成果主義をやめた保険代理店に起きたこと
年功序列型の雇用制度が崩れ、成果主義を採り入れる企業が増えている日本だが、こと保険業界に関しては年功序列型の企業が大半だった時代から「フルコミッション」に代表されるような成果主義型の賃金体系をとる企業が多かった。
しかし、今「保険業界こそ成果主義をすてるべき」と提言しているのが『人材が続々集まる、メキメキ育つ! スゴい保険代理店経営』(パノラボ刊)の著者で自身も保険代理店を経営している稲葉晴一さんだ。本書で稲葉さんは「保険代理店の大淘汰時代がくる」と予見。生き残るために代理店がやるべきことをつづっている。
なぜ稲葉さんは「成果主義」を問題にしているのか。ご本人にお話をうかがった。今回はその後編だ。
稲葉晴一さんインタビュー前編を読む
■保険代理店が成果主義をやめた結果起きたこと
―― 一般的に「保険業界=売上に対するインセンティブで従業員のモチベーションを高めている」というイメージがあります。稲葉さんの会社はそのやり方をやめて、一律報酬型の給与体系だそうですが、一律報酬型と保険業界の相性はいかがですか?
稲葉:あまり良くないとは思います。なぜそのモデルでやっていけているかというと、うちの会社は財務情報を社員に公開しているからというのと、あとは営業のプロセスを細分化して分業にしているからです。
――財務情報を公開しているというのは、たとえば稲葉さんがどれくらいお金をもらっているかというようなことも公開しているんですか?
稲葉:そうです。会社の中にどれくらいお金が入って、何にどれくらい使ったのか、どこに投資したのかということをすべて公開しています。同時に、会社がどこを目指しているのか、なぜ会社のために利益をあげないといけないのかといったことも社員と共有するようにしています。
――営業のプロセスの分業化についてもうかがいたいです。
稲葉:リード作成、アプローチ、クロージング、アフターフォローというプロセスがあるとしたら、それを全て分業にしています。だから一般的な営業のように「契約をとった人が一番偉い」とはなりません。
――稲葉さんの会社が成果報酬型のシステムをやめた理由は何だったのでしょうか。
稲葉:人を教育したいと思ったのと、あとは本当の顧客本位とは何なのかを考えて決めました。私たちはお客さんよりも圧倒的にたくさんの情報と知識を持っているわけじゃないですか。だから、お客さんを誘導することもできれば、先生になって知識を授けることもできるわけです。「これがいいと思いますよ」と言ったら、「あなたが言うならこれにするわ」というお客さんも多い。
成果報酬型だとこうした環境でどんな商品を勧めるかといったら「手数料が高い商品」を勧めますよね。それって顧客の利益とは別の観点から商品を売っているわけで、顧客本位とは言えないと思ったんです。
――この変革によって入社してくる人のタイプや従業員のメンタリティはどのように変わりましたか?
稲葉:新しい環境に飛び込む不安よりも希望を抱いて入ってくるようになりましたね。というのも、成果報酬型のシステムをやめてから、うまくいっていない人に対して、「うまくいかせるために周りのみんなができることは何なのか」を全員が考える風土が育ってきたんです。成果報酬型だとなかなかそうはならないんですよ。
――「保険代理店の大淘汰時代が始まる」ということが示唆されていました。淘汰される代理店というのは顧客からの信頼を得られない、あるいは従業員からの信頼を得られない代理店ということになるのでしょうか。
稲葉:これは「手数料開示」が義務化された場合という仮定の話ですね。もし、手数料が見える化してしまうと、顧客である自分のためを思ってアドバイスをしてくれていると思っていた営業マンが実は別の思惑を持って営業をしていることがわかってしまう可能性がありますし、「こんなに高い手数料をもらっているのに、何もしてくれない」と感じる顧客も出てくる可能性があります。だからこそ、顧客目線で顧客の潜在的な課題をくみ取り適格に課題解決のソリューションを提供していくことができれば、顧客は価値を感じていただけると思います。それを追求していく事が我々のビジネスとなっていくでしょう。
――これから生き残る代理店の条件として「従業員からの信頼」が挙げられています。経営者はこの信頼を得るためにどのような取り組みをすべきでしょうか。
稲葉:やりがいを与え続けることに尽きると思います。あとは、なぜこういう会社にしたいのか、なぜこういう仕事をしたいのか、という「なぜ」をちゃんと持っていた方がいい。別に、経営者の「なぜ」に従業員がみんな賛同しなくてもいいんです。でも、少なくとも言語化はできていないといけません。
会社って本来は経営者の「なぜ」を達成するために集まっている集団なんですけど、いつのまにか追い求めるものが「なぜ」ではなく売上や利益になっているのが、伸びていない会社に共通しているのではないでしょうか。
当社は『人生のベストコンディションを追求する』を理念とした会社です。保障を持つことは人生をベストコンディションにしていく為に必要なソリューションです。また、税務、法務、労務、行政や社会情勢の変化によって求められるソリューションは変化していきます。だからこそ「追求」がなければならないと考えています。
――最後に、本書の読者となる保険代理店の経営者の方々にメッセージをお願いいたします。
稲葉:人材の採用と教育で悩んでいない経営者って、私も含めていないと思うんです。そういう意味ではこの本はどの業種・業界の方に読んでいただいても役立つのではないかと思っています。特に若い人が入ってこなくなって高齢化していると言われている保険業界にとっては、人手不足の解決策になるんじゃないかと思っています。
(新刊JP編集部)
稲葉晴一さんインタビュー前編を読む
【関連記事】
悪しき伝統?「宿題」に効果はあるのか
共感を集める上司の言葉がけはここが違う
しかし、今「保険業界こそ成果主義をすてるべき」と提言しているのが『人材が続々集まる、メキメキ育つ! スゴい保険代理店経営』(パノラボ刊)の著者で自身も保険代理店を経営している稲葉晴一さんだ。本書で稲葉さんは「保険代理店の大淘汰時代がくる」と予見。生き残るために代理店がやるべきことをつづっている。
稲葉晴一さんインタビュー前編を読む
■保険代理店が成果主義をやめた結果起きたこと
―― 一般的に「保険業界=売上に対するインセンティブで従業員のモチベーションを高めている」というイメージがあります。稲葉さんの会社はそのやり方をやめて、一律報酬型の給与体系だそうですが、一律報酬型と保険業界の相性はいかがですか?
