路が凍りやすくなる冬に、ツルッと滑ってケガをしないよう、靴底に絆創膏を貼る転倒防止対策、試してみてはいかがでしょう。
【防災対策サイト】わが家に必要な「備蓄品目」と「備蓄量」がわかる!『東京備蓄ナビ』で試算してみた!
3万件のいいね!警視庁発ライフハック「靴を簡単に滑りにくくする方法」とは
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterはこちら。
雨の日濡れた路面で滑って転びそうになった経験があると思いますが身近なもので滑りにくくすることができます。それは靴底に絆創膏を貼る方法です。靴底のつま先とかかと付近に貼るだけで滑りにくくなります。水に濡れるとすぐに剥がれそうですが先日やってみたところ1日履いても剥がれませんでした。 pic.twitter.com/RNc67jKVKB
- 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 28, 2018
Tweetを見た人たちは、「なんという生活の知恵!ありがたく使わせていただきます♪警視庁すごい!」「そ、そんなお得な情報、頂いちゃってよかったのかしら?」「へええ勉強になりました」「今度試してみます」「絆創膏だけで!?不思議です!!」「もしそれで滑って転んで怪我しても靴裏の絆創膏を剥がして使えるw」などなど、みなさん興味津々。
中には、「どんな仕組みなんだろ」「理由がわかんないですよね」「逆に滑りそう…。なぜ??」「私は滑らない仕組みに興味津々です。どなたか詳しく解説して」と絆創膏を貼ることで滑りにくくなる原理について興味を持つ方もいました。公式Twitterでは特にその理由を説明していませんでしたが、わたしの推測では、絆創膏を貼ることで靴底がより凸凹して、摩擦力が強く働くので、滑りにくくなるのかなぁと思います。
「絆創膏を靴底に貼るだけ」と、あまりに簡単な方法すぎて、本当に滑らないのか半信半疑。試してみるしかないですよね!
絆創膏を靴底に貼って効果を検証♪
絆創膏を貼るのは、いつも履いてるスニーカー。
絆創膏は4枚用意。貼る場所は靴底のつま先とかかと部分です。
絆創膏を貼るときの注意点は2つ。
1つ目は靴底の泥や水滴をよく拭き取ってから貼ること。
2つ目は、靴底の凹凸に絆創膏がぴったりフィットするよう、空気が入らないようにしっかり貼ること。
たったこれだけで大丈夫かしら?
とりあえず準備はOK。雨の日を待って、試してみることに!
…今日は朝から雨。
絆創膏をスニーカーに貼って約2週間。やっと雨が降りました! その間、スニーカーは履かずにKeep。やっと試せる~♪
試す場所はわたしの住んでいるアパート。
アパートの階段と、
共同の入口部分。この2か所は雨で濡れていると滑ることが多々ある危険地帯。滑りにくそうに見えるかもしれませんが、意外と滑るんです。これまで夫もわたしもツルッと足を滑らせ、何度か肝を冷やしたことがあります。
さっそく、絆創膏を貼ったスニーカーで、雨で濡れたアパートの階段を下りて、共同の入口まで歩いてみます。
途中で、わざと靴を横に滑らせてみましたが、摩擦が働くのか、ひっかかる感じがあって、滑りませんでした。これ、けっこういいかも!
雨で濡れた共同の入口。ここもツルッと滑ることがある場所。わざとスニーカーを前後左右に滑らせて、滑り具合を確認。前後に動かすと多少滑りやすさはありますが、横の滑りには強いようで、全く滑りません。
続いて、走ってみることに。
雨で濡れている場所を走るのはちょっと怖いですが、共同入口から階段をかけ上って、自分の部屋まで走ってみました。これを2往復してみましたが、まったく滑りませんでした。いつもは一度はツルッと滑るのに…。絆創膏4枚のおかげなのかしら?
その後も、「摺り足」で歩いてみたりしましたが、滑ることはありませんでした。
15分ほど歩いたり、走ったり、摺り足にしてみたりと、いろいろ検証した後、スニーカーに貼った絆創膏がどうなっているのか確認すると…。
あら、大丈夫。検証のため、普段しないような動きをするなど、けっこう激しめに動きましたが、絆創膏はほぼ剥がれていませんでした。
左足のつま先部分、1か所だけ少し剥がれてますが、べろーんと全体が剥がれるほどではありません。
雨で濡れた場所を歩いたので水分を吸っているはずなのに…。これで剥がれないとは、けっこうすごいかも!
今回、雨の日の効果はわかったので、次回は雪が降った後の凍結した路面でも、この絆創膏のライフハックを試したいと思います。
首都圏でも年に数回大雪が降って、凍結した路面をツルツルと滑りながら通勤、通学する人たちの様子をニュースで見ますが、もしも雨の日だけでなく、雪の日の凍結路面でも絆創膏の効果があるのなら、雪の日も安心して出かけられますよね。もちろん、路面が凍結するほどの雪は降らないほうがいいですが…。
雨が多いこの時期、そして、雪が降って道路が凍りやすくなる冬に、ツルッと滑ってケガをしないよう、靴底に絆創膏を貼る転倒防止対策、試してみてはいかがでしょう。