デルの納期情報

写真拡大

大手量販店で扱うパソコンの店頭モデルは在庫があれば、ノートパソコンや液晶一体型ならそのまま持って帰れる。デスクトップパソコン大きいため車で来ているのでなければ、そのまま発送手続きをして翌日、または翌々日には手元に届くだろう。


いっぽうパソコンの直販サイトで購入した場合、納期は即納モデルの場合は数日(およそ5営業日)、BTOやCTOが可能なカスタマイズモデルでも2週間程度が一般的だ。まあその程度の日数を見ていれば新モデルが入手できるというのが、いままでだった。

しかし、2014年の3月は、どうやら事情が異なるようだ。4月に控えている「Windows XPのサポート終了」、「消費税の8%への増税」、「新入学や新社会人の生活シーズン時期」など複数の要因が重なり、パソコンの需要がいままでになく高まっているため納品が異常に伸びているようだ。

筆者の知り合いも直販サイトで2月中に頼み、そのサイトで出荷状況を確認できるようになっていたのだが、当初「2月中納品」となっていたのが「出荷準備中」に変更され、さらに「3月頭納品」になったかと思ったら、再度「出荷準備中」に戻され、ブチ切れかけていたところ、先日ようやく納品されたようだ。

ということで主要メーカーのオンラインサイトで3月中に購入できるのか調査した。

■即納モデルなら、今週中の注文で間に合うNEC
即納モデルがいくつか用意されており3月中の納品は可能だ。カスタマイズした場合、納期が3週間程度になり、4月上旬には間に合わなくなりそうだ。

NEC Direct

■納品まで1週間の製品なら間に合いそうな富士通
1週間から3週間程度となっている製品が多い。カタログモデルの納期は1週間程度なので、3月中の確実な納品ならカタログモデルから選ぶべきか(それでも3月中納品は不透明)。

■富士通 WEB MART

■ほとんどが3月末発送となっていて、厳しいかもしれない東芝
3月末出荷予定になっている製品が多くほとんどは4月納品か。機種にもよるが、今秋早めに発注すれば3月中の納品にはギリギリ間に合うものがあるかもしれない。

■東芝ダイレクト

■短納期モデルでも3月中納期は厳しいと思われるレノボ
短納期モデルがいくつかあり、数日での納品が可能だとされている。実は、筆者の友人はThinkPad 8を発売と同時に申し込んだのだが、納品にえらい時間がかかってしまった。人気の商品の場合、短納期モデルでも3月中納期はリスケされる可能性がある。それ以外の製品も2週間以上かかるものがほとんどなので、3月中の納品には間に合いそうにない。

レノボ個人向けショッピング

■思いのほか3月中に納品可能な機種の多いソニー
先日PC事業がソニーから離れるという発表があったためか、機種にもよるが3月中に納品可能な機種がいくつかある。生産調整なのかカスタマイズの場合、選択肢が少なくなっている機種がある点に注意。

■ソニーストア

■ほとんどが“在庫切れ”のパナソニック
パナソニックの場合、在庫切れとなっている商品が多い。そのため出荷日が4月1日になっている物モデルばかりで、3月中の納品は間に合わないだろう。これは売り逃しなのか、すでに予定数を超えているのか、若干気になった。

■Panasonic Store

■さすが直販ノウハウならどこにも負けないDELLは即納モデルを多数用意
デルの場合、即納モデルを多く取りそろえているのが特徴だが、まだ1週間程度のモデルが多いため3月中の納品には間に合いそうだ。これが、カスタマイズモデルに変更した途端に納期が3週間程度と長くなってしまい入手が4月上旬になってしまうことに注意。

■DELL

■量販店の店頭モデル以外3月中納期は見込めない日本HP
日本HPの場合、Windows XP乗り換えキャンペーンをどこよりも早く実施し、そのおかげで在庫のパソコンを処理できたと思われる。そのために3月上旬より「納期が4月以降になる」ことがすでに案内されている。量販店で在庫のあるモデル以外、オンライン注文での3月中納品は無理だと考えていいだろう。

■HP Directplus

■さすがマイペース路線のアップル、24時間以内出荷モデルもあり!
Windows搭載ではないがWindowsを載せて動かすことができるアップルのパソコンだが、なんと出荷予定が24時間以内というモデルが存在する。カスタマイズした注文でも数日での出荷となっており、「Windowsが動くなら、どんなパソコンでもいい」「人とは違うパソコンを使いたい!」「この際、OS Xに慣れてみたい」という人にとってはおススメだ(別に筆者がMac使いだから推しているというわけではない)。

アップルを大手パソコンメーカーの1つとして捉えた場合、最も安定して製品が入手できると思っていいだろう。

■Apple Store

■納期の情報は刻々と変わることに注意!
今回は、昨日3月16日時点での各社の納品情報から調べた。今日のうちに大量の注文が入ってしまうと納期は、即座に変更されてしまう。このように直販での納期は常に変動しているため、実際の納期がどうなるかは発注時の状況によって異なる。何よりも急いで入手したい場合は各社の相談窓口に直接問い合わせて聞いてみるのが無難だ。

XPからの乗り換え、消費税増税前の駆け込み購入、新入学・新社会人での新生活スタートに合わせて3月中にパソコンを購入していと考えている場合、量販店で在庫がある製品を探すか即納モデルから選ぶしかないだろう。いままで紹介したようにダイレクトサイトはぎりぎりになる場合が多く、即納モデル以外で3月中に購入するのは厳しそうという点を考慮しよう。何よりも迷っている間に、どんどんと在庫はなくなっていくと思ったほうがいいだろう。

上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

デジ通の記事をもっと見る
・NVIDIAのノートパソコン用GPU「GeForce 800M」の特徴
・NVIDIAがノートパソコン用のGeForce 800Mシリーズを発表
・え、ホント? 東芝は3万円のChromebookを国内で店頭販売するの?
・300万円分の旅行やWinタブ本体プレゼント! マイクロソフトが「旅レット8キャンペーン」を開始
・慌てないで賢く買うべし!消費税アップ前に買ったほうがいいIT関連製品