「けけけ」「かか、かーかーかかーか」

みなさんはこれが何を意味するか分かるだろうか。一見するとひらがな1文字が羅列しているだけだが、ある地域ではちゃんとした意味を持つ言葉だ。

「けけけ」の意味は?

「けけけ」が使われるのは、主に秋田だ。「け」は「食べて」「来て」など複数の意味を持ち、「けけけ」だけで、、

「食べるならこっちに来て食べなさい」

の意味をもつという。

一方、鹿児島では「けけけけ」(けーけけけ)は「貝を買ってきなさい」という意味になる。似たような表現だが、異なる意味になるのが面白い。

「かーかーかかーか」の意味は?

続いて「かか、かーかーかかーか」。これは富山の方言で、

「母さん(かか)、これは(かー)こう(かー)書くの?(かかーか)」

という意味だ。

筆者は富山出身だが、たしかに両親や祖父母は「これ」の意味で「かー」をよく使っていた。ちなみに母や父のことを「かか」「とと」と言うのは他の地域でも見られるようだ。

日常的に使うことはあまりなさそうな例文だが、ひらがな1文字で1つの文が完成してしまうとは驚きだ。

ひらがな1文字でできる1文、募集します

Jタウンネットでは、読者の皆様のが住む・住んでいた地域の方言を使った「ひらがな1文字でできる1文」を募集しています。

こちらのメール(toko@j-town.net)もしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージに、ひらがな1文とその意味、使用例(具体的なエピソードがあればそちらも)、その言葉が使われる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、職業を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。