無印良品が提案する3種類の「新しい小屋」

写真拡大 (全19枚)

2014年にマイクロホーム「縦の家」を発表して話題を呼んだ「MUJI」(無印良品)が、今度は3種類の小屋「MUJI HUT」を発表した。ギャラリーで紹介。

SLIDE SHOW FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN FULL SCREEN 「無印良品が提案する3種類の「新しい小屋」」の写真・リンク付きの記事はこちら

2/9壁には断熱材が入っている。

3/9オープンでシンプルなデザインなので、さまざまな用途に使えるという。

4/9深沢氏による「木の小屋」

5/9

6/9

7/9モリソン氏による「コルクの小屋」

8/9モリソン氏による「コルクの小屋」は、3つのうちでいちばん大きい。

9/9

Prev Next PAUSE EXIT FULL SCREEN

コンスタンティン・グルチッチによる、2階建てのミニキャビン「アルミの小屋」。日本では建築確認が不要な大きさだという。

壁には断熱材が入っている。

オープンでシンプルなデザインなので、さまざまな用途に使えるという。

深沢氏による「木の小屋」

モリソン氏による「コルクの小屋」

モリソン氏による「コルクの小屋」は、3つのうちでいちばん大きい。

ミニマリスト指向で省スペースの家庭雑貨を扱う日本の小売チェーン「MUJI」(無印良品)で買うものといえば、通常は、素晴らしく水切れのよい傘や、スリムでかわいらしい旅行用歯ブラシなどになるだろう。

しかしMUJIは、2014年にプレハブ式のマイクロアパート(日本語版記事)のプロトタイプも披露している。そして今回は、小さなプレハブ式の家のプロトタイプ・デザイン3種を手がけた(10月30日から11月3日に開催された「東京ミッドタウン・デザインタッチ」で発表された)。

MUJI HUT」シリーズの家は、3名の著名なデザイナーがつくったものだ。ジャスパー・モリソンコンスタンティン・グルチッチ、そして、MUJIのアドヴァイザリーボードの一員でもある深澤直人だ。

3つの家には、「コルクの小屋」(モリソン氏)、「アルミの小屋」(グルチッチ氏)、「木の小屋」(深澤氏)という名前が付けられ、それぞれが「狭小住宅」のイメージでつくられている。

狭小住宅とは、変化に富んだ美的感覚における奇抜さと、密集した都会での生活を考慮した実用性を兼ね備えた日本のマイクロホームだ。東京の狭小住宅のなかには、車1台分程度の駐車スペースに建てられたものや、家の正面に積み重ねたスチール製ボックスが収納スペースを兼ねるなど、ユニークな形を取り入れたものがある。

MUJI HUTプロジェクトが、一般的な狭小住宅と多少異なるのは、どの家も、どちらかといえば週末をくつろぐためにつくられた小さな小屋である点だ。しかし、これら3つの家は、手足を伸ばしてくつろげる田舎の家というよりは、「注意深い消費」と「手頃な価格」を志向する意識も示している。

3つのなかで最も大きいモリソン氏のコルクの小屋には、広々としたリヴィングルーム、シャワールームを兼ねたトイレ、レンジ付きキッチンがある。モリソン氏は次のように説明している。「わたしは週末に田舎に行くことを考えるたびに、短い滞在に必要なすべてのものが揃った小さな家を想像し始めます。つまり、料理する場所、食べる場所、洗う場所、そして寝る場所です」

MUJIの新しいブランドのキャッチコピーは「Muji is enough」(MUJIは十分)だ。この言葉は、シンプルで利用しやすい物をつくりたいというMUJIの志向性を表すと同時に、モリソン氏と深澤氏が2008年に共同で執筆した、(少なくともデザイナーにとっては)独創的なテキストである『Super Normal: Sensations of the Ordinary』(スーパーノーマル:普通という感動)で支持されている思想を踏襲するものだ。

スーパーノーマルとは、大まかに言うと、単純で正直につくられたものには、賞賛する価値があるということだ。デザインは、装飾や名声のために行うものではなく、われわれが生きている世界で機能し、楽しませてくれるものをつくることだ。MUJIはこの哲学を、小屋をはじめ、傘や歯ブラシなどによって忠実に実践しているようだ。

関連記事:モノを所有せずシンプルに暮らす、アメリカ発の「タイニーハウス・ムーヴメント」

TAG

ArchitectureDesignHutMujiWIRED US