●背面コネクタで配線すっきりなマザーボード

背面コネクタ仕様のマザーがついに発売

MSIから、新しいスタイルのマザーボード「Project Zero」シリーズが登場した。これは、従来基板の表側にあったコネクタやピンヘッダを、裏側に配置するというもの。この背面コネクタに対応した専用ケースが必要になるものの、ケーブルを表側から見えなくし、すっきりした外観を実現できるほか、エアフローの改善も期待できるだろう。

MSIの「B760M Project Zero」。良く見ると、コネクタがこちら側に無い

フルカバー仕様の「B650M Project Zero」は、従来との違いが分かりやすい

今回、同シリーズのマザーボードとして発売されたのは、Intel向けの「B760M Project Zero」と、AMD向けの「B650M Project Zero」の2モデル。どちらもmicroATXの製品で、価格は37,000円前後だ。対応ケースとしては、同社からは「MAG Pano M100R PZ」が4月24日に発売される予定となっている。

B760M Project Zeroの背面。基板の周囲3方向にコネクタ類が配置されている

B650M Project Zeroの背面も同様だ。どちらも対応ケースが必須な点には注意

なお、同じように背面コネクタを採用した製品は、ASUSも投入を予定している。過去の「BTX」や「DTX」の例を見ても、新しいスタイルは1社だけで頑張ってもなかなか定着しにくいものではあるが、今後、ケースメーカー各社が対応製品を増やし、業界全体で盛り上がっていくことを期待したい。

ASUSのNoctuaコラボにRTX 4080 SUPER版

ASUSの「RTX4080S-O16G-NOCTUA」は、Noctuaの高性能ファン「NF-A12x25 PWM」をデュアル搭載したGeForce RTX 4080 SUPERグラフィックスカード。ファン自体が25mm厚のため、5スロット分も占有してしまうものの、高い静音性と冷却性能が期待できるだろう。映像出力端子は、DisplayPort×3とHDMI×2。価格は230,000円前後だ。

ASUSの「RTX4080S-O16G-NOCTUA」。製品パッケージもNoctuaカラーになっている

カードは4.3スロット厚。これまでのNoctuaコラボ製品と同様に、すごく厚い

ジャスト2スロット厚のRTX 4080 SUPER

ELSAの「GeForce RTX 4080 SUPER S.A.C X3」は、同社オンラインショップ限定というGeForce RTX 4080 SUPERグラフィックスカード。96mmファンをトリプル搭載し、同GPU搭載モデルとしては薄い2スロット厚を実現した。ただ、幅が141mmと、通常のS.A.Cモデルより大きいため、ケースとの干渉には注意が必要だ。価格は171,820円。

ELSAの「GeForce RTX 4080 SUPER S.A.C X3」。LEDは搭載していない

カードはジャスト2スロット厚。ただし横側に大きくはみ出る点には注意

●背面コネクタ対応のPCケースも発売に

背面コネクタ対応PCケースがAntecから

Antecの「Constellation C5 ARGB」は、ピラーレス仕様のミドルタワーケースだ。標準で7個ものARGBファンを搭載(サイド×3、ボトム×3、リア×1)。背面コネクタのマザーボードにも対応しており、より見栄えの良いシステムを構築できるだろう。カラーはブラックとホワイトの2種類。価格は19,500円前後と、お買い得感がある。

Antecの「Constellation C5 ARGB」。2万円以下で、ARGBファンが7個も付属

背面コネクタ用のスペースが空けられている。ASUSやMSIのマザーに対応する

ユニークな八角柱デザインのミニタワー

Thermaltakeの「The Tower 300」は、八角柱デザインを採用したというmicroATXケース。ミニタワーながら拡張性に優れており、最長40cmのグラフィックスカードや、42cmの大型ラジエータに対応する。ターコイズやグリーンなど、豊富なカラバリをラインナップ。価格は、ブラックが23,000円前後、それ以外のカラーが23,500円前後だ。

Thermaltakeの「The Tower 300」。カラバリが豊富で、これはターコイズだ

別売のオプションとして、横置きスタンドやLCDパネルも用意されている

2スロット厚VGAを搭載できるベアボーン

ASRockの「DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP」は、Socket AM5のRyzen 8000/7000を搭載可能な小型ベアボーン。容量8Lのコンパクトな本体ながら、2スロット厚/20cm長のグラフィックスカードにも対応する。CPUクーラーは、高さ54mmまでという制限があるので注意(8700Gに付属する「Wraith Spire」は装着不可)。価格は37,000円前後だ。

ASRockの「DeskMeet X600/B/BB/BOX/JP」。500Wの80 PLUS Bronze電源を搭載

マザーボードはX600チップセットを搭載。DDR5メモリ×4スロットを備える

●外付けGPU BOXに拡張性アップした750Wモデル

強化された外付けグラフィックスBOX

Sparkleの「TBX-750FA-V2」は、Windows/Macに両対応するThunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックス。750W電源を内蔵する点などは従来モデルと同じだが、新モデル(V2)では拡張スロットの厚さが58→77mmへと大型化、より高性能なカードを格納できるようになった。背面には、GbE、USBタイプA×2などを搭載。価格は52,000円前後だ。

Sparkleの「TBX-750FA-V2」。カバーはツールレスで簡単に開けられる

背面にはThunderbolt 3(タイプC)を搭載。USB PDによる85W給電も可能だ

PCレスでクローンを作成できるスタンド

玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE/NVMe」は、M.2 NVMe SSDが2枚利用できる外付けスタンドだ。PC無しでも、ボタンを押すだけで簡単にSSDのクローンを作成(コピー)することが可能。PCとUSB3.2(Gen2x2)で接続すれば、高速な外付けドライブとして利用することもできる。SSDは最大4TBまで対応。価格は13,000円前後だ。

玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE/NVMe」。クローン機能のボタンやLEDがある

利用イメージ。M.2 NVMe SSDは、むき出しで使うため、高温には注意したい