LCC「ベトジェットエア」の日本就航により、ますます旅先として存在感が高まっているベトナム。19世紀末〜20世紀半ばのベトナムは、隣国のラオス・カンボジアとともに「フランス領インドシナ」と呼ばれていました。

フランスによる統治を脱してから70年以上が経った今も、街並みから食文化まで、ベトナムのあちこちでフランス文化の片鱗を感じることができます。

そして、その最たるものが、「東洋のパリ」と称されたホーチミンのコロニアル建築群かもしれません。東南アジアとヨーロッパの風景が融合した、どこか幻想的なホーチミンの街を歩いてみましょう。

ホーチミンを代表するコロニアル建築といえば、ホーチミンのシンボル的存在のサイゴン大教会。正式には「聖母マリア教会」といい、教会前の広場には聖母マリア像が静かにたたずんでいます。

1863年から1880年にかけて建設されたホーチミン最大の教会で、凛とした雰囲気を醸し出す2本の尖塔が印象的です。

驚くべきは、赤レンガなどの建築資材をすべて本国フランスから取り寄せたこと。だからなのか、サイゴン大教会は、ここだけふわりと浮き上がったような、非日常的な空気をまとっています。現在、修復工事の真っ最中で、2019年末〜2020年の完成を予定しています。

サイゴン大教会の向かいに建つ中央郵便局も、やはりホーチミンを象徴するコロニアル建築のひとつ。鮮やかなクリームイエローの外壁が、南国の空によく映えます。

ヨーロッパの駅を連想させる建物は、パリの駅舎(現オルセー美術館)をモデルに建てられたから。ファサードに施された優美な装飾に目を奪われます。

外観のみならず、華やかさと重厚感が共存する内部も必見。

レトロな電話ボックスや、1936年当時の南ベトナムとカンボジアの電信網図など、歴史を感じさせる内装が残っています。

もちろん郵便局としても現役で、窓口では地元の人々が郵便を出す日常の光景も。ポストカード切手、民芸品などの販売も行っているので、郵便局ならではのお土産を購入するのもいいかもしれません。

ホーチミンの一等地、ドンコイ通りとレタントン通りが交差するところに建つのが、人民委員会庁舎。もともとフランス人のパブリックホールとして建設されたもので、宮殿のように優雅なシルエットと、アンピール様式の豪華なレリーフが目を引きます。

現在は政府関連施設として使用されているため、内部見学はできませんが、時計台の下に施された躍動感あふれる装飾に注目です。

人民委員会庁舎の目と鼻の先にあるのが、市民劇場。

1897年にオペラハウスとして造られたフランス統治のシンボルで、現在もさまざまなショーやイベントが行われる市民の娯楽の場として親しまれています。なかでも、ベトナム式アクロバティックショー「AO SHOW」が人気。チケットの入手はオンライン予約が確実です。

「ホーチミンの銀座」と呼ばれるドンコイ通り周辺には、いくつものコロニアルホテルがあります。そのひとつが、1880年建造の「ホテル・コンチネンタル・サイゴン」です。

パリのホテル・コンチネンタルにちなんで名づけられたこのホテルは、フランス統治時代には華やかな社交の場。カトリーヌ・ドヌーヴ主演の主演映画「インドシナ」にも登場した、由緒あるホテルです。

ホーチミンを旅するなら、「東洋のパリ」の雰囲気が感じられるコロニアルホテルに宿泊するのもいいですし、宿泊せずとも館内のカフェで優雅なひとときを過ごすのもいいでしょう。

一方では端正なコロニアル建築群、もう一方ではバイクの洪水という両極端な表情を併せ持つ大都会ホーチミン。フランス統治時代から風景は大きく変わりましたが、美しい建築物の数々は、今も街のランドマークとして輝き続けています。

Post: GoTrip! http://gotrip.jp/旅に行きたくなるメディア