東陵vs八戸工大一
加藤(東陵)
準々決勝の一戦は、お互いエースが登板せず、東陵は背番号10の加藤篤紀(2年)。八戸工大一は先発・米塚吏生(3年)だ。
加藤はコンパクトなテークバックから常時125キロ〜130キロのストレートと、突出して速いわけではないのだが、曲りの大きいスライダー、カーブ、縦に落ちる鋭いスライダーを織り交ぜ、八戸工大一打線を打たせて取っていく。米塚は体を沈み込んで、テークバックを大きく取って投げ込む投手。球速は常時125キロ〜133キロのストレートとスライダーと曲りが大きいカーブで淡々と打たせて取る投手だ。
先制したのは八戸工大一。3回表、二死一、三塁から4番石戸谷 黛政(3年)に初安打となる適時打を打ち、さらに敵失で2点を先制。 だが後続を凌いだ東陵の加藤、その裏、東陵打線が反撃。二死一塁から2番吉野が適時三塁打を放つと、さらに3番小畑拓斗(3年)の適時打で同点に追いつく。
6回裏、3番小畑の中超え三塁打から始まり無死一、三塁から5番伊藤大晟(3年)の左犠飛で1点を返すと、さらにスクイズで1点を追加し、4対2とする。この日は3番田畑の活躍が目立った。田畑は176センチ82キロと恵まれた体格を誇り、ここまで高校通算11本塁打とチーム内で一番打っている。センターから逆方向へ強い打球を打つことを得意とする田畑。引っ張っても強い打球を打てるが、チーム内で逆方向へ強い打球を打つことを徹底としている。その取り組みが奏功したといえるだろう。また勝ち越しとなる犠飛を放ったスイッチヒッターの伊藤。右打席から犠飛を放った。もともと右打者だった伊藤は高校入学から本格的にスイッチに取り組んだが、どちらでも逆方向へ強い打球を打てる選手となったのだ。
2点を取られた加藤だが、縦スライダーが有効とを投げて打たせて取る投球で、3安打完投勝利で、準決勝進出を決めた。エース・八鍬が投げずに勝利したのは、チームにとっても、加藤にとっても大きいだろう。 敗れた八戸工大一だが、8回裏から3番手・古屋敷 匠真(2年)が登板し、常時140キロ〜144キロのストレート、キレのあるスライダーで無失点。昨日に引き続き、圧巻のピッチングを見せた。古屋敷を含めて、どれだけ投手が底上げできるか。また多種多様な投手に対して、しっかりとタイミングを測り打ち崩していく術が八戸学院光星、青森山田の二強を倒すカギとなるのは間違いない。
(文=河嶋 宗一)