(写真左から)荻野目洋子、河合奈保子

写真拡大

 中森明菜の初期の代表曲『少女A』『十戒(1984)』『1/2の神話』や、チェッカーズの人気曲『涙のリクエスト』『星屑のステージ』をはじめとして、ラッツ&スター『め組のひと』、菊池桃子『Say Yes!』、矢沢永吉『PURE GOLD』など、数々の大ヒット曲を生み出してきた作詞家・売野雅勇。

【貴重写真】夏本番! 荻野目洋子と河合奈保子のまぶしすぎる水着姿や荻野目の本気歌唱、奈保子の婚約会見ほか秘蔵ショット!

 以前、売野は週刊女性PRIMEのインタビューで《明菜ちゃんは、僕が主人公(=明菜)を想像して書いた物語を遥かに超えていくからね。(中略)あれは、計算というよりも本能で表現しているんじゃないかな。天才的だよね》と、明菜が作り出す世界観を絶賛していた。

筒美京平が荻野目洋子をリクエスト

 そして、売野が中森明菜と並んで“表現力のある歌手”として挙げたのが荻野目洋子だ。荻野目は1984年にデビューし、'85年末のシングル7作目『ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)』で大ブレイク。売野は翌年に発売した次作シングル『フラミンゴ in パラダイス』を皮切りに、『六本木純情派』『ストレンジャーTonight』など、オリコンTOP10にランクインした9曲の作詞を手がけている(うち3曲が1位。麻生麗二名義で作詞した『スターダスト・ドリーム』を含む)。

「荻野目さんは一見、不器用そうだけど、何を歌っても“切なさ”の成分がある。そして、おとなしくて上品で、ちゃんと育てられた人ならではの“哀愁”もただよう。何かへの渇望みたいなものが、どの歌にも強く出ていて、彼女の人生が宿っているように聞こえるんだ。だけど、どの歌も品位を損なわない。そこが素晴らしい」(売野雅勇・以下同)

 確かに、筆者が'14年に荻野目にインタビューした際も、1秒でも長く画面に映りこもうと自己アピールする昨今のTVタレントとは対照的に、ひとつひとつの質問に対して真摯に受け答えする彼女の姿に、ストイックに生きるトップアスリートに近いものを感じた。よって、その印象にも納得がいく。売野は'20年に亡くなった作曲家・筒美京平についても、驚きのエピソードを教えてくれた。

「実は、荻野目作品は京平先生から書きたいって言われたんだ。何作か(彼女への作詞提供が)続いていたころ、先生から“荻野目さんに曲を書きたいから、レコード会社に頼んでくれない?”って言われて。だから、'87年発売のアルバム『246コネクション』は先生の希望から生まれたんだ」

『246コネクション』は、売野雅勇によるプロデュース。国道246号沿線及び避暑地に関するタイトルや歌詞が中心のコンセプトアルバムで、収録された11曲のうち10曲を筒美京平が作曲している。青山界隈やリゾート地を舞台としたバブルに向かうまばゆい景色が、洋楽のエッセンスを取り入れたメロディーと、当時のファッションを凝縮した歌詞のすみずみから感じられる名盤だ(オリコン週間最高位2位、年間25位)。

 荻野目洋子の売野雅勇による作詞曲が続いた'86年末から'87年春ごろまでの筒美は、少年隊『バラードのように眠れ』『stripe blue』、中山美穂『WAKU WAKUさせて』『派手!!!』、C-C-B『ないものねだりのI Want You』、本田美奈子『Oneway Generation』、小泉今日子『水のルージュ』と、オリコンTOP3級のヒットを大量に生み出していた。そんな多忙を極めた充実期に、更なるヒット作りに挑んでいたとは、筒美の飽くなき探究心には驚くばかりだ。

「俺が作詞、京平さんが作曲して『246コネクション』ができたわけなんだけど、どれも曲がいいよね! その中の『軽井沢コネクション』はシングルのつもりだったのに、(荻野目洋子が所属する事務所・ライジングプロの)平哲夫社長から“これじゃまだ弱い”とダメ出しされてしまって。そこで、追加で書いてもらったのが『さよならの果実たち』という曲なんだ」

 先行シングルとして追加で書かれた『さよならの果実たち』('87年6月発売)は、真夜中の都会をさまよう若者の心の渇きを歌ったミディアム・ナンバーだ。荻野目が力強くも切なく歌うことで、その孤独をより際立たせ、日曜日に発売とオリコン集計が不利ながら、シングル12作目にして初のオリコン1位を獲得した。

「京平先生は、荻野目ちゃんをヒットさせる自信があったんだと思う。次のシングル『北風のキャロル』(同年10月発売)が完成したときなんか大満足で、“やっぱ僕たち、プロだよね〜”って笑っていたんだよ」

