「おりものが多い」のはどんなサイン?医師が原因や対処法を徹底解説!

写真拡大

おりものが多いとき、身体はどんなサインを発している?Medical DOC監修医が主な原因や考えられる病気・何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

監修医師:
島袋 朋乃

産婦人科医師。平成28年に旭川医科大学医学部を卒業後、函館五稜郭病院、釧路赤十字病院を経て、現在は産婦人科医として市中病院で臨床経験を重ねる。総合病院やクリニックで産科、婦人科、生殖医療に携わる。日本医師会認定産業医。日本産科婦人科学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本生殖医学会所属。

「おりものが多い」症状で考えられる病気と対処法

おりものが多いといっても、その原因は正常から異常まで様々です。この記事では、症状に合わせて考えられる原因について解説しました。おりものの気になる症状がある方は、目を通してみてください。

おりものが多く水っぽい症状で考えられる原因と対処法

おりものは生理の周期とともにその性状が変化し、特に排卵期では水っぽくサラサラになりますが、日数が経過するとともに少しずつ量が減り性状もドロッとしてきます。生理周期に伴っておりものの量が増減するのは正常であることが多いですが、生理周期と関係なくおりものが多い、量がどんどん増えてくるなどの場合は、腟内の常在菌のバランスが崩れている状態(細菌性腟症)になっていることが懸念されるほか、クラミジアや淋菌などの性感染症などを念頭に置く必要があります。生理の周期に関係なく水っぽいおりものが増えていると感じたときは、日中早めの婦人科受診を検討しましょう。

生理前におりものが多い症状で考えられる原因と対処法

生理前になるとおりものが増え、生理の後症状がおさまるように感じる場合は、治療しなければならないような疾患である可能性は低いです。おりものの量や性状は生理周期に伴って変化し、排卵日前後で一番多く、水っぽくなります。排卵から2週間くらい経つと生理が来ますが、排卵から生理までの期間でおりものはドロッとねばつくようになります。量は一般に少なくなりますが、おりものがべったりと下着に付いておりものが増えたように感じるかもしれません。生理が終わって1~2週間たっても「なんだか普段よりおりものが多い感じがする」という場合は、一度婦人科で相談してみるとよいでしょう。

生理後におりものが多い症状で考えられる原因と対処法

生理中の腟内は雑菌が繁殖しやすく、生理のあともおりものが多い場合は細菌性腟症やカンジダ腟炎を発症していることがあります。時間が経てば自然に改善することも多いです。発熱や腹痛が伴わなければ急いで病院を受診する必要はありませんが、おりもののにおいが明らかに生臭く、数日様子を見ても症状が改善しないときや、外陰部に痛みやかゆみを伴う場合には早めの受診をおすすめします。

おりものが多く下腹部痛がする症状で考えられる原因と対処法

おりものの症状に伴って下腹部痛がある場合、お腹の中に炎症が起こっている骨盤内炎症性疾患(PID)の可能性があります。性的活動の活発な若年女性ではクラミジアや淋菌などの性感染症が代表的ですが、まれに性感染症以外の感染症でも、おりものの増加と腹痛が出ることがあります。痛みが軽度で発熱がなければ日中の婦人科受診でもよいですが、お腹が動けないくらい痛いときや、腹痛とともに38度以上の発熱を伴う場合は、緊急性が高いと考えられます。救急病院の受診を検討しましょう。

おりものが多く臭う症状で考えられる原因と対処法

腟のなかに雑菌が繁殖する細菌性腟症や、性感染症の1つである腟トリコモナス症で、おりものの量が増えるとともに生臭いにおいが出てくることがあります。腟トリコモナス症では、悪臭を伴う黄色~淡い灰色の泡立つおりものが出てくるのも特徴です。細菌性腟症や腟トリコモナス症は、いずれも抗生物質の内服あるいは腟内投与で治療します。婦人科での検査・治療が可能ですので、気になるときは日中に婦人科を受診しましょう。

更年期でおりものが多い症状で考えられる主な原因と対処法

40代後半~60代にかけての年代の方では、性感染症の頻度は徐々に下がってきます。更年期の女性では細菌性腟症のほか、子宮頚部腫瘍や卵管がんなど腫瘍性の疾患も念頭に置かなければなりません。最近おりものが明らかに多いと感じるときや、日に日におりものの量が明らかに増えているときは、早めにお近くの婦人科受診をご検討ください。

すぐに病院へ行くべき「おりものが多い」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

発熱や腹痛を伴う場合は、婦人科へ

38度以上の発熱や、まっすぐ立てないほどの強い腹痛があるときは、PIDや虫垂炎など比較的緊急性の高い疾患が疑われます。抗生物質の点滴や、場合によっては手術などの処置が必要になることがあるため、すぐに病院を受診しましょう。

受診・予防の目安となる「おりものが多い」ときのセルフチェック法

・おりものが多い以外に腹痛がある場合

・おりものが多い以外に38度以上の発熱がある場合

・おりものが多い以外に臭いやおりものの色の変化、かゆみや痛みがある場合

「おりものが多い」症状が特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「おりものが多い」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

