男女別に年齢ごとの人口を表したグラフを人口ピラミッドと言います。

少子高齢化の進む日本では、ピラミッドというより壺のような形をしていますが、中東の国UAE(アラブ首長国連邦)は、もっと変わった形をしていると海外サイトで話題を集めていました。

どんな形をしているのかご覧ください。

 

Age Distribution for the 10 Largest Countries


なんとすごい偏り!

それも男女の差が強烈です。

特に20代以上からの女性の人口に比べて、男性の人口は3倍であることに驚きです。

いったいなぜUAEはこんなに男女比が偏っているのでしょうか?

このグラフに関する海外掲示板のコメントをご紹介します。

●わお。なんて奇妙なんだ。グラフを見る前は、中国のひとりっ子政策のようなものを想像していた。娘より息子を好むとか聞いたことはあるが、それにしてもクレイジー。
これはなぜなんだろう。考えたのは、出稼ぎに来た移民で大半は男の労働者ではないかってこと。
(追記)やっぱり移民だった。
ニュース記事に説明があったが、カタールも国の70%が移民らしい。

●UAEは他国からの住民が先住民の何倍もいる。11%だけが先住民で、その他はみんな外国からきた出稼ぎ労働者。ほとんどがアフリカや南アジアの25〜60歳の男性。実は自分はインドの小さな州ケララの出身だが、UAEでは先住民よりケララ州出身者のほうが多い。

↑外国人労働者が理由なんだな。もしその別々に生活する労働者たちを外したら、グラフはかなり均等な人口統計になる。

●市民としては扱われてないが、人口統計には入るんだな。永住者と考えられているのだろう。南アジアやフィリピンから多く来ているが、誰も妻子は中近東へは連れて来ようとしたがらない。

●世界全体。


他の国のグラフは以下のサイトで見られるよ。
(Population Pyramids of the World from 1950 to 2100 - PopulationPyramid.net)

↑アメリカはエンパイア・ステート・ビルディングみたいだな。
[画像を見る]

↑ロシアはなぜ年齢ごとに差が大きいんだ。
[画像を見る]

↑90年代にソ連の崩壊と危機があり、犯罪率の増加や生活の質が大幅な低下した。それでその時代(1992〜1998年)に生まれた人々が少ない。

↑ナイジェリアの6人に1人が4歳以下。この比率を日本に当てはめると19歳以下である。
[画像を見る]


世界の人口分布は、年齢別、男女別にかなりの差があることがわかります。

こうした人口分布を見ることで、今後世界がどう変わっていくのか予測しやすいのではないでしょうか。

【「世界で最も奇妙だ…」UAEの人口ピラミッドが特殊な形をしていると注目を集める】を全て見る