ミキサー車のグルグル、なぜ回っている? 実は高速回転可能 コンクリ以外運ぶことも
街を走るミキサー車のドラムはいつもぐるぐる回っています。運ぶものは、コンクリートだけではありません。
ミキサー車のドラムはなぜ回っているのか
街で見かけるミキサー車は、いつも後部のドラムがぐるぐると回っています。
ミキサー車(画像:写真AC)。
ミキサー車が運ぶのは生コンクリートと呼ばれるもの。コンクリートはセメントや砂、砂利、水などを混ぜて作り、回転するドラムのなかで攪拌しながら運んでいます。こうしないと材料が分離してしまうのです。
このため、ミキサー車はエンジンから動力を得て、生コンを運んでいるあいだ、絶えず回り続けています。時間が経つと材料が固まるため、荷物を下ろしたら、すぐに車両の水タンクの水でドラム内を洗うのが基本だそう。
ドラムの回転数は多くの場合は1分間に1.5回転ほどですが、13回転と高速で回すこともあります。前者は、工場でつくられたコンクリートを運ぶ場合。対して高速回転させるのは、ドラムのなかで材料を入れてコンクリートを製造する場合です。
実はこの違いで、クルマとしての呼び方も厳密には異なってきます。「ミキサー車」は本来、“生コンを製造するクルマ”を指し、既成のコンクリートを攪拌しながら運搬するクルマは「アジテータ車」と呼ばれますが、一般的にはあまり区別されていないようです。
ちなみに、ミキサー車はコンクリート運搬以外の役割を担うことも。ミキサー車の事業者や団体が、自治体や消防と連携し、火災や災害などの際に水だけを運ぶ体制を築いているケースもあります。