第8回:キャリア・トランジション(キャリアデザイン基礎講座)/松尾 順
以前別のところで公開したものですが現在閲覧できないため、インサイトナウにて改めて公開します。キャリアデザインの基本的な考え方が理解できます!
第8回 キャリア・トランジション
これまで7回にわたり、キャリアデザインを行うに当たって、理解しておいてもらいたい基本的な考え方をお話してきました。最終回となる第8回は、「キャリア・トランジション」について解説しましょう。
そもそも、キャリアデザインは、「キャリアの節目」に行うものです。
では「キャリアの節目」とはどんな時期なんでしょうか。
キャリアの節目は、もちろん個人差がありますが、おおむね10年置きくらいにやってきます。最初の節目は、学校を出て初めて会社勤めをする時です。学生が就職活動をする時期がまさに節目の真っ最中です。なにしろ、人生で初めて、職業、あるいは会社を選択する重要な決断を迫られるわけですから。
ただ、学生の場合、働いた経験といえばパート・アルバイト位ですし、社会の仕組みなどもよくわかっていません。自分が社会人としてどんな能力や適性があるのかについての理解度も低いので、この時期のキャリアデザインはどちらかといえば机上の空論というか、理想に走りすぎたり、あるいは逆に保守的になりすぎといった極端なものになることが多いようです。
しかし、それはある程度やむを得ないことです。夢に描いていた職場と実際はまるで違っていたという現実に直面するのもひとつの試練として、人間的成長のために必要だと私は考えています。
次のキャリアの節目は30歳前後です。(ちなみに、A・ヒューマンキャリア塾は、主に30歳前後の方を対象としています)
続きはこちら
第8回 キャリア・トランジション
これまで7回にわたり、キャリアデザインを行うに当たって、理解しておいてもらいたい基本的な考え方をお話してきました。最終回となる第8回は、「キャリア・トランジション」について解説しましょう。
そもそも、キャリアデザインは、「キャリアの節目」に行うものです。
キャリアの節目は、もちろん個人差がありますが、おおむね10年置きくらいにやってきます。最初の節目は、学校を出て初めて会社勤めをする時です。学生が就職活動をする時期がまさに節目の真っ最中です。なにしろ、人生で初めて、職業、あるいは会社を選択する重要な決断を迫られるわけですから。
ただ、学生の場合、働いた経験といえばパート・アルバイト位ですし、社会の仕組みなどもよくわかっていません。自分が社会人としてどんな能力や適性があるのかについての理解度も低いので、この時期のキャリアデザインはどちらかといえば机上の空論というか、理想に走りすぎたり、あるいは逆に保守的になりすぎといった極端なものになることが多いようです。
しかし、それはある程度やむを得ないことです。夢に描いていた職場と実際はまるで違っていたという現実に直面するのもひとつの試練として、人間的成長のために必要だと私は考えています。
次のキャリアの節目は30歳前後です。(ちなみに、A・ヒューマンキャリア塾は、主に30歳前後の方を対象としています)
続きはこちら