※この記事は2014年04月09日にBLOGOSで公開されたものです

niconico 写真一覧

9日午後、小保方晴子ユニットリーダーが会見を行い、弁護士とともに論文への疑義について説明、理研による調査結果への反論を行った。

冒頭、小保方氏は、論文の不備を謝罪、自己流(の研究)で走ってきてしまったと説明、「(科学者として)ゼロではなく、マイナス100からのスタートになってしまう」と述べた。一方で、作製については200回程度成功したとし、STAP細胞の存在について確信を持っており、再現実験にも参加したいと願っていると述べ、記者からの「ニコ生などで実験を公開する考えは」との問いには、「(STAP細胞の研究の発展のためであれば)私はどこへでも行ってお手伝いしたい」と述べた。

また、「"かわいこぶりっこ""かっぽう着"といった報道を見たときの感想は?」という質問には、「みなさん面白いところに興味を持つなと。あまりにも予想外な報道だったので…正直恐ろしかったです。」。さらに、「1月から、今日までの体調の変化は?」「これまでどこにいたのか?」との質問には「絶不調でした。メディアのみなさまもお仕事ですので仕方がないのかもしれませんが、家の周りに人がたくさんいるような状況で外出もままならず、体調もよくなかったので家にいることが多かったです。」と答えた。

なお、同日午前には、理研の野依良治理事長が衆院文部科学委員会で今回の問題について答弁を行っている。

・「経験が不十分であるがゆえに有するリスクに対する認識が相当に甘かったのではないか」理研・野依理事長が文部科学委員会で答弁

小保方氏の冒頭発言

会見に先立って発表され、小保方氏が会見の冒頭で読み上げたコメントは以下のとおり。
この度は、STAP細胞に関する論文の作成に関し、私の不注意、不勉強、未熟さ故に多くの疑念を生み、理化学研究所および共同執筆者の皆様をはじめ多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。

また、責任を重く受け止め、深く反省しております。本当に申し訳ありませんでした。
今日まで、筆頭筆者である私から何も情報の発信が出来なかったことを重ねてお詫び申し上げます。

国際間をまたぐ2つの研究室で、2本分のNature論文のデータを同時にまとめ、執筆していく作業は、私の能力をはるかに超えていたのかもしれませんが、私はその時々に論文発表に向け全力で取り組んでまいりました。
生物系の論文の基本的な執筆法や提示法について不勉強なままでの作業になり、それに加え私の不注意も加わり、結果的に多数の不備が生まれてしまったことを大変情けなく、申し訳なく思っております。

それでも私はSTAP現象がいつか必ず誰かの役に立つと信じ、研究を続けてきました。
多くの研究者の方々から見れば、考えられないようなレベルでの間違いだと思いますが、この間違いによって論文の研究結果の結論に影響しない事と、なにより実験は確実に行われてお、りデータも存在していることから、私は決して悪意をもってこの論文を仕上げたわけではないことをご理解いただきたく存じます。

そもそも私が正しく図表を提示していたならば、調査委員会自体も必要なく、お忙しい中調査に参加してくださった調査委員の先生方にも心からのお詫びと感謝を申し上げます。

しかし、調査結果では、事実関係をよく理解していただかないまま不正と判定されてしまいました。弁明と説明の機会を十分に与えてくださったならば、必ず間違いが起こった経緯を理解していただけるものと思いますので、昨日、不服申し立てをさせていただきました。

STAP現象は何度も確認された真実です。
私はSTAP現象に出会って以降、この現象を発表する使命感と共に毎日実験に取り組んでまいりました。そして、この現象のメカニズムが詳しく理解され、いつか多くの人に役立つ技術にまで発展させていける日を夢見てきました。

どうかSTAP現象が論文の体裁上の間違いで否定されるのではなく、科学的な実証・反証を経て、研究が進むことを何よりも望んでおります。

この度は本当に申し訳ありませんでした。

■関連情報
・小保方晴子氏 記者会見 生中継<STAP細胞・最終報告書に対する不服申し立て> - ニコニコ生放送

■関連記事
・理研、STAP細胞・小保方氏問題について「不正かどうかは調査中だが、極めて不適切」 - 3月14日
・「小保方氏に不正行為、若井・笹井氏にも重大な責任」理研、STAP細胞論文の一部不正を認定 - 4月1日
・「小保方氏はSTAP細胞の存在を信じて研究を行ってきたのだと思う」…野依理事長らが会見 - 4月1日
・小保方晴子さん「不服申し立てに際してのコメント」(全文) - 4月9日
・「経験が不十分であるがゆえに有するリスクに対する認識が相当に甘かったのではないか」理研・野依理事長が文部科学委員会で答弁 - 4月9日