[photo by 山粼康司/フォート・キシモト]

写真拡大

『悪者見参』(集英社)、『オシムの言葉』(集英社インターナショナル)などで知られるジャーナリスト木村元彦氏が、昨年末『争うは本意ならねど』(集英社インターナショナル)を上梓した。

現在FC琉球でプレーする、元日本代表FW我那覇和樹のドーピング冤罪事件の真相を克明に描いたノンフィクションだ。我那覇はドーピング違反者ではなく、完全なる冤罪、100%のシロであった。実は無実と分かっていながらにんにく注射に対する嫌悪感から見せしめに冤罪をでっち上げたのではないかとチームドクターに指摘されているのは、サッカー協会の医学委員長であった。


JADA(日本アンチドーピング機構)やWADA(国際アンチドーピング機構)からも我那覇は潔白だとの文書が次々に上がって来たにも関わらず、自らの保身のためにWADAの規定の解釈を曲げ、論理をすり替え、一人の選手の人生に狂いを生じさせ、そしてサッカーそのものを冒涜したのだった。

そしてサッカー協会やJリーグのトップもドーピング問題の本質に向き合おうとせず、ただ自分たちのメンツを守るために切実な医療現場からの声を無視し、日本スポーツ仲裁機構での仲裁を逃げた。あげくCAS(国際スポーツ仲裁裁判所)から潔白の裁定が出た後もあたかも我那覇がグレーであったかのようなリリースを出して謝罪すらしなかった。

事件は義憤に駆られた各チームドクターたち、そして我那覇本人の勇気ある申し立てにより、冤罪であったことは証明された。彼らは無実を証明するために「争った」のではなく、ただひたすらにサッカーと向き合った。

この本を通して伝えたいこと、伝えなければならないこととは何か。木村氏に訊いた。(聞き手 刈部謙一)


刈部 まず、『争うは本意ならねど』というタイトルがすごく印象的でした。このタイトルをつけるに至った経緯はどんなものですか?

木村 集英社インターナショナルの出版部長と、担当編集の高田さんと3人で考えました。最初は「我那覇の闘い」というところから入ったのですが、取材が進んでいくうちに、これは闘いじゃないなと。いろいろあって彼の内面を考えたときに出てきたのが、あのタイトルだったんですね。僕は勝訴後もJリーグに対して責任追及も損害賠償もせずにひたすらサッカーに取り組んだ我那覇に敬意を表してシンプルに「美ゅらゴール」としたかったんですが(笑)。

刈部 「ならねど」っていうニュアンスがすごくいいですよね。タイトルに、我那覇選手たちの気持ちがすごく表れているように思います。出版してみて、これまで反響はどうでしょう?

木村 この本は、いわゆる今のサッカー本の潮流とは違うと思うんですね。書店に並ぶのはまずは代表の自叙伝、代表のレギュラーというのがメインだと思うんです。なんで今、JFLの我那覇なんだというところで、どんなふうに受け止められるかわからない部分もあったのですが、反響は想像以上でした。『オシムの言葉』は40万部売れたんですけど、それに比べれば部数はそれほどでないにしろ、読んだ人の反応の深さはそれ以上ですね。やっぱり法律用語、医学用語を書かざるをえないわけですから、最初はとっつきにくいかなと思っていました。読みやすさから言えば一つのストーリーとして持っていくのも大事ではあるんですけど、書籍として我那覇がなぜ冤罪だったのか、なぜシロだったのかというのをきっちり、活字として後世に残すために、それは不可避な部分だったので、かなりくどいくらい書き込んだんです。だから読者が読むのをやめてしまうのではないかという心配もあったのですが、幸いにして、3時間で読んじゃったよとか、一週間かけようと思ったのが、止まらなくなって徹夜で一気に読みましたよとかっていう声が圧倒的で、それも中学生とか高校生とか、若い子が読んでくれているみたいです。

刈部 実際に読んでみて、事細かな引用や法律用語といった部分はまったく気になりませんでした。逆にああした詳細がないと成立しないじゃないですか。こういう本のあり方、書き方を成立させているっていうのは、本の作り手として素晴らしいなと感じましたね。

木村 本田靖春さんの『不当逮捕』(講談社)という作品があるのですが、あれも新聞記者が検察の対立に巻き込まれ、誤報で逮捕されたことを突き止めた調査報道ですよね。それから松下竜一さんの『風成の女たち』(社会思想社)。これも裁判ものなんですけど、ふたつを読んでいて、とにかく裁判や法廷を扱ったものっていうのは資料が命になってくると。言った言わないということになってきますから、たとえば、単なる伝聞ではなくやり取りを記録した音声データがなければ正確な会話を書くことはできません。問題の本質を知るためにもそうした事実の積み重ねはきちんと一語一句正確に書かないと意味がない。それに、最初からすっと文章に入っていってもらえば、苦にならないだろうと。それであえてかなり書き込みました。リリースや通達、意見書、WADA規程、JADA規程、内部リークも含めてダンボール二箱分くらいの資料を集めて、めちゃめちゃ勉強しましたよ。学生時代、あんなに勉強が嫌いだったのに(笑)

刈部 あとがきでも書かれていましたけど、この事件は川淵マターだから触らない方が良いと言われたとか。実際にどうですか?

