芝vs昭和鉄道
まさにこれぞ手に汗握る大熱戦だろう。都内でも有数の進学校・芝と将来の鉄道マンを目指す昭和鉄道の試合はスリリングな打撃戦となった。先に仕掛けたのは芝だった。
1回表、芝は1番佐藤慶佑(3年)がいきなり右中間を破る三塁打を打つと無死一、三塁となって、3番田村優弥(3年)の打席で、ダブルスチールで1点を先制。4番近藤良彦(3年)の適時二塁打、5番田中の左前適時打で3点を先制する。さらに2回表には一死一塁から1番佐藤の場面でヒットエンドランを敢行。佐藤は右前安打を放ち、一塁走者は三塁へ進み、その後、2番吉田秀幸(3年)の内野ゴロの間に1点を追加すると、二死二塁から3番田村の中前適時打で2回表まで5対0と試合の主導権を握ったかに思えた。
だが2回裏、昭和鉄道も反撃を開始。無死から4番春日海斗(2年)の二塁打でチャンスを作り、一死三塁から6番中村駿(3年)の中前適時打で1点を返すと、3回裏には、一死満塁から4番春日の犠飛、5番柴谷拓実(3年)の二塁打、6番中村駿(3年)の適時打で一気に同点に追いつく。
昭和鉄道はさらに5回裏に2つの失策と犠打で一死二、三塁のチャンスを作り、6番中村の犠飛で1点を勝ち越した。
芝は走者を出すも走塁ミスなどもあり、なかなか1本が出なかったが、8回表に、4番近藤、5番田中陸(2年)の連続安打で無死一、二塁のチャンスを作り6番徳峯陸(2年)がきっちりと犠打を決め、一死二、三塁。ここで7番吉田響一(2年)が遊ゴロで三塁走者がアウトとなり、二死一、三塁となる。続く8番石津剛志(2年)が振り抜いた打球はセンターへ大きな飛球となった。上がりすぎかと思われたが、打球はグングンと伸びていき、センターの頭を超える長打で逆転、神宮球場は大盛り上りとなる。さらに9回表には1番佐藤の安打をきっかけに一死二、三塁のチャンスを作り、4番近藤が絶妙なスクイズを決め、8対6と点差を広げた芝。
3番手の田中が一死一、三塁にピンチを招いたが、なんとか内野ゴロの1点に留め、そして最後は遊ゴロに打ち取り、試合終了。芝が逃げ切りを果たし、3回戦進出を決めた。
驚きだったのは芝の打撃。各選手が手元までボールを呼び込んで腰を使って鋭く振るスイングができていたこと。限られた練習時間の中で、何が大事なのかをしっかりと見極めていたといえる。次に良かったのが積極的な走塁。外野の間を抜ければ、二塁、三塁と次の塁を狙う姿勢が感じられた。そして外野守備のレベルの高さも見逃せない。いつも練習している校内のグラウンドと、広さのある神宮球場では、違和感というものがあると思うが、それでも外野手3人ともうまく順応できていたのが良かった。キャッチボールなどを基本を大事にしてきた芝。選手たちがこだわっていた緊迫した場面での粘り強さを上手く実践できた試合だったといえるだろう。また活躍した2年生が多く、新チーム以降も楽しみな布陣だといえよう。
芝は今後も今日のように綱渡りの試合展開が予想されるが、終盤の粘りを大事に勝ち進んでいきたい。
(文=河嶋 宗一)
注目記事・第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