スマホのLINEから印刷 セブン-イレブンのネットプリントが簡単

外出先で書類を印刷しなくてはならないピンチの際には、コンビニエンスストアのマルチコピー機が活躍します。そこで今回はセブン-イレブンで使える「ネットプリント(netprint)」サービスを活用して、スマホのLINE経由でPDFを印刷する手順を紹介します。

ネットプリントとは

ネットプリントは富士ゼロックスが展開するプリントサービスで、セブン-イレブンに設置されたマルチコピー機で利用できます。オンライン環境で印刷したいデータをあらかじめアップロードしておき、表示された番号をプリンターに入力することで、どのマルチプリンターからでも印刷できるという仕組み。複数の専用アプリも提供されていますが、使い慣れた「LINE」を経由した方法であれば、面倒なアプリのユーザー登録なども不要です。

LINEから印刷したいPDFをアップロードする

LINEを経由してセブン-イレブンで印刷を行うためには、まずLINEで「ネットプリント」の公式アカウントを「友だち」に追加します。チャットボット形式のやりとりで、印刷方法を指定したら、共有メニューを活用してPDFをLINEのネットプリントアカウントに送信すればOKです。なお、以降手順説明はiOSアプリの画面にて進めます。

まずは、LINEを起動し、「ホーム」タブにある検索欄をタップ。公式アカウントタブでネットプリントを探し、「追加」をタップします。

「追加」をタップしたら、トーク画面が開くので、下部の「利用規約メニュー」をタップ。

「規約を読んで同意する」をタップし、トークに表示された「利用規約を読む」をタップ。内容が問題なければ「同意する」をタップ。

用紙を選ぶ画面が表示されますので、ここでは「普通紙」を選択。「写真を選ぶ/PDFファイルの送信方法」という選択肢が表示されたら準備完了です。

PDFを印刷したい場合、LINEの公式アカウントのトーク画面から直接送信することはできません。別のアプリからの共有メニューからLINEに送る手順を踏みます。

共有メニューをタップし、「LINE」を選択。

送信先で「ネットプリント」を選びましょう。これでファイルのアップロード工程は完了です。その後、LINEの画面に戻り、トークに表示される「登録履歴を表示する」をタップします。

認証画面で「許可する」をタップし、予約番号を確認しておきます。スクリーンショットしておきすぐ見れるようにしておくも良し、マルチプリンターの前でこの画面を開くも良し……。

コンビニでのマルチコピー機操作

ファイルのアップロードを済ませたら、有効期限として記された期日までにセブン-イレブンの店舗に行き、マルチコピー機で印刷を行いましょう。以下、プリンターでの操作手順例を紹介します。

まずは、セブン-イレブンの店舗に行き、マルチコピー機の画面で「プリント」をタップします。

「ネットプリント」を選択しましょう。

画面右下の「確認」をタップ。

LINE画面の手順で最後に確認した「プリント予約番号」を入力し、「確認」をタップします。

モノクロ/カラーや部数などの印刷設定を指定し、「これで決定 次へ進む」をタップ。

必要な硬貨を投入し、「プリントスタート」をタップしましょう。なお、コイン以外ではnanacoでの支払いも選択できます。

「プリントが完了しました」と表示されたら、出力された用紙を確認します。続けて印刷する必要がなければ、「終了」をタップして完了です。領収書をプリントするかどうか問われるので、できるだけ「領収書をプリントする」を選択してください。お釣りの取り忘れにもご注意を。

最後に印刷がうまくできたかどうかを確認しましょう。万が一、インク汚れなどの不具合がある場合には、領収書を見せつつ店舗スタッフに相談してみてください。

外部サイト