歌人同士「競い合うライバル心があった」と永田さんは懐かしむ

写真拡大

「河野(かわの)の日記を、亡くなって10年近くも読めずにいたのは、いくら夫婦とはいえ、他人の心をのぞき見るようなことはできないと思っていたからです。それから率直に言えば、見るのが怖いという思いもありました」

こう話すのは、日本を代表する歌人で細胞生物学研究の第一人者でもある永田和宏さん(75)。「河野」と呼ぶのは10年8月12日に乳がんで亡くなった最愛の妻・河野裕子さん(享年64)のことだ。

裕子さんは20代前半から歌人として頭角を現し、23歳で角川短歌賞を最年少受賞するなど活躍。夫妻は09年に宮中歌会始詠進歌選者をそろって務めて「初の夫婦同時の選者」となるなど上皇陛下、美智子さまをはじめ、皇族方との親交もつづけてきた。

とはいえ夫妻の歌に特筆すべきは高尚で難解な作風でなく、日常のなにげない描写や心情を詠んだ「とっつきやすさ」にこそある。

《このひとはだんだん子供のやうになるパンツ一枚で西瓜食ひゐる》(河野裕子)
《いい夫婦であつたかどうかはわからねどおもろい夫婦ではあつたのだらう》(永田和宏)

そんな「歌壇のおしどり夫婦」が死別したとき、夫は愛妻の遺品のなかに、ふたりが交わした300通の手紙とともに、10冊以上に及ぶ彼女の日記帳を見つけた。それを没後10年近く「読めずにいた」永田さんだったが、いまから3年前の19年のこと、意を決して手を伸ばしたのだという。

「先立った河野は、本当に僕が夫でよかったのか? ほかにふさわしい選択はなかったのか? そんな疑問が頭をもたげたんです」

すると日記には、裕子さんの胸の内が赤裸々につづられていた。

《永田さんのお隣りにすわっていて、私たちはお互いに意識しあっていた。一緒にいるということは、何物にもかえがたい……》(67年10月16日)

裕子さんにはこのころを詠んだと思われる次の一首もある。

《陽にすかし葉脈くらきを見つめをり二人のひとを愛してしまへり》(『森のやうに獣のやうに』より)

これらの日記や歌は、知り合った当初から、「ふたりの人を愛している」と打ち明けられた日までの記録である。

「河野がこんなにいちずに思い詰めていたんだということ、人は愛にここまでいちずになれるんだということに、本当に驚きました……」

■大学時代に出会ったふたり。裕子さんは《一目で好きになった》と書き残した

永田さんは66年に京都大学理学部に合格し、京大短歌会に所属。翌年に裕子さんと運命的に出会う。46年生まれで1歳年上、京都女子大学2年だった裕子さんとの初対面は、学生たちの短歌同人誌『幻想派』創刊の顔合わせでのこと。

「白いブラウスの彼女はいかにも繊細そうでいて、ちょっとしたことにもよく笑った。無防備な天真らんまんさと、不思議なキャラクターを感じました」

お互い意識してはいるものの、「一目ぼれ」とはいえない初対面。それが「思慕の情」へと急進していくのは、その3カ月後の10月、2度目に会ってからとなる。

「京大近くの喫茶店に先輩に連れられて行くと、河野も偶然、先輩と一緒に現れたんです」

10月14日の裕子さんの日記には、心躍るさまが描かれている。

《永田さん、一目で好きになった ほんの一瞬の間でも やはりこころは傾いてしまう 彼は ふかくて 寂しくて 厳しい人のようだ》

弱冠21歳の胸に、永田さんが、にわかに入り込んだ瞬間だった。

一方、恋愛経験は「皆無に等しかった」永田さんの胸中も……。

「僕が話しだせば必ず相づちを打って反応してくれる。自分の思いを重ね、質問したりするので話が途切れず、すぐに時間が過ぎていく。そんなことで月に一度会う間隔が、週に二、三度となるのにそう時間はかかりませんでした」

こんなふうに《お互いに意識しあっていた》(10月16日の日記)のに1月5日には《あなたを傷つけてしまった》と、ひと悶着あったことを裕子さんは記している。

この間に永田さんの“恋敵”の存在が明かされたのだ。正確に言えば、永田さんを好きになる以前から好きな男性がいたことが。

「何度も会っているうちに、心に思い決めている男性がいるらしいことに、薄々感づいてはいた」と永田さんが顚末を振り返る。

「私と頻繁に会うようになる2カ月ほど前、河野が短歌誌『コスモス』の全国大会で知り合ったのが、その『N』という青年でした」

裕子さんのその時分の日記には、N青年に関する記述も見られた。

《愛情について語った時、明らかに私は 彼のひたひたとした愛情を感じた……》

「全国大会の後、数カ月は文通が続いていたようです」と話す永田さんこそ、N青年との恋路に「割って入った」格好なのだが。

約2カ月後、裕子さんの思いは振り子のように揺れ動いていた。

《今、Nさんを失ったら、歌を創るはりも ゆめもなくなってしまう……今、永田さんを失ってしまったら到底しゃんとしてはいられない》(12月21日)

そしてとうとう《言ってはならぬことを言ってしまった……ふたりの人を 愛していると》(1月7日)という衝撃の告白に至るのだ。

こうして裕子さんに思いの丈をぶつけられた永田さんは、会って話し、息遣いを交わし、そのうえ手紙も重ねて意志を示した。

《どちらかを選べ というのは 残酷だと思います けれど どちらかでは困るのです ぼくでないと困るのです》(1月31日 永田)

