本田の場合は、個としてのキープ力が高いし、また、前田とはタイプ的に似ているので、ある程度は自分だけで起点となろうとする事に許容性はある。もちろん、それでも、CFとの連携で起点を作れるようになればもっと攻撃の機能性を高められると思うし、また、脱アジアレベルとの戦いとなってくれば本田でも厳しくなってくると思うので、そこはよく考えなければならない要素になってくると思うのだが、一方、香川の場合には、本田よりも、もっとCFの選手を使って起点となろうとしなければ、もっとCFとの連携を良くして起点を作ろうとしなければ、なかなか中央での起点力というのは高まらないのではないかと思う。香川自身も味方の近い距離でのサポートがなければ自分は輝けない選手だと理解していて、サイドの選手や本田とはそういう事を強く意識しているけれども、なぜかCFとのそういう意識が低い。

ドルトムントでは、CFのバリオスやレヴァンドフスキと良い連携を見せていたのに、日本代表やマンチェスター・ユナイテッドでは、あまりCFとの良い連携が見られなくなっている。もちろん、マンチェスター・ユナイテッドでは不動のCFとも言えるファン・ペルシがエゴイスティックなプレーをする事が多い、日本代表ではCFのパフォーマンスに問題がある、という事はあるが、しかし、だからと言って、やはり、CFを上手く利用したり、CFとの連携で起点を作ったり、という事を少し無理でもやるようにしないと、特に香川のような選手はトップ下として輝けないのではないだろうか。更には、サイドで起点を作る、というのはザックのオーダーでもあるだろうし、まずはサイドで起点を作る事によって中央にスペースを作る、という事もセオリーの1つではあるが、しかし、中央で起点を作ってサイドにスペースを作る、という事も同じぐらい重要なので、そこをトップ下の香川にはもっと意識して欲しいと思う。そして、そのためには、CFとの連携、という事が鍵になってくると思う。

遠藤については、どうも最近の試合では、遠藤らしからぬパスミス、というのが目立つが、しかし、得点シーンに関しては、よくあの時間帯で長い距離を走ったと思うし、アシストとなったパスも、さすが遠藤、という感じだったと思う。もしかしたら、パートナーがアンカータイプの細貝だった、という事も、得点シーンの遠藤のプレーを生み出したのかもしれない。果たしてそこをザックはどう見ただろうか? そして、細貝については、良いプレーと悪いプレーの割合が、良いプレー3、悪いプレー7、という印象だった。甘く判断したとしても、良いプレー4、悪いプレー6、という印象だった。もっと1対1でしっかり相手を封じなければならないし、もっと判断を速く良くしてミスを減らさなければならないし、おそらく試合感覚という事も影響していたとは思うが、残念ながらこの試合でのパフォーマンスでは合格点とは言えなかったのではないだろうか。細貝は様々な意味で控え組の中でも重要な選手であると思っているので、もっともっと成長という事に貪欲になって欲しいと思う。

DFラインの選手については、やはり今野のパフォーマンスの高さが際立っていた。もしこの試合で今野が出場していなかったとしたら、おそらく失点は免れられなかったと思う。そして、長友についても、やはりまだコンディションは万全ではないのかな、という印象は残ったが、それでも攻守に効いていたと思う。早くコンディションが100%になって欲しい。それから、酒井宏樹と伊野波についても、個人的に想像していた以上には良かった。酒井宏樹は落ち着いてプレーできていたし、コンフェデレーションズカップでも起用できる可能性を感じさせていたのではないだろうか。そして、伊野波についても、よく1対1で頑張っていたし、まだ代表での生き残りレースに加わっていけそうな気がした。今野と伊野波の2CBだったので、どうしても放り込み攻撃には弱さはあったが、しかし、それでもよく耐えていたのではないだろうか。無失点という結果にもそれが表れていたと思う。

という事で、これで日本代表は、8試合5勝2分1敗16得点5失点、という戦績で、2014年W杯アジア最終予選の戦いを終えた。まずは、W杯出場おめでとう、ご苦労さんでした、という事を言いたいと思うが、ザックも言っていたように、コンフェデレーションズカップは1つの集大成を示す舞台でもあるし、その先を見据えた新たなチーム作りの第一歩となると思うので、まだもう少し頑張って欲しいと思う。対戦相手となる、ブラジル、イタリア、メキシコ、という国は、間違い無く世界のトップクラスにあるチーム。しかし、そういうチームに勝てるようにならなければ、少なくとも、そういう国に対して勝率を5割ぐらいには高めなければ、W杯での優勝も然ることながら、真の実力をもってのW杯でのベスト4以上は望めないと思う。コンフェデレーションズカップで、良い結果が出るのか悪い結果が出るのか、良い内容の試合ができるのか悪い内容の試合となってしまうのか、それは想像できないが、とにかく可能性という光を放つ事、そこが重要になってくるのではないだろうか。