「原作に惚れ込み、映画化を直談判しました」「日本の近未来が描かれている」原作者・平野啓一郎×主演・池松壮亮《映画『本心』特別対談》

写真拡大 (全5枚)

「大事な話があるの……」そう言い残して急逝した母親は、実は自ら死を望む“自由死”を選んでいた。幸せそうに見えた母は、なぜ息子を残して死を選んだのか。いったい、最期に何を伝えたかったのか? どうしても母の本心が知りたい主人公・朔也〈池松壮亮〉は、最新技術を使ったAIで彼女を蘇らせる――。

平野啓一郎氏による同題の小説を原作とした、石井裕也監督の映画『本心』が11月8日、公開となる。AIや仮想空間、著しくテクノロジーが発展し続けるデジタル化社会で、時代の変化にさまよう人間の心と本質を描いたヒューマンミステリーだ。

本作は、主演を務めた池松さんが平野さんの原作に惚れ込み、企画を石井監督に持ち込んだところから製作が始まったという。映画の完成後、平野さんと池松さんとの初の対談が実現した。二人に、映画化が実現するまでの経緯やみどころについて話を聞いた。

アフターコロナの世界が描かれていた

――池松さんご自身が企画を持ち込まれたとあって、並々ならぬ決意を持って撮影に臨まれたそうですね。池松さんはどのように『本心』を読んだのでしょうか。

池松もともと平野啓一郎先生の作品が大好きだったんです。2020年、コロナ禍による緊急事態宣言が敷かれていたころ、中国映画の撮影で上海にいました。二週間の隔離期間があり、ホテルの中で缶詰状態だったとき、「平野さんはいまなにを書かれているのか」とふと気になって調べてみたところ、東京新聞で連載されていた『本心』に出会いました。当時ウェブで読むことができたので、携帯で読み進め一気に読んでしまいました。

平野さんの作品はいつも、言葉でこんなに遠くまで辿り着けるのかと驚かされます。思考や感情が揺さぶられ、読み終わった後も深く自分の日常に物語や言葉の余韻が漂います。

今作では、これからの時代に人がいかにして生きていくかということの果てしない問いに焦点を当て、あらゆる社会問題から切り込んで物語として昇華させていて、大きな感銘を受けました。あまりに的確な未来予測の数々からなる物語世界には、既にアフターコロナが描かれていると感じました。SF要素を用いてAIと心を近未来で描いた今作に、本当に強いインパクトを受けました。

「自分の仕事がクリエイターの刺激になるのが嬉しい」

平野ありがとうございます。まるで美しい音楽を聴いているかのような池松さんのお話を伺って、気持ちよくなってしまっていました(笑)。池松さんが石井監督と一緒にこの作品の映画化を実現したいとおっしゃったとき、非常に光栄なことだと思いました。映画化のお話って、実はいろいろなところからいただくのですが、実現しないこともよくあります。ですから、話が軌道に乗るまではぬか喜びをしないようにしていました。実現に至ってすごく嬉しかったですね。

自分の仕事が同時代のクリエイターの刺激になるのが、僕はすごく嬉しい。映画を作るとなるとお金も時間もかかるけれど、それでも取り組みたいと思ってもらえるのは、やはり非常にありがたかったです。

撮影まで3年を要し、脚本の改稿を重ねた

――映画は原作小説を忠実になぞるのではなく、大胆に再構築されています。それについてどう感じましたか。

平野情報量が多い小説なので、原作通りにしようとするとダイジェスト版のようになってしまう。ですからある程度、映画的に解体して再構築してもらったほうがいいと思っています。今回は石井監督のアイディアが色々あるのが脚本の段階でわかったので、それを活かしてやってもらったほうがいいんじゃないかなと思いました。

池松平野さんに映画化の許可をいただいてから撮影までに3年、公開までに4年の時間がかかっています。その間、石井さんは様々な試行錯誤を行ない、約百稿近く……おそらくこれまでで一番脚本の改稿を重ねていたと思います。それだけ難しい題材だったと思います。

原作の表面だけを掬っていっても、決して映画としていいものにはならない。その真髄にあるものをどう捉えて、再構築できるのか。長く険しい道のりでしたが、石井さんが強いビジョンを持って突き進んでくれたおかげでなんとかここまで辿り着くことができました。その間、平野さんが今日に至るまで、時にアドバイスをくださり信じて見守ってくださったことが何より心強く、力をいただいてきました。

近未来という要素がどう作用するのか

――2040年代の近未来という時代設定、主人公はVR(ヴァーチャル・リアリティ)のなかで失った母を求め続ける人物という難しい役柄です。池松さんが特に意識したことは何だったのでしょうか。

池松近未来を描いた題材を初めて演じました。なぜこの物語にこの要素が必要だったのか、出来上がった映画を観たときに近未来という要素がどう観客の心に作用するのか、そういったところから考えていく必要があると思いました。

主人公の朔也は未来人ですが、どういった性質を持っていて、自分たちと何が一緒なのか。その上で、いつどこで誰が観ても、朔也の感情とシンパシーでこの物語を引っ張っていけることを目指していました。

テクノロジーやAIというものの対比として、自分にいま存在する肉体から生まれる感情の余白でスクリーンを埋めていくようなことを目指したいと思っていました。

『本心』

11月8日(金)TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー

(C)2024 映画『本心』製作委員会

配給: ハピネットファントム・スタジオ                 原作:平野啓一郎「本心」(文春文庫 / コルク)

監督・脚本:石井裕也

・・・・・・

【つづきを読む】「人間同士の心の“掴みどころのなさ”を語り合ってほしい」原作者・平野啓一郎×主演・池松壮亮《映画『本心』特別対談》

「人間同士の心の“掴みどころのなさ”を語り合ってほしい」原作者・平野啓一郎×主演・池松壮亮《映画『本心』特別対談》