【海外YouTuber】見た目にキュン♡甘辛ソースの「にんじんの照りっ照りリング」に挑戦♪コレがにんじん⁉

写真拡大 (全18枚)

1年中、手軽に買えるにんじん。明るいオレンジ色が料理の彩りをアップさせてくれますよね。しかも、栄養が豊富♪というわけで、煮物、炒め物、サラダ…と毎日のように大活躍なんですが、お隣韓国のYouTuberさんは”お団子”に仕立てていましたよ♪照りっ照りなリング状に成形したそれは、わたしたち日本人の感覚では思いつかない料理です。動画を参考に作ってみたら…見た目からは想像できない食感、そして味わいに驚きました!詳しく紹介しますね。

【韓国YouTuber発】え、キノコじゃないの⁉可愛い顔してパワフルな弾力食感♪「ポテト団子」作ってみた

アイデアにんじん料理を作ったのは韓国のお料理好きさん

「にんじんの照りっ照りリング」を見つけたのは、YouTubeのお料理チャンネル。ハングル文字のチャンネル名だったため、グーグル翻訳してみたら『日常の味』という意味になりました。ちなみに、チャンネル名のサブタイトルは、英語で『delicious day』。おいしい家庭料理を紹介しているのでしょうね。

チャンネル登録者数は462万人!アイコンは、女の子が舌をペロッと出しているかわいいイラストなので、動画投稿者さんは作るのも食べるのも好きな女性の方だと想像出来ます。

にんじんは煮物、炒め物、サラダなどには使いますが、お団子にしようなんて、筆者は思い付きません。動画を参考に作ってみます!

「にんじんの照りっ照りリング」を作ってみた!

動画ではたれに唐辛子3gを加えていましたが、辛みが少ない韓国産唐辛子を使っていると思われるため、今回は代用可となっていたパプリカ粉で作ってみます。そのためレシピに一味を追加しています。一味でお好みの辛さに調整してくださいね。



【材料】(1~2人分)
にんじん…200g
水…20ml
片栗粉…130g ※薄力粉でも可
塩…2つまみ

(たれ)
しょうゆ…8g+4g=12g  ※グルソス(韓国語でオイスターソースのこと)の代用分含む
砂糖…3g
ピーナッツバター(無糖)…大さじ1/2
パプリカ粉…小さじ1 
一味…適宜 
にんにく…1かけ
長ねぎ(葉)…5cm
サラダ油…16g
にんじん団子のゆで汁…32g

※オリジナルのレシピでは、「しょうゆ8g(1スプーン) 、 グルソス5g(1ティースプーン)」とありましたが、グルソスは、しょうゆ0.5スプーンに代替可能とのこと。そこで、しょうゆ8gに加え、グルソスの代用で4g(0.5スプーン分)、合わせて12g入れることに。ちなみに、しょうゆ小さじ1=6gなので、筆者は小さじ2にしました。
※砂糖はレシピでは3gですが、砂糖小さじ1が4gなので筆者は小さじ1弱にしました。
※サラダ油はレシピでは16gですが、大さじ1が12gなので筆者は大さじ1強にしました。
※にんじん団子のゆで汁はレシピでは32gですが筆者は、大さじ2強にしました。


