目的を掲げよ〜「消費されない仕事」を目指して/村山 昇
人は歳とともに自身の抱く目的の質とレベルに応じた人間になる。現状の自分より常に大きな高い目的を持って、それを目指していれば永遠に成長は続く。そして目的から得られる“やりがい”というエネルギーが、人を永遠に若くする。
◆自分へのプロジェクト宣言
私は毎年1月、新調したビジネスダイアリーの1ページ目に、その年の目標をいくつか箇条書きにしている。今年、その中で最初に書き出した(つまりそれが現時点での最上位の目標になる)のが、
「日本で、アジアで、そして世界で100年読まれ続ける本を遺す」。
もちろんこれは今年1年間でやる短期目標というより、これから5年〜10年レンジで取り組む一大プロジェクトの自分への開始宣言である。
本の基本アイデアはすでにあり「働くこと×哲学×絵本」である。実際のところ、いま、原稿を書こうと思えば書くこともできるし、どこかの出版社にお願いして刊行してもらうこともできるかもしれない。しかし、「100年読まれる本」にはならないと思う。なぜなら、自分の中身が100年の年月に耐えうる器に至っていないからだ。そうした意味で、これからの5〜10年は、本を書く技術や知識をつけるというより、人間の中身をつくる大事な時間にしていかなければならないと決心している。
私は多読派ではないが、少なからず本を読む。年々の自分の読書リストを見て気づくことは、仕事に直接関係するビジネス書ジャンルのものがどんどん減ってきていることだ。その代わりに増えているのが、文化、哲学、思想、芸術、宗教、言語学、詩集、絵本、偉人伝といったものである。そして古典的名著の再読、再々読。
続きはこちら
◆自分へのプロジェクト宣言
私は毎年1月、新調したビジネスダイアリーの1ページ目に、その年の目標をいくつか箇条書きにしている。今年、その中で最初に書き出した(つまりそれが現時点での最上位の目標になる)のが、
もちろんこれは今年1年間でやる短期目標というより、これから5年〜10年レンジで取り組む一大プロジェクトの自分への開始宣言である。
本の基本アイデアはすでにあり「働くこと×哲学×絵本」である。実際のところ、いま、原稿を書こうと思えば書くこともできるし、どこかの出版社にお願いして刊行してもらうこともできるかもしれない。しかし、「100年読まれる本」にはならないと思う。なぜなら、自分の中身が100年の年月に耐えうる器に至っていないからだ。そうした意味で、これからの5〜10年は、本を書く技術や知識をつけるというより、人間の中身をつくる大事な時間にしていかなければならないと決心している。
私は多読派ではないが、少なからず本を読む。年々の自分の読書リストを見て気づくことは、仕事に直接関係するビジネス書ジャンルのものがどんどん減ってきていることだ。その代わりに増えているのが、文化、哲学、思想、芸術、宗教、言語学、詩集、絵本、偉人伝といったものである。そして古典的名著の再読、再々読。
続きはこちら