JFKを擁した阪神投手陣がロッテに「これほど点を取られるとは...」阪神・関本賢太郎が日本シリーズで感じていたチームの「焦り」
当事者が振り返る2005年の日本シリーズ
【第3戦】ロッテ10−1阪神
阪神・関本賢太郎(4)
(清水氏の証言4:「藤川球児のフォークも余裕をもって見逃せた」 ロッテが第3戦も大勝できた理由>>)
ロッテと阪神が相まみえた2005年の日本シリーズ。結果は4勝0敗とロッテが圧倒して日本一に輝き、4戦の合計スコア「33−4」という言葉がインターネット上で生まれ、多くの野球ファンの間に広まるなど記憶に残る日本シリーズになった。
同年、それぞれのチームのリーグ優勝に貢献した清水直行氏(元ロッテ)、関本賢太郎氏(元阪神)が、当時の状況や心境をそれぞれの立場で振り返る短期連載。阪神・関本氏のエピソード第4回は、2連敗で迎えた本拠地・甲子園での戦い、チームに生じていた「焦り」などを語った。
2005年日本シリーズ第3戦の7回表、ロッテの橋本将にタイムリーを打たれた阪神の藤川球児
――連敗スタートとなった阪神は巻き返しをはかるべく、本拠地・甲子園での第3戦に臨みました。この試合で関本さんは8番・二塁でスタメンに抜擢されていましたが、どんな心境でしたか?
関本賢太郎(以下:関本) シリーズでのスタメンは初めてでしたが、気負うことはなく自然体で試合に入ることができました。第1戦、第2戦と大敗してしまっていて流れが悪かったですし、"本拠地での初戦"がすごく大事になることは感じていました。「開き直るしかないな」とは思っていました。
――ロッテの先発は小林宏之さんでしたが、どんな対策をしていましたか?
関本 フォークが得意で縦の変化が多く、低めのコントロールがいいピッチャーなので、低めの見極めですよね。あと、宏之は同じ歳なんですよ。だから負けたくない気持ちがありました。後に阪神に移籍してきてチームメイトだったこともありましたね。
――先制点を取りたかった阪神でしたが、第1戦、第2戦に続き、この試合でも2回表に先制したのはロッテ。ただ、2回裏に関本さんのサードゴロの間にランナーが還ってすぐに試合を1−1の振り出しに戻しました。
関本 すぐに追いつけたのはよかったですが、4回表に2点を勝ち越されていますし、終始主導権を握っていたのはこの試合でもロッテでした。7回には7点を取られてしまい、試合が決してしまいましたが、ロッテとしては理想的な試合運びだったでしょうね。
試合のセオリーとしては、やはり序盤に先制されると苦しいですし、中押し、ダメ押しとされると常に相手に主導権を握られます。阪神が先制できていれば、流れが変わっていたのかなと思います。結局この試合でも一度もリードできずに終わってしまいましたから。
――6回までにリードしていれば、JFK(ジェフ・ウィリアムズ、藤川球児、久保田智之/現阪神一軍投手コーチ)が投入できますが、その形が作れなかった。
関本 それに尽きますよね。"先行逃げ切り"がシーズン中の勝ちパターンでしたし、そういった戦いがまったくできていないことに対する焦りも当然ありました。この試合でも1点しか取れませんでしたし、攻撃が完全に封じ込まれてしまっていましたから。あまりにも点が取れないので、頑張っていたピッチャーの踏ん張りがきかなくなって、終盤にビッグイニングを作られるという悪循環でした。
――第1戦、第2戦で無安打だった主砲の金本知憲さんは、この試合でも無安打に抑え込まれました。同様に抑えられていた今岡真訪さん(当時の登録名は今岡誠)には第1打席でシリーズ初安打が生まれましたが、チームは散発の6安打に抑えられました。
関本 金本さんもそうですし、全体的に抑え込まれましたからね。1番の赤星憲広さんもそうですし、今岡さんもシリーズを通じて2安打でしたから。ポイントになるバッターが徹底的にマークされ、"眠らされたまま"という感じでした。
――3試合続けて苦しい状況となり、ベンチの雰囲気もよくなかったと思いますが、誰かが声を出して味方を鼓舞するようなことはありましたか?
関本 誰だったんだろう......すぐに名前が出てこないですね。当時の阪神はけっこう"大人"のチームだったんですよ。勢いで勝っていくチームではなく、各選手が自分の役割を全うして勝っていくチームだった。なので、特に誰かが率先して声を出して、とかっていうのはなかったですね。
――ちなみに、先ほど「阪神が先制できていれば、流れが変わっていた」というお話がありましたが、やはり先制点を取れなかったことが痛かった?
関本 クライマックスシリーズ(CS)だったり、日本シリーズだったり、短期決戦は先制点が重要です。やはり先制できれば主導権を握れますし、主導権の奪い合いになりますよね。特に日本シリーズは頂上決戦なわけで、先制点の重みも違うと思います。
――先制点の重み以外のCSと日本シリーズの違いは?
関本 CSは同じリーグのチーム同士での対戦で、シーズン中に何回も対戦しているピッチャーと対峙しますし、そういう意味ではある程度手の内を知った上での戦いになりますよね。情報戦というよりも、生身の経験値での勝負になります。
一方の日本シリーズは情報戦の側面が多いです。ただ、情報で頭でっかちになりすぎると、勢いを失う可能性もあると感じます。スコアラーの方が集めてくれる情報を頭に入れて試合に臨むことになりますが、情報通りにならなかった時にちょっと面食らってしまう部分もあるので、あまり頭に入れすぎずに戦う意識も必要かなと。
――この試合でも二桁得点(3試合連続二桁得点はシリーズ初)を奪われてしまいましたが、ロッテ打線の印象は?
関本 毎試合出るメンバーや打順が違うのですが、常に打線につながりを感じましたし、若手と中堅、ベテラン、外国人助っ人のバランスがすごくいいチームだなと。確か、西岡剛や今江敏晃が出てきたころですよね。
――西岡さんが高卒でプロ入りして3年目(21歳)、今江さんも高卒でプロ入りして4年目(22歳)でした。
関本 この2人の勢いがとにかくすごかったですし、中堅にも実力のある福浦和也さんやサブローさんがいて、助っ人にはベニー(・アグバヤニ)と(マット・)フランコ、李承菀(イ・スンヨプ)もいた。この日本シリーズで助っ人3人ともホームランを打ったりしていて、全員が活躍していましたからね。
第3戦から出てきたベテランの堀幸一さんも、ヒットや四球でよく出塁してつないでいましたし、バランスがよかった印象です。李承菀が下位を打っていたりして、どこからでも点を取る打線だなと。ただ、阪神のピッチャー陣がこれだけ点を取られることは想像していませんでした。
(ロッテ・清水氏の証言5:日本一目前でも気を抜かなかったワケと2005年のロッテの強さの正体)
【プロフィール】
関本賢太郎(せきもと・けんたろう)
1978年8月26日生まれ、奈良県出身。天理高校3年時に夏の甲子園大会に出場。1996年のドラフト2位で阪神タイガースに指名され、4年目の2000年に1軍初出場。2004年には2番打者として定着し、打率.316の高打率を記録した。2007年には804連続守備機会無失策のセ・リーグ新記録を樹立。2010年以降は勝負強さを買われ代打の神様として勝負所で起用される。2015年限りで現役を引退後、解説者などで活躍している。通算1272試合に出場、807安打、48本塁打、312打点。