稲葉:あまり良くないとは思います。なぜそのモデルでやっていけているかというと、うちの会社は財務情報を社員に公開しているからというのと、あとは営業のプロセスを細分化して分業にしているからです。
――財務情報を公開しているというのは、たとえば稲葉さんがどれくらいお金をもらっているかというようなことも公開しているんですか?
稲葉:そうです。会社の中にどれくらいお金が入って、何にどれくらい使ったのか、どこに投資したのかということをすべて公開しています。同時に、会社がどこを目指しているのか、なぜ会社のために利益をあげないといけないのかといったことも社員と共有するようにしています。
――営業のプロセスの分業化についてもうかがいたいです。
稲葉:リード作成、アプローチ、クロージング、アフターフォローというプロセスがあるとしたら、それを全て分業にしています。だから一般的な営業のように「契約をとった人が一番偉い」とはなりません。
――稲葉さんの会社が成果報酬型のシステムをやめた理由は何だったのでしょうか。
稲葉:人を教育したいと思ったのと、あとは本当の顧客本位とは何なのかを考えて決めました。私たちはお客さんよりも圧倒的にたくさんの情報と知識を持っているわけじゃないですか。だから、お客さんを誘導することもできれば、先生になって知識を授けることもできるわけです。「これがいいと思いますよ」と言ったら、「あなたが言うならこれにするわ」というお客さんも多い。
成果報酬型だとこうした環境でどんな商品を勧めるかといったら「手数料が高い商品」を勧めますよね。それって顧客の利益とは別の観点から商品を売っているわけで、顧客本位とは言えないと思ったんです。
――この変革によって入社してくる人のタイプや従業員のメンタリティはどのように変わりましたか?
稲葉:新しい環境に飛び込む不安よりも希望を抱いて入ってくるようになりましたね。というのも、成果報酬型のシステムをやめてから、うまくいっていない人に対して、「うまくいかせるために周りのみんなができることは何なのか」を全員が考える風土が育ってきたんです。成果報酬型だとなかなかそうはならないんですよ。
――「保険代理店の大淘汰時代が始まる」ということが示唆されていました。淘汰される代理店というのは顧客からの信頼を得られない、あるいは従業員からの信頼を得られない代理店ということになるのでしょうか。
稲葉:これは「手数料開示」が義務化された場合という仮定の話ですね。もし、手数料が見える化してしまうと、顧客である自分のためを思ってアドバイスをしてくれていると思っていた営業マンが実は別の思惑を持って営業をしていることがわかってしまう可能性がありますし、「こんなに高い手数料をもらっているのに、何もしてくれない」と感じる顧客も出てくる可能性があります。だからこそ、顧客目線で顧客の潜在的な課題をくみ取り適格に課題解決のソリューションを提供していくことができれば、顧客は価値を感じていただけると思います。それを追求していく事が我々のビジネスとなっていくでしょう。
――これから生き残る代理店の条件として「従業員からの信頼」が挙げられています。経営者はこの信頼を得るためにどのような取り組みをすべきでしょうか。
稲葉:やりがいを与え続けることに尽きると思います。あとは、なぜこういう会社にしたいのか、なぜこういう仕事をしたいのか、という「なぜ」をちゃんと持っていた方がいい。別に、経営者の「なぜ」に従業員がみんな賛同しなくてもいいんです。でも、少なくとも言語化はできていないといけません。
会社って本来は経営者の「なぜ」を達成するために集まっている集団なんですけど、いつのまにか追い求めるものが「なぜ」ではなく売上や利益になっているのが、伸びていない会社に共通しているのではないでしょうか。
当社は『人生のベストコンディションを追求する』を理念とした会社です。保障を持つことは人生をベストコンディションにしていく為に必要なソリューションです。また、税務、法務、労務、行政や社会情勢の変化によって求められるソリューションは変化していきます。だからこそ「追求」がなければならないと考えています。
――最後に、本書の読者となる保険代理店の経営者の方々にメッセージをお願いいたします。
稲葉:人材の採用と教育で悩んでいない経営者って、私も含めていないと思うんです。そういう意味ではこの本はどの業種・業界の方に読んでいただいても役立つのではないかと思っています。特に若い人が入ってこなくなって高齢化していると言われている保険業界にとっては、人手不足の解決策になるんじゃないかと思っています。
(新刊JP編集部)
稲葉晴一さんインタビュー前編を読む
【関連記事】
悪しき伝統?「宿題」に効果はあるのか
共感を集める上司の言葉がけはここが違う