価値創造とコスト低減を両立させよう/中ノ森 清訓
今年に入っての急激な円高に各企業が対応に苦慮している。この円高基調が続くのであれば、日本のメーカは更なる海外調達、海外への生産移転を考えなければならない。そうした企業の海外への生産移転に対して、技術の流出と反対の声が上がっている。難しい挑戦に反対するのは簡単だ。だが、やらなければいけないことを先送りにしていれば、問題は過ぎ去ってくれるだろうか?
日本経済新聞の編集委員 小平龍四郎氏が「『アイワ』を覚えていますか(2010年11月9日 日本経済新聞 14面)」と題するコラムで、最近の円高と企業の海外への移転について批判をしている。
概略は、
「円高はどんどん進む。法人税も高い。政府は当社を日本から追い出しにかかっているとしか思えない。海外移転は資本の論理からして当然である。」と円相場が1ドル=79円75銭の最高値へと上昇基調をたどった1994〜95年当時の音響機器メーカのアイワの卯木肇社長の発言からコラムは始まる。
次いで、コラムは、アイワの成功について述べる。「アイワの海外生産比率は当時すでに80%超。」「円高のまっただ中の95年3月期、連結経常利益は179億円まで伸びた。円高の対応の先駆者は転落も早かった。2000年3月期からはAV不況で赤字が3年続き、親会社のソニーが吸収、08年春にアイワブランド製品の販売停止が発表された。」
続きはこちら
日本経済新聞の編集委員 小平龍四郎氏が「『アイワ』を覚えていますか(2010年11月9日 日本経済新聞 14面)」と題するコラムで、最近の円高と企業の海外への移転について批判をしている。
「円高はどんどん進む。法人税も高い。政府は当社を日本から追い出しにかかっているとしか思えない。海外移転は資本の論理からして当然である。」と円相場が1ドル=79円75銭の最高値へと上昇基調をたどった1994〜95年当時の音響機器メーカのアイワの卯木肇社長の発言からコラムは始まる。
次いで、コラムは、アイワの成功について述べる。「アイワの海外生産比率は当時すでに80%超。」「円高のまっただ中の95年3月期、連結経常利益は179億円まで伸びた。円高の対応の先駆者は転落も早かった。2000年3月期からはAV不況で赤字が3年続き、親会社のソニーが吸収、08年春にアイワブランド製品の販売停止が発表された。」
続きはこちら