艦齢108歳にもなる世界屈指の現役ベテラン船が2022年9月、横浜に寄港します。ドイツ生まれのノルウェー育ち、イギリスに捕らえられたこともある純白の帆船の数奇な半生とは。

第1次大戦前に生まれたノルウェー船、初の来日

 1世紀以上前、帝政時代のドイツで建造され、ノルウェー最大の帆船として活躍している「Statsraad Lehmkuhl(スターツロード・レムクル)」が2022年9月12日から15日にかけて横浜港に寄港します。通常はノルウェー周辺や大西洋で、船員教育やセーリング体験ツアー、クルージング、さらにはノルウェー海軍やオランダ海軍の士官教育などに使用されているため、アジア太平洋地域を航行する機会はなく、日本への寄港は初だとか。船齢100年を超える現役の鋼製帆船を間近で見られる貴重なチャンスが間もなくやってきます。


ノルウェー帆船「スターツロード・レムクル」(画像:lehmkuhl.no)。

「スターツロード・レムクル」は1914(大正3)年1月に、ドイツ練習船協会の練習帆船として竣工しました。当時の船名はオルデンブルク大公国の君主フリードリヒ・アウグストにちなんだ「Grossherzog Friedrich August(グローシェルツォーク・フリードリッヒ・アウグスト)」。建造ヤードは数多くの大型帆船を手掛けた実績を持つゲーステミュンデ(現ブレーマーハーフェン)の名門造船所ヨハンC.テクレンボルグです。

 全長98m、幅12.6m の船体に3本のマストを備えた「バーク」と呼ばれる船型で、優美な船首楼が外観の特徴となっています。また、帆装だけでなく、近代的な船舶運航の知識を学ぶため、電灯と無線電信機を装備し、機関士の訓練も担うため練習帆船として世界で初めてのディーゼルエンジンも搭載しました。

 商船の船員を養成すべく、当時最新のドイツ造船技術を投入し、良好な航海性能と最新鋭の設備を誇った「フリードリッヒ・アウグスト」でしたが、就航直後に勃発した第1次世界大戦の影響でほとんど航海訓練を行うことは出来ず、ドイツ国内に留まったまま休戦の日を迎えることになります。

ドイツ→イギリス→ノルウェーと流転

 第1次世界大戦で敗戦国となったドイツは、「フリードリッヒ・アウグスト」をヴェルサイユ条約に基づく戦争賠償として手放すことになり、1920(大正9)年7月に戦勝国であるイギリスへ引き渡されました。

 こうしてイギリスで保管されることになった「フリードリッヒ・アウグスト」ですが、それに目を付けたのが、ノルウェーのベルゲン蒸気船会社(BDS=Det Bergenske Dampskibsselskab)で取締役を務めていたクリストファー・レムクル氏でした。レムクル氏はノルウェーの船員教育に大型の練習帆船が必要であることを訴え、BDSはイギリス政府から「フリードリッヒ・アウグスト」を購入することを決めます。しかし、大型帆船の運用ノウハウを得るのに時間がかかり、初の訓練航海に漕ぎつけるまで2年の歳月が必要でした。


ノルウェー帆船「スターツロード・レムクル」(画像:lehmkuhl.no)。

 1923(大正12)年、「フリードリッヒ・アウグスト」はノルウェー船籍に移され、船名もレムクル大臣を意味する「スターツロード・レムクル」と改められました。これはレムクル氏が1905(明治38)年から1907(明治40)年にかけてクリスチャン・ミケルセン内閣で労働大臣を務めたことに加え、練習船の取得に尽力したことへの感謝の意が込められています。

 なお、第2次世界大戦でノルウェーがドイツに占領されていた時期は、「スターツロード・レムクル」もドイツ軍に接収され、「ヴェストヴァーツ」という船名で宿泊船として使われていました。

「スターツロード・レムクル」は長きにわたってベルゲン船舶学校財団の航海練習船として活用され、全盛期には年間で最大600人もの学生を受け入れていました。1952(昭和27)年からは大西洋を横断してアメリカとノルウェーの間を往復する航海訓練を行っています。

 しかし、またしても「スターツロード・レムクル」に試練が訪れます。1960年代に入ると外航海運でノルウェー人船員の需要が減少、それに伴い船員教育を受ける生徒数が減少しました。結果、ベルゲン船舶学校財団は財政難に直面し、多額のコストが必要な大型帆船を手放すことに決めたのです。

オイルショックと海運不況が直撃

 アメリカやスウェーデン、そして古巣のドイツなどが取得に興味を示す中、ノルウェー船主のヒルマー・レクステン氏が「スターツロード・レムクル」を購入し、海外への売船を防いだものの、今度はオイルショックと海運不況が直撃、レクステン氏の会社が危機に陥ります。その結果、当初は練習船として運用していた「スターツロード・レムクル」は係留され、ドイツでは買い戻すための資金調達が始まりました。

 こうした状況に危機感を感じたベルゲン市では、1976(昭和51)年に「スターツロード・レムクル」をノルウェーに留めるため支援団体が設立され、最終的に1978(昭和53)年に現在の所有者で運営を担う「スターツロード・レムクル財団」に寄贈されることが決まりました。


第2次世界大戦中、ナチスドイツの船として「ヴェストヴァ―ツ」に改名していた時のノルウェー帆船「スターツロード・レムクル」(画像:lehmkuhl.no)。

 主機関の交換など大規模な改修を受けた「スターツロード・レムクル」は再び運航を開始し、1990年代には負債も解消しました。2019年にはバッテリーが搭載され、帆走中に充電を行うハイブリッド発電機と合わせて排出ガス、エネルギー消費、騒音を大幅に削減することが可能になっています。

 今ではノルウェー海軍兵学校や船舶学校、企業などがチャーターし、北大西洋や北海での航海に使用されており、ドイツ海軍が士官候補生の訓練で使用した実績もあります。加えて、財団も独自に帆船の生活を体験するツアーや船上で食事を楽しむ周遊クルーズを企画しており、一般の人でも気軽に乗ることができる帆船となっています。

 2022年9月現在、「スターツロード・レムクル」は、「ワン・オーシャン・エクスペディション」と題して19か月かけて地球を一周する航海を行っています。2021年8月にノルウェーを出港した同船はキューバのハバナやアメリカのニューヨーク、ブラジルのリオデジャネイロなどに寄港しつつ、南アメリカ最南端のホーン岬を回って太平洋側へと移動。2022年8月27日にパラオを出港し、横浜へと向かっています。

 横浜港の接岸場所は新港ふ頭客船ターミナル(横浜ハンマーヘッド)。第1次世界大戦から続く波乱万丈な経歴を持つ帆船を、ぜひその目で確認してください。