【闘病】精密検査で一度は“良性”と告げられたはずが「乳がん」に…

写真拡大 (全5枚)

S.Rさん(仮称)は、健康診断で精密検査の必要性を指摘され、その後の検査で「乳がん」が発覚し、手術や抗がん剤治療などを経験しました。主に女性に発症する乳がんですが、治療内容や闘病の大変さを知る人はそれほど多くありません。S.Rさんの話から乳がん検診の大切さ、標準治療の内容、患者さんの苦労などを知り、乳がんについての理解を深めましょう。

※本記事は、個人の感想・体験に基づいた内容となっています。2024年2月取材。

≫ 【イラスト解説】乳がんを疑うしこりの特徴4選

体験者プロフィール:
S.R(仮称)

家族と2人で暮らす50代の女性。2020年に職場の健康診断で乳腺の石灰化が指摘され、細胞診検査の結果は良性。経過観察を続けていたが、1年後に別の病院にて検査したところ「乳がん」と告知を受けた。乳房全摘出術+再建術、化学療法、放射線治療、ホルモン療法も行い、3か月おきの通院にて経過観察中。

記事監修医師:
寺田 満雄(名古屋市立大学病院乳腺外科)
※先生は記事を監修した医師であり、闘病者の担当医ではありません。

違和感はあったものの「まさか自分が」という思いが強かった

編集部

はじめにS.Rさんの経験された乳がんについて教えてもらえますか?

S.Rさん

乳房内に発生する腫瘍のことです。女性には身近ながんとして知られており、初期症状はほとんどないものの、セルフチェックでしこりに触れたら疑った方がいい疾患です。

編集部

S.Rさんが乳がんと発覚するまでの経緯について教えてください。

S.Rさん

2020年7月に健康診断を行ったところ、石灰化が見つかったため、精密検査が必要との結果が出ました。そこで近所のクリニックを受診して細胞診をしたところ、そこでは「良性」との結果でした。もしかすると、この時に大きな病院で検査をしていれば、もっと早く判明していたかもしれません。翌年3月もクリニックを受診したところ、精密検査を勧められたため、改めて大きな病院で針生検などの精密検査を受けました。そして、5月に「浸潤性小葉がん」と診断されました。

編集部

病気が判明した時の心境はどのようなものでしたか?

S.Rさん

自覚症状はなかったものの、胸は何度か固くなっていると思っていたので、「もしかしたら」とは考えていました。それまでは健康だったこともあり、告知された時は頭が回らず、不眠の日々が始まりました。心療内科も受診するようになりました。

編集部

かなりのショックだったと思いますが、不眠はいつごろ解消できたのでしょうか?

S.Rさん

自分なりにヨガ、ストレッチ、アロマ、YouTubeなど色々な方法で眠れるか試しました。そのうちに「どうせなら好きな音楽を聴こう」と思うようになり、昔やっていたピアノも弾きたくなり、再開しました。そして、ちょうど化学療法も終わった時期に、乗り切ったことが自信にもなったのか、だんだんと眠れるようになりました。

編集部

治療についての説明、実際はどのように進められたのかも教えていただけますか?

S.Rさん

治療は乳房の全摘出術+自家組織での乳房再建術、続いて化学療法、放射線治療、ホルモン療法の順で治療すると説明がありました。ただ、診断を受けた病院の先生とは反りが合わない部分を感じたため、別のクリニックに治療をお願いしました。そして、2021年5月にセカンドオピニオンを依頼し、6月のセカンドオピニオンのクリニックで左乳房全摘・同時再建術(腋窩郭清レベルIII)、8~9月に化学療法のddAC療法(ドキソルビシンとシクロホスファミドという薬を2週間ごとに4サイクル投与する)、9~11月にddPTX療法(ddAC療法に引き続いてパクリタキセルを2週毎に4サイクル投与する治療法)も行いました。12月から2022年1月までは放射線治療、その後はホルモン剤のレトロゾールと内服抗がん剤のTS-1も内服しました。

編集部

手術後の病理結果はどのような結果でしたか?

S.Rさん

当初は浸潤性小葉がんの診断でしたが、病理結果で「乳管がん」だったこと、リンパ節転移が多数あったこともわかりました。

編集部

抗がん剤治療中に大変だったことはなんでしょうか?

S.Rさん

化学療法に先立ち、CVポートという治療専用の器具を体の中に埋め込むことでした。腕の点滴とは違って点滴漏れや針を刺す時の失敗の心配は要りませんが、毎回痛い思いをするのはすごく辛く、シールタイプの麻酔薬を処方していただき2時間前に貼って通院していました。抗がん剤終了後すぐ抜去したのですが、2年半たった今も傷に違和感があり、そのときの処理には不満が残っています。治療中は脱毛と毛嚢炎などの副作用はありましたが、それ以外の味覚障害や吐き気、手足のしびれは幸いにもありませんでした。

編集部

なるほど。そのほかには?