1.  にんじんを1.5cm厚さの輪切りに、にんにくと長ねぎをみじん切りにします。



にんにくと長ねぎはたれの具になるので細かく刻みました。

2.  耐熱容器ににんじんと水を入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で7分加熱します。



にんじんはしっかりとレンチン加熱するので、やわらかくなりそうですね。

3.  加熱したにんじんを、ハンディプロセッサーなどでペースト状にします。



ハンディプロセッサーで1分くらい攪拌すると、なめらかなペースト状になりました。

4.  ペースト状のにんじんに片栗粉と塩を加えて、よく捏ねます。



片栗粉はきめが細かいので、すぐににんじんとなじみました。



にんじんペーストの水分が多かったのか、白玉団子の生地よりもやわらかい状態にまとまりました。

5.  生地を小さな団子に丸め、小指で中央にくぼみを付けます。



小さく丸めた団子に小指を押し付けて、リング状に形作ります。ドーナツ型ではないので、くぼませる程度に成形してくださいね。



こんな感じに成形出来ました♪ なんだかスナック菓子のようなフォルムで、かわいい~。

6.  沸騰したお湯で混ぜながら、5分ほど茹でます。



お皿の上で成形しましたが、茹でるために取ると、形が崩れてしまいました…。生地がやわらかすぎるんですね。

丸めなおし、手のひらの上で穴を開けてお湯に投入。1つずつ成形しながらお湯に入れるとスムーズに作業出来ますよ。

「にんじんリング」をかき混ぜながら5分ほど茹でると、順次浮いてきました。茹で汁はたれに加えるので、残しておいてくださいね。

7.  茹でた「にんじんリング」を湯切りして、流水で洗います。



やわらかい状態で食べるなら洗わなくていいとのことですが、「にんじんリング」がくっつくので、流水で洗って水に晒しておきました。

8.  たれを作ります。耐熱容器にしょうゆ、砂糖、ピーナッツバター、パプリカ粉、一味(適宜)、にんにく、長ねぎを入れます。そこに鍋で熱したサラダ油を注いで混ぜ、さらに6の茹で汁を加えて、伸ばします。



中火で30秒くらい熱した鍋に油を注いだら、にんにくの香りが広がりました。今回はパプリカ粉を使っていますが、辛い味がお好きな方は一味を適量加えてくださいね。

9.  8のたれと、6で茹でた「にんじんリング」を和えます。



軽く混ぜ合わせたら完成です!

ツルン&グニュッ!なパワフル弾力♪ にんにくの香りもすごい!



「にんじんの照りっ照りリング」は、濃いオレンジ色とツヤ感が缶詰のみかんにそっくり!とても鮮やかでみずみずしく仕上がりましたよ。

リングの形も崩れることなく、きれいに丸みが出ていますね。ではいただきます!

グニュッとした力強い食感と、パワフルなにんにく風味。これはにんにく臭が気になるレベル(笑)。にんじんの味はまったくしません。色のみが活かされている料理です。

今回はタレにパプリカ粉を使ったので辛さはまったくありませんが、唐辛子を加えていたら辛さもあって一層パワフルな味になるはず。日本人好みの味とは言い難いかも。にんにくと唐辛子のコンビネーションは、韓国人にはウケる味なのでしょうね。

薄力粉でも「にんじんリング」に挑戦してみた!

レシピでは片栗粉の代わりに薄力粉でも代用出来ると書かれていたので、薄力粉でも「にんじんリング」を作ってみました。



にんじんペーストに薄力粉を混ぜると、あっという間に粘り気が発生!混ぜるたびに手にくっつく!片栗粉で作った生地のように滑らかにはまとまりませんでした。

粘り気たっぷりの生地を小さく丸め、小指で穴を開けようとしましたが、これまた指にくっつく!薄力粉の生地は団子状に丸めて茹でることにしました。



茹で上がった薄力粉の「にんじん団子」です。茹でた後に流水で冷やすと、片栗粉の時とは違い、あまりくっつかない感じでした。

この後は「にんじんリング」同様に、たれに和えて仕上げました。

薄力粉で作るともっちりやわらか♪ 食べなじみのあるお団子食感



たれを和えた薄力粉の「にんじん団子」です。「にんじんリング」は鮮やかなオレンジ色でしたが、「にんじん団子」はくすんだようなオレンジ色に仕上がりました。

たれを絡めるとみずみずしい照り感ではなく、里芋の煮っころがしのような照り感に。片栗粉と薄力粉で、こんなにも大きな違いが出るのですね。

食べてみると薄力粉で作った「にんじん団子」は、もっちりやわらか♪ 食べなれているお団子といった食感で、とても食べやすいですよ。日本人には、こちらの食感のほうが好まれそう。ただし、たれは同じなので、にんにく臭はパワフルですが(笑)。



韓国人のお料理好きさん考案の「にんじんの照りっ照りリング」は、見た目からは想像出来ない、弾力があるデザイン性の高いにんじん団子でした。

にんにくの香りが強く、韓国人好みの味付けなんだろうなぁと感じました。たれを砂糖じょうゆなど和風の味付けに変えると、もう少し食べやすくなりそうな気がします。

今回は、片栗粉と薄力粉を使ってにんじん団子を作りましたが、まったく違った食感や見た目になり、驚きました。片栗粉と薄力粉を半量ずつ混ぜると、両方の長所を活かせるのでは?と思います。

映え感があるのは確かな「にんじんの照りっ照りリング」。気になる方は、ぜひお試しくださいね。