しかし、実際は、そうした端末ごとに必要な対応はiOSというプログラムが行ってくれている。同じ命令を受けても、iPhoneアプリのときはこう処理する、iPadアプリのとこはこう処理する、といった具合に、iOSが自動的に処理してくれているのだ。そのため、アプリ作成者は、iPhone/iPadの違いを意識する必要がなく、プログラムを1つ書くだけで済むのである。

知識の説明はこれくらいにして、そろそろ手を動かしていこう。まずはiPhoneアプリ開発に必要な環境を揃える。

iPhoneアプリの作成に必要なものはXcodeだけだ。Mac OSを起動し、AppStoreからXcodeをインストールすれば、すぐに利用が可能だ。下図にXcodeとそれに関連する用語をまとめる。

アプリを作る前に、サンプルプログラムを使って、iPhoneシミュレーターに触れてみよう。

本稿では米国Apple Inc.のホームページ「iOS Dev Center」の「Sample Code」にあるプログラムを使う。「iOS Dev Center」には会員登録が必要だが、シミュレーターを触るだけならば無料である。以下に、ほんの一例だが、5つのサンプルプログラムを紹介する。

UICatalog : 画面動作サンプルアプリ

MoveMe : ボタン移動サンプルアプリ

DateCell : 時間入力サンプルアプリ

WorldCities : 地図サンプルアプリ

MoviePlayer_iPhone : 動画再生サンプルアプリ

例えば、「UICatalog」を動かすなら、ダウンロードした「UICatalog」のフォルダを開き、「UICatalog.xcodeproj」ファイルでダブルクリックする。すると、Xcode が立ち上がり、UICatalog.xcodeprojファイルが表示されるはずだ。もし、Xcodeから進めたいのであれば、「アプリケーション」−「Xcode」からXcodeを立ち上げ、UICatalog.xcodeprojファイルを開けばよい。

XcodeでUICatalog.xcodeprojファイルが表示されたら、左上の三角ボタンを押せとUICatalogが実行される。



続きを読む