強冷自動販売機。(写真:アサヒ飲料発表資料より)

写真拡大

 自動販売機を展開するアサヒ飲料は、従来機の「摂氏約5度」より4度低くし、摂氏1度に設定した強冷型冷蔵の自動販売機の設置を、5月から開始する。夏の到来に向け、主に炭酸飲料などを中心に強冷で提供、2017年中に5,500台の設置を目指すという。

【こちらも】自動販売機、売れないのに飽和状態…なぜ?

 アサヒ飲料自動販売機が扱っている炭酸飲料というのは具体的には、「三ツ矢サイダー」、「カルピスソーダ」、「ウィルキンソン タンサン」などである。これらの銘柄の最盛期は、夏であるという。アサヒ飲料の独自調査によると、炭酸飲料を好むユーザーは、炭酸飲料に対して「炭酸の強さ」と「爽快さ」を求める傾向が強いらしい。

 そこで、アサヒ飲料自動販売機メーカーが共同で強冷タイプの自動販売機を開発、温度を低くすることでより爽快さを高めた飲料を提供することにしたというわけである。

 ところでアサヒ飲料社では、こちらは昨年からであるが、常温(約20度)の自動販売機というのも手掛けている。体を冷やしたくない人や、薬を服用している人などを中心に購入意欲が高く、設置先によっては売り上げの2割を常温飲料が占めるところもあるという。こちらはまだ設置台数が約200台(3月末のデータ)であるが、今後、強冷自動販売機で、並行して常温飲料の提供も行っていくこともあるとのこと。

 なお、アサヒ飲料では、これは別に強冷自販機専用商品というわけではないが、今回の展開と並行して、いくつかの新しい自動販売機向け商品ラインナップの展開も行っていく予定である。

 うち一つは、「アサヒ ドデカミンストロングコーラ缶190g」というもの。販売地域は全国である。

 さて。確かに真夏には、キンキンのキンキンに冷えた飲み物が欲しい場面というものはある。また、「キンキンに冷えていない飲み物が欲しいが、さりとてホットでは熱い」という場面もあるのもまた確かである。「強冷」も「常温」も今までになかった切り口で、面白いといえば面白いかもしれない。