会社で部下を持つようになると、自分自身が起こした訳ではないトラブルをも責任として負わなければなりません。「上司として」トラブルや、その原因となるトラブルメーカー部下にはどのように臨むべきでしょうか。

大阪府職員が、病気休職中にも関わらずバーを経営し、懲戒処分を受けたというニュースがありました。その上司も戒告処分となったようです。
このケースがそうかはわかりませんが、上司も注意するのに気がねをするコワモテの部下とか、アンタッチャブルな扱いを享受しているヌシのような部下を持ったら(持たされたら)どうしたら良いのでしょう?

自分が部下の時は、上司なんて気まぐれや自分の機嫌次第で好き勝手にイバれて気楽なもんだ、と思っていませんでしたか?私はそう思ってましたんで、ずいぶん上司にとっては扱いづらい部下だったと思います。
しかし実際に上司になりますと、そうそう簡単なものではないことがわかり、ちょっと怖くなったというアナタ。


きわめて正常な神経の持ち主です。
なーんにも感じないような鈍感な方は、一つ「上司能力」に欠けているのではないかと感じます。権力を持つということは恐ろしいことなのです。それが理解できている方は、むしろ上司の適性あり、と言えます。

さてでは実際、扱いづらい部下にどう接すれば良いでしょうか。非常にシンプルです。特別扱いしないこと。これしかありません。
問題児部下も生まれた時から問題児であった訳がありません。歳とともに、だんだんふて腐れ、開き直り、上司をも恫喝出来る快感に目覚め、既得権としての「特別扱い」を得て行ったのです。

そうした負の連鎖、負の遺産をあなたは背負い込むべきではありません。特別扱いが継続すれば、この大阪事件の上司のように、問題児部下を野放しにした責任を当然問われます。部下が不始末を起こせば、当然上司は責任を負います。

続きはこちら