カンジダ膣炎

カンジダ腟炎はカンジダという真菌が腟のなかで繁殖し、おりものの増加のほか、強いかゆみや痛みを起こします。おりものがぽろぽろとチーズのようになるのも特徴です。カンジダ腟炎は性感染症とは異なり、ストレスなどで発症することも多いです。おりものの変化に加えて強いかゆみやひりつきがある時は、婦人科を受診しましょう。カンジダ腟炎を繰り返す方に向けて市販薬も販売されているため、何度もカンジダになってしまう人は薬局で相談してみるのも一つの方法です。

頚管炎

​​子宮頚管炎は、子宮頚管という場所に炎症が起こった状態です。クラミジアや淋菌などの性感染症のほか、腟内に入り込んだ雑菌が原因で子宮頚管に炎症を起こすこともあります。頸管炎は、おりものが多くなるほかに、腹痛を伴うことがあります。普段よりも明らかにおりものが多い、症状が出る前に性交渉があって性感染症の可能性があるといった場合は、婦人科で相談してみましょう。クラミジアや淋菌から身を守るためには、普段の性交渉でコンドームを使用することが効果的です。

子宮内膜炎

子宮内膜炎は、子宮内膜という組織に感染などが原因で炎症を起こした状態のことです。頸管炎と同様に、クラミジアや淋菌のほか、雑菌が腟から子宮の中へ侵入し、繁殖することで起きるものです。急性子宮内膜炎は下腹部痛や発熱、不正出血、悪臭を伴うおりものの増加が主な症状で、発熱や腹痛を伴う場合は早めに婦人科を受診しましょう。慢性子宮内膜炎は症状が乏しく、不妊治療の過程で発見されることが多いです。

附属器炎

卵巣や卵管の総称を付属器といい、付属器に炎症が起こった状態が付属器炎です。付属器炎は腟から入り込んだ細菌が卵巣や卵管で繁殖し、そこに炎症が起こったもので、発熱や腹痛を伴うことが多いです。付属器炎もクラミジアや淋菌など性感染症のほか、雑菌が原因で起こることもあります。付属器炎は抗生物質を経口投与または注射して治療しますが、症状の改善が乏しいときは外科的な処置を要するケースもあります。おりものの変化に加えて、発熱や強い腹痛がある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。

「おりものが多い」ときの正しい対処法は?

おりものが多いと感じたときは、通気性のよい下着やおりものシートを使いながら症状の推移をチェックしてみましょう。生理周期に関係なくおりものが多い、どんどん量が増えてくる、おりものから変なにおいがする、色が変、性感染症かもしれない、といった場合は婦人科での検査が必要です。

「おりものが多い」についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「おりものが多い」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

おりものの量が増えた場合、婦人科を受診すべきですか?

島袋 朋乃 医師

おりものの増加が一時的なものの場合は、受診を急ぐ必要はないでしょう。2週間以上多い状態が続くときや、性感染症の可能性があるときは、婦人科を受診することをおすすめします。

透明のおりものが多いのですが何が原因でしょうか。

島袋 朋乃 医師

透明でさらさらとしたおりものは、排卵日前後に多くなります。このようなおりものは受精を助ける働きをもっています。排卵期を過ぎると、おりものは徐々にドロッと白っぽい性状に変化します。

閉経後におりものが多いのは何が原因でしょうか。

島袋 朋乃 医師

閉経後、女性ホルモンの分泌量低下に伴い腟の粘膜が萎縮して腟内の潤いを保ちにくくなり、腟の中に雑菌が繁殖しておりものが増えることがあります。そのほか、子宮頸部の腫瘍や卵管がんでもおりものが増えることがあるため、一度婦人科で診察を受けましょう。

妊娠初期におりものが多いのですが問題ないでしょうか。

島袋 朋乃 医師

一般に妊娠するとおりものの量は増える傾向にあり、心配いらないことがほとんどです。妊娠初期にクラミジアの検査は行いますが、淋菌やトリコモナスなどは追加の検査が必要です。医師と相談の上で検査を行うかどうか決めましょう。

まとめ

今回は「おりものが多い」という症状について考えられる原因をご紹介しました。正常な状態でもおりものが増えることもあれば、何か異常があっておりものが増えるケースもあります。「心配だな」と思ったら、婦人科で相談してみましょう。普段から、悩みを気軽に相談できるかかりつけの婦人科を見つけておくと安心ですね。

「おりものが多い」で考えられる病気と特徴

「おりものが多い」から医師が考えられる病気は5個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

婦人科の病気

頸管炎

細菌性腟症

子宮内膜炎

カンジダ腟炎

付属器炎

普段となんとなく異なる場合には、様子を見過ぎずに婦人科受診も検討しましょう。

「おりものが多い」と関連のある症状

「おりものが多い」と関連している、似ている症状は10個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

おりものの異常おりものが黄緑不正出血生理が終わらない

おりものの臭いが変

おりものの色が緑色、灰色、濃い黄色をしている

おりものが泡立つ、ぽろぽろしている

「おりものが多い」症状の他にこれらの症状がある場合、「頸管炎」「細菌性腟症」「子宮内膜炎」「カンジダ腟炎」「付属器炎」などの疾患の可能性が考えられます。
発熱やお腹の痛みが続く場合には、早めに医療機関を受診しましょう。