「この瞬間にも誰かが神父の餌食に」教会での“性暴力”、おぞましい実態と被害者の闘い
信頼していた司祭から受けた性的暴行を告発し、実名で声を上げた女性がいる。PTSDに苦しみ、自分を責め続け、アルコールやギャンブルの依存症にも陥った。事件から約40年。いま裁判に踏み切った理由と、闘いに込めた思いとは──?
【写真】ローマ教皇の来日で「私はサバイバー」と掲げ訴える鈴木さん
被害意識より先に罪悪感
1977年。鈴木ハルミさん(当時24)は、宮城県沿岸部にあるカトリック教会の日本人司祭・A氏に救いを求め、相談に乗ってもらっていた。
そのころの鈴木さんは多くの問題を抱えていた。職場では病院の不正行為を告発し、共闘するはずの仲間に「あなたひとりでやったこと」と裏切られ、自殺を図った。家庭では夫からDVを受けていたのに加えて、義母の介護に集中するため、カトリックでは罪となる中絶をした。
その苦しみからの救いを求め、A司祭に話を聞いてもらっていた。ところが3回目の相談で、A司祭は突然、鈴木さんを抱きしめ、耳もとで「後悔しないね?」とささやいたのだ。鈴木さんは、「神の代理人」の予想外の行為に頭が真っ白になった。気づけば別室のベッドにいて、全裸の司祭が身体の上に乗っていた。その後、帰宅までの記憶はいっさいない。
これは司祭の立場を利用した性暴力で、重大犯罪だ。だが当時、鈴木さんは被害の意識よりも、むしろ「私は教会を汚した」と罪悪感を抱いた。罪悪感から逃れるために依存したのが、酒とパチンコと買い物だった。
罪の意識にさいなまれ、約40年にもわたり苦しんできた。それでも生きのびたのは、子どもたちのためだ。
だが、生きるためとはいえ、依存症が深まれば出費は増え、気づけば借金は770万円に膨れ上がった。49歳で自己破産。再婚して新しい名字になると新しいクレジットカードで借金して、また自己破産をした。
苦しみからのうつ状態に加えて、人間不信に陥り、どの職場も入った翌年には辞め、4回の結婚生活はいずれも破綻した。
転機を与えられた「あなたは悪くない」
転機が訪れたのは2015年10月。鈴木さんの半生を知った通院先の精神科の主治医が、こう断言したのだ。
「あなたは悪くない」
この言葉に鈴木さんは驚く。
「およそ40年もの間、“私が悪い”と思っていたのに、先生は“圧倒的な力の差を利用した司祭が悪い”と言ってくれたんです」
これを機に、鈴木さんは心に閉じ込めた記憶を徐々に取り戻し、やっと「あれは性虐待だ」との自覚を持つ。しかし、二次被害が待っていた。
’16年2月、鈴木さんは日本カトリック中央協議会に「子どもと女性の権利擁護のためのデスク」という救済窓口があることを知り、電話で事件を申告した。カトリック仙台司教区は第三者調査委員会を設置し、委員会はA司祭にも聞き取りを行い、調査報告書を10月19日にまとめた。
だが11月11日に、鈴木さんが報告書の受領のため教会事務局を訪ねると、対応したH司教(当時)はこう言った。
「あなたは合意してやった」
報告書の内容も「(A司祭は鈴木さんが)承諾したと誤信した」ので、刑事上も民事上も「責任を問うことは困難」で、教会内でも「(A司祭への)処分は公正とはいえない」と、A司祭を擁護したのだ。鈴木さんは怒りを通り越して悲しみで身体が震えた。
とはいえ、この時すでに、鈴木さんは闘いを始めていたのだ。そのきっかけは、救済デスクへ申告した直後の4月、公開されたばかりのアカデミー作品賞・受賞作『スポットライト』を見たことだ。
