企業戦略と調達・購買戦略は同期して語られることはあまり多くありません。
多くの企業で経営者から見ると調達・購買部門は便利なコスト削減請負人程度の位置づけなのかもしれません。しかし、調達・購買の機能そのものや戦略は企業戦略や経営者の期待、時代背景等によって、もっとダイナミックに変化する(させる)べきものです。


企業戦略と調達・購買戦略(その1)の続き
http://www.insightnow.jp/article/7016


企業戦略と調達・購買戦略は同期して語られることはあまり多くありません。
多くの企業で経営者から見ると調達・購買部門は便利なコスト削減請負人程度の位置づけなのかもしれません。しかし、調達・購買の機能そのものや戦略は企業戦略や経営者の期待、時代背景等によって、もっとダイナミックに変化する(させる)べきものです。
一部の企業では調達・購買戦略がより重要な機能戦略として位置づけられてきています。今回は日本企業のコマツを事例として取り上げます。

最近アジルアソシエイツのコンサルティングで比較的多くの企業から依頼をうけるのがサプライヤマネジメントをテーマとしたものです。
リーマンショック以降多くの企業がコスト削減の更なる実施に力を入れていましたが、やはり従来型のコスト削減手法には限界が来ていることがその一因と言えるでしょう。
コスト削減手法は「安くする」「安いものを買う」「安いところから買う」+「無駄な買いものをしない」の4つの手法に分けられます。

続きはこちら