画像提供:マイナビニュース

写真拡大

nixCraftは6月24日(米国時間)、「Linux / Unix: Test Internet Connection Speed From SSH Command - nixCraft」の記事をアップデートした。記事は、ssh接続でLinuxやUNIXを利用している状態でインターネット通信速度を計測する方法を紹介するというもの。

インターネットの通信速度を計測するコマントどして、以下が取り上げられている。

wget - ダウンロードスピードテスト向け

wput - アップロードスピードテスト向け

axel - 軽量ダウンロードアクセラレータ

iperf - ネットワークスループット試験向け

speedtest-cli - インターネットスピードテスト

記事では、上記のコマンド以外にもlftpを使って通信速度を計測する方法が紹介されている。その0利用例は次のとおり。

○lftpを使ったダウンロードスピードテスト

lftp -e 'pget ダウンロードファイルのURL; exit;'

○wgetを使ったダウンロードスピードテスト

wget -O /dev/null ダウンロードファイルのURL

○lftpを使ったアップロードスピードテスト

lftp -u ユーザ名 ホスト名 -e 'put ファイルパス; bye'

○iperfを使った2ホスト間ネットワークスループットテスト

ホストA

iperf -s -B ホストAのIPアドレス

ホストB

iperf -c ホストAのIPアドレス -d -t 60 -i 10

LinuxやUNIX系のオペレーティングシステムには同様の目的で利用できるコマンドがいくつか存在している。ファイル転送にはcurlコマンドが使われることが多く、このコマンドはダウンロードスピードテストやアップロードスピードテストなどに利用できる。