ロンドン五輪では、柔道男子66kg級で海老沼匡が銅メダルを獲得した。

だが、その準々決勝=韓国チョ・ジュンホ戦では、一度は有効が取り消され、そのアドバンテージがあるにも関わらず、旗判定になると審判の3人は揃って青旗を掲げた。

その瞬間、会場内には大きなブーイングが起こり、審判団は協議へ。一度は出た判定が覆る結果となった。

競技後、TBS番組に登場した海老沼は、「金メダルを目標にやってましたので、すごく悔しいです」 と改めて大会を振り返ると、「金メダルには何かが足りなかったと思うんですけど、それは今わかることはないので、これから突き詰めていく」と準決勝の敗因を述べた。

そして、気になる有効取り消しや旗判定のやり直しといった審判陣の裁定については、「(有効取り消しは)審判団の人のことなので、また(一本を)取りにいくしかない。(旗判定には)やっぱり自分の中では勝ったと思ったので、それで負けてしまっていたので。でも会場の皆さんが後押ししてくれた」と、再判定に少なからず影響があったとみられる場内のブーイングに感謝をした。