2月3日、京都府立植物園。プラタナスの木の下で、ふたりは生まれて初めてキスをした。

■裕子さんは亡くなる2日前まで歌を詠んだ。子どもたちには、「お父さんを頼みましたよ」

72年5月、裕子さんは第一歌集『森のやうに獣のやうに』を出版。同月14日に永田さんと結婚した。73年に長男・淳さん(48)を、75年に長女・紅さん(46)を出産。永田さんは76年、勤務していた森永乳業を辞め、京大結核胸部疾患研究所の研究員になったが「無給で、生活のために塾の講師をしていました」と回顧する。

「毎晩、帰宅は夜中の1時過ぎ。それから食事をとりコーヒーを入れ、作歌は深夜の作業だった」

かたや裕子さんはこの時期を。

《子育てでへとへとになっているけれども、負けちゃいられないと同じように櫓炬燵にへばりついて歌をつくっていた》(『シリーズ牧水賞の歌人たち 河野裕子』より)

歌人同士「競い合うライバル心があった」と永田さんは懐かしむ。

「夜中に炬燵を囲んでふたりで歌を作っていると、2階から子どもの泣き声がしてくる。どっちが面倒を見に行くかで、よくけんかになりました。醤油瓶が飛んだりして、壁にビャッと飛び散ってね」

ユニークで忙しない作歌と育児の日々も、裕子さんが愛情を注ぐ優先順位は一にも二にも夫だった。

《私は自分に自信がなくて、生きていくのがしんどくてしんどくてしようがないときに永田に会いました……そう。(永田に)すべての愛情をかけようと思いましたね》(『私の会った人びと』より)

こんな一首を残している。

《しつかりと飯を食はせて陽にあてしふとんにくるみて寝かす仕合せ》(『紅』より)

子育てを詠んだ一首として定評があるが、長男・淳さんは「ご飯を食べさせ、日干しした布団に寝かせたい相手とは、父のことだったと思います」として続ける。

「母は『子どもはしっかり食べさせれば放っておいても育つ。私は、子どもより永田和宏を大事にしてやってきました』と公言していた。

《良妻であること何で悪かろか日向の赤まま扱きて歩む》(『紅』より)という一首には『良妻でいるのは素晴らしいことじゃないか』という母の主張が込められていたんです」

淳さんは01年に歌集出版社の「青磁社」を立ち上げ今日に至る、三男一女の父である。

長女・紅さんは01年に母と同じ現代歌人協会賞を受賞(親子で初)した一方、父と同じ細胞生物学を研究し、現在は京大特任助教だ。8歳の長女の母である彼女が、母在りし日の永田家を語る。

「決して教育ママではなく、自分の興味、楽しみに兄と私を巻き込む母でした。父はそんな母に“褒められて育った”感じですね。父が出すアイデアに『それって面白い!』とすぐ呼応する。話し好きで、父が向かうところトイレまでついて行き、外から話しかけている……そんな母でした」

大人になって両親の晩酌に参入すると、それはにぎやかだった。

「夜遅くまでそれぞれ選歌したり、詠んだりで、夜中にリビングに集まってきて酒盛りが始まる。ワイン片手に話す父を私たちが囲み、父が酔ったころに母も飲み始めて」

“歌壇のサザエさん一家”といわれるほど筒抜けで仲むつまじい家族。

だがそこから、裕子さんひとり、病魔に引っぱられてしまう。

《左脇の大きなしこりは何ならむ二つ三つあり卵大なり》(『日付のある歌』より)

00年9月、彼女に下った診断は乳がん、リンパ節に転移あり。

「河野は左乳房3分の2の切除術を受けた後、放射線療法に入りました。幸い経過はよく、その時点で再発の恐れはないという。僕らは日常に戻りつつありました」

こう話す永田さんだが、もっともストレスを感じていたのは裕子さんだったと気づかされる。

「術後の左側の痺れやこわばり、痛みがありました。それを誰もわかってくれないという不満。その矛先が僕に向けられたんです。どれくらいいたわってくれるか、わがままを聞いて耐えてくれるか、僕を試しているようでした……」

裕子さんは永田さんの言葉尻をとらえて、責めてきたという。

「がんがわかったとき僕は『俺にも半分責任がある』と言いました。夫として気づくべきだったと。しかしその言葉が独り歩きして、僕への非難になりました。『あんたのせいでこうなった』と」

しかし、どんなに体がいうことをきかなくても、夫の食事だけは欠かさず作ってくれている妻に、永田さんは慈しみがまさるのだ。そして裕子さんは、そのころの出来事をこんなふうに詠んだ。

《あの時の壊れたわたしを抱きしめてあなたは泣いた泣くより無くて》(『葦舟』より)

「この一首で、僕は、それまでの河野の激情も、罵言も、すべて許せると思いました」

歌を通じてわかり合い、より結びつきを強くした夫婦にも、永別のときは迫りくる。08年7月に再発・転移がわかると、裕子さんは次第に弱っていった。しかしそこから2年あまり、亡くなる2日前まで詠み続けた。

《長生きして欲しいと誰彼数へつつつひにはあなたひとりを数ふ》(『蝉声』より)

永田さんが声を湿らせる。

「この一首は僕が口述筆記しました。河野の『あなたにだけは長く生きてほしい』という最後の願いが、僕のお守りとなりました」

長男と長女は、こう伝えられた。

「お父さんを頼みましたよ。お父さんはさびしい人なのだから、ひとりにしてはいけませんよ……」 そして次の歌が辞世の一首に。

《手をのべてあなたとあなたに触れたきに息が足りないこの世の息が》(『蝉声』より)

10年8月12日、裕子さんは64年の生涯に幕を下ろしたーー。

(取材・文:鈴木利宗)

【後編】75歳、人生の繁忙期 歌人・永田和宏「天の妻はきっと褒めてくれる」へ続く