by FirmBee

AppleはWWDC 2019の中で、iOS 13やiPadOSといったさまざまな発表を行いました。そんな発表とともにiOS 13およびiPadOSでは、新たに「マウス機能」が使えるようになることも判明しています。

Apple finally brings mouse support to iPad with iPadOS

https://www.engadget.com/2019/06/03/apple-ipad-mouse-support-ipados-wwdc/

Apple’s new iPadOS includes mouse support for iPads - The Verge

https://www.theverge.com/2019/6/3/18647071/apple-ipad-os-mouse-support-wwdc-2019

ゲームやアプリの開発者であるSteve Troughton-Smith氏は、iOS 13の開発者向けベータ版を触っていたところ、iOS 13がマウス機能を利用できることに気がついてTwitterで報告しました。以下の埋め込みツイートから、実際にiPadでマウス機能を使用するムービーを見ることができます。

画面上に表示されているのは、円形のマウスポインタ。有線でマウスをiOSデバイスに接続するか、Bluetoothでマウスを接続して使用することができるとのこと。

「AssistiveTouch」のメニューを開くと、「Pointing Devices」「Mouse Keys」「Cursor」「TRACKING SPEED」など、マウス機能に関する項目が並んでいることがわかります。

早速マウスを使ってSafariを開くと……

マウスを使って画面をスクロールしたり、クリックしたりすることが可能。

マウス機能はiPadOS搭載のiPadだけでなく、iOS 13が搭載されているiPhoneやiPod touchでも利用できるとのこと。普段からマウスの操作に慣れている人はマウスをAppleデバイスに接続することで、iPadやiPhoneなどの操作がより簡単にできるようになるかもしれません。

また、Troughton-Smith氏によると、マウス機能はApple製のBluetoothトラックパッドであるMagic Trackpadにも対応している模様。

一部のユーザーたちはiPadでもマウスが利用可能になることを長年要望しており、今回の新OSでついにその願いが叶えられた形です。記事作成時点ではあくまでも入力補助のアクセシビリティオプションとしての導入ですが、今後の改善でマウス機能がより便利になる可能性もあるとみられます。