帝京vs正則
力では上ということを否めない正則ではあるが、帝京に対して臆することなく向かっていった姿勢は非常に好感が持てる試合運びだった。
初回はお互いに三者凡退。強力打線の印象が強い帝京は、試合序盤でドカンと得点を挙げていくというイメージが定着しているだけに、相手校にとって初回の攻防を止めるか止めないかは非常に意味が大きい。それを阻止したことで正則は、「よし、いけるぞ」という気持ちになっていかれたのではないだろうか。
先制したのも正則だった。2回、正則は先頭の関根君が死球で出ると、一死後6番野村君が右中間を破って二三塁。ここで岸本敦監督はスクイズのサインを出したが空振りで三走が挟まれる。ところが、三本間の挟殺プレーは三塁走者の関根君がタッチをかいくぐる形でホームイン。ラッキーな形で正則に得点が入った。
しかし、さすがに帝京はその裏すぐに反撃。一死後死球と盗塁、内野ゴロ送球ミスで労せずして同点となると、二死となった後、8番秋葉君、9番高丸君が連続二塁打して逆転して3対1とした。ただ、正則の座間君はこれで崩れることはなく、その後は初回と同じリズムで飄々と投げた。決して球威があるというのではないが、上手に打たせていっていた。
こうして交わしていく座間君に対して、帝京の前田 三夫監督は思ったよりも手こずると思ったのであろう。4回には左前打で出た5番郡君が二塁盗塁、三塁盗塁と足で攻めて、さらに本塁盗塁を敢行。スタンドも一瞬、「何が起きたんだ!?」という感じでざわついたが、見事に本塁盗塁が決まった。さすがに、正則バッテリーも虚を突かれたという感じではあった。
それでも正則は5回に、二死から失策で出た走者を2番片山君、3番小倉君の連打で帰して食い下がって2点差とした。このまま試合は9回まで進んだが、正則は一死から、8番座間君がやや振り遅れ気味ながら右前打で出ると、二死から1番に戻ると木村君、片山君の連打で満塁として3番小倉君。ここまで2安打しているだけに、「あわや同点、長打で逆転…」の期待もあって、スタンドは緊張感で包まれたが、最後は三塁ゴロ。左腕高丸君が力づくで打ち取った。それでも10安打を放った正則打線は、帝京の7本を上回っていた。敗れはしたものの、ベンチ前では岸本監督も拍手で選手たちを迎えていたのが印象的だった。
(文=手束 仁)
注目記事・第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