 なお、この'87年の秋冬は中森明菜『難破船』、森川由加里『SHOW ME』、桑田佳祐『悲しい気持ち』、少年隊『ABC』、光GENJI『ガラスの十代』、南野陽子『はいからさんが通る』などロングヒット作が目白押しだったことで、『北風のキャロル』についてはオリコン最高2位、累計売り上げ11.7万枚と、当時の荻野目の中では地味なセールスだった。

 しかし、筆者が担当するラジオ番組『渋谷のザ・ベストテン』(渋谷のラジオ)で'20年6月、ファンリクエスト投票(総数703票)を実施した際、『ダンシング・ヒーロー』を僅差で抜いて1位となった人気曲である。荻野目の持ち味である出だしの低音から、サビの高音に向かうにつれて、寂しさがこみ上げてくるという構成は、あらためて聞いてみると歌声、歌詞、メロディー、演奏といずれの面においても洗練されている。

河合奈保子は「人間ばなれしている」

 さらに、“別格で歌のうまい人物”として、売野からは河合奈保子の名前が挙がった。中森明菜や荻野目洋子と同じく'80年代からアイドルとして活躍し、'80年代後半以降はシンガーソングライターとなった河合に対して売野は、『UNバランス』『コントロール』『唇のプライバシー』『デビュー〜Fly Me To Love〜』『涙のハリウッド』など、11作ものシングルA面の作詞を手がけている。

 売野の起用は、筒美京平からのプッシュで決まったそうで、売野雅勇が作詞、筒美京平が作曲を担当した最初のシングル『エスカレーション』は、河合のシングルにおいて最大セールス(オリコン最高3位、累計売り上げ約35万枚)を記録した。また、サビの部分で絶叫スキャットの入る『ジェラス・トレイン』や、全作詞:売野雅勇、全作曲:筒美京平で統一したアルバム『さよなら物語』『スターダスト・ガーデン−千・年・庭・園ー』は、名曲・名盤として、音楽をこよなく愛するリスナーの間でも語り継がれている意欲作だ。

 天真爛漫かつ明朗なポップスで一連のヒットを放ってきた彼女に、挑発的な態度を取らせたり、失恋による深い悲哀を歌わせたり、さらには、天使や神の視点での幻想的なシーンを歌わせたりと、売野はそれまでのイメージとは異なる歌詞を多数、提供してきたが、それらはすべて奈保子を信頼していたからだったようだ。

 注釈すると、前出の『スターダスト・ガーデン』は、全体としてリゾート・ポップスのような明るい雰囲気に包まれながらも、さまざまな時代の異国での出来事が描かれている。しかも主人公は、その情景を外から見守っているような描写のものが多い。それを売野は“天使のような視点”と表現しているのだろう。アルバムのラストに収録された『千年庭園』での《人は宇宙(コスモス)の花片(はなびら)》という歌詞を何の淀みもなく歌う奈保子は、確かにアイドル歌手の域を超えている。

「河合奈保子ちゃんは歌唱力が圧倒的で、なんでも歌えちゃう。だからこそ、彼女ならではの色が出にくかったのかもしれないけれど、それも彼女の才能だよ。あれだけ歌いあげてもエレガントでいられるなんて、人間ばなれしているよね。だから、彼女には歌謡曲じゃない文芸路線のアルバム(前出の『スターダスト・ガーデン』。'85年3月発売)を書いたんだけど、ああいった天使のような視点を取り入れたものは彼女以外にはできないし、そう簡単に歌いきれない。

 このアルバムは当時、さほど評価されなかったのかもしれない。でもその後、耽美な世界をポップスの中で描くことを極めて、やっと実を結んだのが、10年後くらいに中谷美紀さんに書いた一連の作品(『MIND CIRCUS』『砂の果実』『天国より野蛮』など)。奈保子ちゃんと中谷さんは(歌い方や容姿などが)似ていないようでいて、詞の世界観は互いにとても共通しているんだ。2人も、ファンの人たちも、僕の歌詞の世界を愛してくれたしね。だから、成長のキッカケを作ってくれた奈保子ちゃんには、すごく感謝しているよ。最高のシンガーとしてね」

(取材・文/人と音楽をつなげたい音楽マーケッター・臼井孝)

【PROFILE】
うりの・まさお ◎上智大学文学部英文科卒業。 コピーライター、ファッション誌編集長を経て、1981年、ラッツ&スター『星屑のダンスホール』などを書き作詞家として活動を始める。 1982年、中森明菜『少女A』のヒットにより作詞活動に専念。以降はチェッカーズや河合奈保子、近藤真彦、シブがき隊、荻野目洋子、菊池桃子に数多くの作品を提供し、80年代アイドルブームの一翼を担う。'90年代は中西圭三、矢沢永吉、坂本龍一、中谷美紀らともヒット曲を輩出。近年は、さかいゆう、山内惠介、藤あや子など幅広い歌手の作詞も手がけている。