S.Rさん

がんを告知されたのはコロナ禍だったので、通院や検査を受けるのも厳戒態勢でしたが、そんな中で唯一よかったのが時期的に在宅勤務を許されていたことです。2度目の抗がん剤から脱毛が始まり、当時は仕事に集中できなかったことと、ウィッグも装着できないほど頭皮に重症の湿疹ができていて、治りも遅かったのですが、抗がん剤治療終了までの3ヶ月半を在宅勤務させてもらえました。会社の体質的にコロナ禍でなければ在宅勤務はおそらく認められることがなかったと思うので、そうでなければきっと退職していたと思います。

ネガティブな考えばかりが頭をよぎっていた

編集部

放射線治療やホルモン剤治療で困ったことはありましたか?

S.Rさん

放射線治療は25回50Gy(グレイ)で実施しましたが、わずかに肌が赤くなる程度でした。そのうちに黒くなって皮がむけて、そのほかは倦怠感も一切ありませんでした。また、ホルモン剤治療やTS-1も内服しましたが、特に副作用は出ていません。

編集部

手術や抗がん剤治療を開始してから、生活にはどのような変化がありましたか?

S.Rさん

元々自覚症状はなく、手術後の傷の痛みはありましたが、化学療法の副作用も少なく、大きな変化はなかったです。仕事は激務でしたが、化学療法中は在宅勤務も活用し、放射線治療中も普通に勤務できました。また、高額療養費制度のおかげで、医療費が大きな負担にならなかった点も助かりました。

編集部

治療中にS.Rさんの心の支えになったものは何でしょうか?

S.Rさん

毎日眠れず、朝が来れば「今日も生きていた」と思う日々でした。洗濯物を干しにベランダに出るたび、ここから飛び降りる人はいるだろうかと考えたり、再発転移のことばかり考えたりしていました。ただ、娘に苦労をかけたからこそ気持ちを強くもとうと思えたこと、乳がんを告白したことで友人が色々と話し相手や手助けしてくれたことには感謝しています。乳がん・婦人科がん患者向けのSNSの存在、自分なりに本やブログで情報収集したこと、患者会に参加して闘病について語り合ったことも助けになりました。

編集部

心境が変化していったのですね。

S.Rさん

気持ちの中に仕事が占めるウェイトが大きい私にとって、仕事を続けられたことも大きな励みでした。先ほどピアノを再開したことも話しましたが、2023年には社員旅行の余興でバンドとして演奏もして、次はまた3年後に社員旅行で演奏する予定です。一緒にやったメンバーがまたやってくれるかはまだわかりませんが、プログラムはできているのでそれも今の楽しみの1つです。

命が有限だとわかっていても、罹患するまでは他人事だった

編集部

乳がんについて普段意識していない方、病気についてよく知らない方に伝えたいことはありますか?

S.Rさん

私も罹患するまでは他人事でしたが、乳がんは女性の9人に1人が罹患するがんといわれています。一方で、5年生存率は意外と高く、手術以外の治療法はあまり知られていません。知らない人たちは、もっと病気について多くの人が関心を持っても良いと思います。

編集部

S.Rさんが医療従事者に望むこと、期待することはありますか?

S.Rさん

自分や家族が病気がちでなければ、大きな病院に行って長時間待たされること、病院の役割、病気や治療のこと、それに付随する色々なルールも知らない人がほとんどだと思います。医療従事者のちょっとした言葉のかけ方や、待ち時間、検査その他の負担を少なくする工夫などで、患者さんの気持ちはずいぶん違うと思います。医療に携わる方が忙しく大変なことも理解できますが、患者さんの心情への配慮もお願いしたいです。

編集部

最後に本記事の読者向けにメッセージをお願いします。

S.Rさん

一度きりの自分の人生、嫌なことは嫌でいい、優先順位をつけて自分の人生を大事にしたほうが良いです。私自身も自分が何のために生きているのか、未だに答えが出ていません。命が有限だと頭ではわかっていても、罹患するまでは「まだずっと先のことだ」と他人事でした。化学療法中は食事療法もしていたので、何でも食べられる人とは別の世界にきてしまったと思う一方、今まで自分を大切にせず、自分に気を使ってこなかったことを悔やみました。だからこそ、今は一度きりの自分の人生を、もっと大切にしたいと思っています。

編集部まとめ

乳がんは罹患率が高く、女性にとっては常に気を付けるべき疾患でもあります。乳がんは触診によるセルフチェックや乳がん検診など、自分の意識や行動が診断に繋がりやすいがんです。「自分ががんになるわけない」と定期検査をせずにいると、進行してから見つかるリスクが高まります。入浴前後のちょっとした時間にセルフチェックを行い、職場や自治体の健康診断も積極的に利用してください。自分の体を守る主人公は、自分自身であることを忘れないようにしましょう。

なお、Medical DOCでは病気の認知拡大や定期検診の重要性を伝えるため、闘病者の方の声を募集しております。皆さまからのご応募お待ちしております。

治療体験を募集しています