カッコイイというより美しい! 昭和の時代に登場した超絶イケてるクーペ3選
昭和にデビューしたカッコよくて美しいクーペを振り返る
近年、ニーズの変化から国内メーカーのクーペは激減してしまいました。比較的高額なモデルは選択肢が多いのですが、安価なモデルはすでに絶滅危惧種です。
このクーペの全盛期といえば昭和の時代で、パーソナルカーとしてだけでなくファミリー層からも需要があり、各メーカーから販売されていました。
【画像】昭和のクーペって超絶美しい! 往年のスタイリッシュなクーペを見る(33枚)
また、昭和の頃はセダンが主力でしたが、さまざまなニーズに応えるため複数のボディタイプがラインナップされるのが一般的で、クーペが多かった理由のひとつでした。
そこで、昭和の時代に登場したカッコよくて美しいクーペを、3車種ピックアップして紹介します。
●日産4代目「スカイライン ハードトップ」
日産車でもっとも長い歴史があるモデルは「スカイライン」ですが、なかでも1972年に発売された4代目の「C110型」は、歴代でも屈指の美しいスタイリングのモデルです。
4代目スカイラインはPRキャラクターに「ケン」と「メリー」と名付けられた男女ふたりの外国人モデルを起用し、キャッチコピーは「ケンとメリーのスカイライン」としたことから、4代目が「ケンメリ」の愛称で呼ばれる由来となったのは有名な話です。
3代目スカイラインは外観から「ハコスカ」の愛称で呼ばれましたが、4代目ではデザインを大きく変えて流麗なフォルムへと変貌を遂げました。
一方で、スカイラインのデザインで重要なアクセントになっていた、ボディサイドのプレスラインである 「サーフィンライン」を継承。
ボディタイプは2ドアハードトップと4ドアセダン(「ヨンメリ」とも呼称)に、ステーションワゴンとライトバンが設定されていましたが、とくに2ドアハードトップはボディサイドの造形が個性的で、リアピラーまわりはケンメリのアイコンにもなっていました。
エンジンはGT系が2リッター直列6気筒SOHCの「L20型」を搭載し、当初はキャブレターでしたが後に電子制御燃料噴射装置が採用されました。
また、GL系は1.6リッターと1.8リッターの直列4気筒SOHCの「G型」で、GT系よりも短いフロントまわりに、フロントフェイスとテールランプまわりのデザインも専用でした。
そして、1973年には2代目「スカイラインGT-R」が発売され、わずか197台の生産で短命に終わり、今では伝説的な存在です。
4代目スカイラインはスタイリッシュなボディとなめらかな走りが好評を博し、歴代スカイラインでは最高の累計販売台数約66万台という大ヒットを記録しました。
●三菱「ランサーセレステ」
三菱「ランサー」といえば「ランサーエボリューション」シリーズがイメージリーダーとして定着していますが、もともとはエントリーモデルとして1973年に誕生しました。
そして1975年には、「ギャランクーペ FTO」の後継車として、初代ランサーの派生モデルである「ランサーセレステ」が登場。
外観デザインは空気抵抗の低減を目的に、流麗かつスピード感あふれるスタイリングを持つ3ドアハッチバッククーペで、とくにルーフ前端からリアゲート後端まで柔らかなカーブを描くラインは、美しいサイドビューを実現していました。
一方、クーペながら荷室の広さも十分に確保され、ハッチバックのリアゲートと相まって高い実用性を誇りました。
エンジンは当初1.4リッターと1.6リッター直列4気筒SOHCで、トップグレードの「1600GSR」は、ランサー譲りの最高出力110馬力(グロス)を誇るソレックス・ツインキャブレターエンジンを搭載。
その後、1979年のマイナーチェンジでフロントフェイスとリアまわりのデザイン変更がおこなわれたのと同時に、最高出力105馬力の2リッターエンジンを搭載した「2000GT」グレードが加わり、コンパクトなボディに大排気量エンジンを組み合わせたことで、北米市場でも人気となりました。
その後、ランサーセレステは1982年に一代限りで生産を終了。後継車はFF3ドアハッチバッククーペの「コルディア」でした。
●トヨタ「クラウン ハードトップ」
まだマイカーを持つことが庶民にとって夢のような頃だった1955年に、トヨタは初代(トヨペット)「クラウン」を発売。
初代クラウンは時代の先端をいく生粋の高級車として開発され、そのコンセプトは歴代のモデルへと受け継がれていますが、1971年デビューの4代目は異端なモデルとして今も語り継がれる存在です。
4代目クラウンは高級車ながらアグレッシブなデザインを採用し、なかでも2ドアクーペの「クラウン ハードトップ」は美しいスタイリングが特徴的でした。
外観はセダンよりも格段に短いショートルーフに、全体のフォルムは大柄なボディサイズを生かした伸びやかなスタイリングで、傾斜角度を寝かしたリアウインドウから大きくオーバーハングしたトランクにつながる流麗なシルエットを実現。
またフロントフェイスもセダンの丸形4灯と異なり角形2灯でテールランプまわりも独自のデザインを採用し、特徴的なリアサイドウインドウの形状など、さらに個性を際立たせていました。
エンジンは全グレードとも2リッター直列6気筒SOHCで、もっともスポーティなモデルの「SL」ではSU型ツインキャブレターが装着され、最高出力125馬力(グロス)を発揮。
4代目クラウンは数多くの先進装備も搭載した意欲作でしたが、斬新すぎるデザインが保守的なユーザーから敬遠されて販売は低迷し、発売からわずか3年という異例の短さで5代目にフルモデルチェンジしました。
なお、1979年発売の6代目まで2ドアクーペがラインナップされましたが、7代目以降は廃止され、ラグジュアリークーペは1981年にデビューした初代「ソアラ」に引き継がれました。
※ ※ ※
現行モデルのクーペを見ると、やはり美しいシルエットのモデルが数多く存在します。
とくにレクサス「LC」やBMW「8シリーズ」、ジャガー「Fタイプ」などの高級クーペのフォルムは見事としかいいようがありません。
実用的ではないクーペが再び人気を得ることは難しいですが、世界中のセレブから一定の需要があり、この先も美しいクルマが消えることはないでしょう。