アメリカ・ボストン市の地元紙が、地元の約90人の司祭が過去数十年間に数百人の子どもを性虐待したことを’02年にスクープ。それを機に、全米で約4万2000人の司祭のうち約3000人が性虐待の疑いで弾劾されたという実話を再現した映画だ。映画を見た鈴木さんは「被害者は私だけじゃない」と驚き、同時に「被害者を支える組織がある」ことを知る。鈴木さんは、映画に登場した『SNAP』(聖職者による性虐待サバイバーのネットワーク)のシカゴ本部(当時)に連絡し、自分の半生を切々と話した。すると、バーバラ・ブレイン代表は主治医と同様に「あなたは悪くない。ここまで生き抜いてきたことは素晴らしい」と、鈴木さんを全肯定した。
この言葉に号泣した鈴木さんは、「私と同じように声を出せない人同士をつないで、被害を防ぐ」と決意する。
そして8月、本部に認められ、『SNAP Sendai』を設立。鈴木さんは今、サバイバー(SNAPでは被害者をこう呼ぶ)やサポーターとともに月に2度、思いや体験を語り合うミーティングを重ねている。
同じ苦しみを抱える誰かのために闘う
聖職者による性暴力は世界的問題となっている。先述したアメリカをはじめ、ドイツでも1946〜2014年に聖職者1670人が3677人の未成年者を、フランスでも過去50年間に約1500人の聖職者や教会関係者の3000人以上の子どもへの性虐待が報道された。
日本でも’19年、日本カトリック司教協議会が「聖職者による未成年者への性虐待の対応に関するアンケート」を実施。その結果、「被害を受けた」との16件の訴えが確認された。その被害年齢は、6歳未満1件、6〜12歳5件、13〜17歳6件、不明4件と、実におぞましい。
これらの被害者と鈴木さんには共通点がある。被害から10年〜30年もたって、ようやく訴えの声を出せたことだ。それほど長期にわたって性虐待は人生を壊すのだ。
16件のうち、加害を認めたのは4件だが、筆者はカトリック中央協議会に4人の「その後」を尋ねた。だが、回答は「公表した内容以上のことは申し上げられない」というものだった。
被害から43年がたった昨年9月24日。鈴木さんは、加害司祭とカトリック仙台司教区に5100万円の損害賠償を求め仙台地裁に提訴した。カトリック司祭の性虐待を訴えた日本初の裁判だ。提訴の動機は、「この瞬間も誰かが司祭に捕食されている。その現状を絶対に変えたい」からだ。
だが、鈴木さんが被害を受けたのは’77年。損害賠償請求の時効は5年。単純計算すれば法律上、時効が成立していることになってしまう。この点を、提訴後の記者会見で、代理人の佐藤由麻弁護士はこう説明した。
「いつ被害を受けたかではなく、いつ本人が明確に被害を受けたと自覚したかが起算点となります。鈴木さんの場合は’15年10月なので、今が提訴できるギリギリでした」
第1回口頭弁論の開催は12月15日。鈴木さんは意見陳述に立つが、性虐待のあとに、いかに心も生活も壊されたかの半生を述べたあとで、こう締めた(要旨)。
「過酷な人生を耐えて生きてきた被害者を法の力で救済し、新しい人生を歩みだせるように心からお願いします」
だがこの日、被告側弁護士が「性虐待はなかった。あったとしても時効だ」と主張したことに鈴木さんは激しい衝撃を受ける。被告の立場としては当然の主張であるが、宗教上、自分を愛しているはずの人たちの代理人に否定されたような気持ちを覚えた。それから鈴木さんはうつ状態に陥り、翌月から1か月以上も仕事が手につかなくなった。
被告側は「A司祭は認知症になったので裁判に耐えられない」とも明言している。苦しい闘いになりそうだ。それでも過酷な半生を話してくれた鈴木さんは元気だった。
「私は約40年もゾンビのように生きた。その私が今、誰かのために動いている。この活動で元気になれるんです!」
性虐待を声に出せない人たちと1人でも多くつながりたい。その思いがあるから、鈴木さんの闘いは終わらない。