木村 そういう忠告を親切心で言われる方がマネージメント業界に多くいた。完璧に裏も取っていますので、プレッシャーが来るならいつでも受けて立つという姿勢なんですけれど来ないですね。僕はすべての冤罪事件はその経緯を検証されるべきだと思っていますから、これで名誉毀損で裁判になるんだったら、むしろプレイヤーズファーストのために徹底的にやりたい。我那覇君は巻き込まずにね、事件の最初から遡っていったい何が行われていたのか競技団体のガバナンスの問題を可視化させたいと思っています。だからなんか、肩透かしという感じもしますね。

刈部 我那覇選手からはどんな感想がありましたか?
 
木村 あれだけいろんな人が、自分のために戦ってくれていたのが知れて、すごくよかったですと。全クラブのチームドクターが団結して立ち上がったわけですからね。それがわかってすごくよかったと言っていましたね。正直、これまで知らない書き手から中途半端な取材を受けるのがすごく嫌だったそうなんですが、以後はここに書かれたことが全てと言えると。

刈部 そうか、あれだけの人たちが参加していたのを当事者の我那覇選手は知らなかったわけですもんね。
 
木村 全然知らなかったんですよ。仁賀先生(浦和レッズチームドクター。全クラブのドクターをまとめ、我那覇の冤罪を晴らすために尽力した)の手紙をもらうまでは何が起こっているか知らなかったわけです。

刈部 あの手紙の渡し方のところもなかなか劇的でしたね。

木村 やっぱり現場の人たちも、これはあまりに酷いと思っていたんですよ。フロンターレの社員だったり、協会やJリーグの職員の人たちも、こんな理不尽は許せないから何とかして我那覇を助けようとしていたわけです。ちんすこう募金のときも変装までして手伝いに来ていました。

刈部 一職員のレベルではそうでも、トップに立つ人間たちの態度は最後まで腐ったままでしたね。

木村 この本のある書評で、「組織を守ることの愚かさ」って書かれた人がいたんですけど、僕は違うと思うんですよ。彼らは組織を守っていないですよ。Jリーグというのは本来選手を守るためにあるわけですから、組織を守ることイコール選手を守ることになります。だから全然違いますよね。緊急手術時ですら迅速な治療をさせずにけが人を続出させてしまったわけだから、まったく組織を守っていないですよ。何を守ったかっていうと、ただ偉い人のメンツです。むしろJリーグを崩していたわけです。たった3人のために。

刈部 川淵キャプテン、鬼武チェアマン、青木医事委員長ですね。

木村 あの一件で結局権力に屈してしまった人たちというのは、真実に向き合うことから逃げた人たちですから、この問題に対して今でも向き合おうとしない。この間ちょっとした集まりがあって、ある人が、フロンターレの武田社長に、「この本出ましたね、ご覧になりましたか?」って聞いたら、彼は「僕は読まない」って言われたそうです。我那覇を守ろうとせず、CASで潔白が出てもまだ向き合わず、避けて通りたいのでしょうか。でもくどいくらいに書くのですが、当時、我那覇が立ち上がらなければ医療現場の混乱は収拾できず、Jリーグも女子サッカーも正当な治療ができなくなっていました。川崎は我那覇を守っていれば日本サッカー界に大きな貢献ができたんです。Jリーグに携わる方々はメンツに拘らず、二度とこんなことがおきないようにその事実をまず知っておくべきです。

刈部 ほんとに、Jリーグが次のステップを踏むため、日本のサッカーが次のステップを踏むために、関係者は向き合わなければならないと思いますね。冤罪という裁定が出たあとも、間違いを認めなかったわけですからね。

木村 百年構想も結構ですが、それにはまずこの問題をクリアにして次に進まなければ。20年目の今年、Jリーグが組織として我那覇選手に正式に謝罪をすることです。そして選手の人権と健康を守ってくれたことに感謝することです。筋から言えば川崎に1000万円を返してそれを川崎は我那覇が私財で払った裁判費用に当てるべきでしょう。

刈部 そうですね。黙ってしまったことで、同じことが起きる可能性を持ってしまいましたからね。

木村 あとはチェアマンの独裁規約をもう見直さないといけないと思います。Jリーグの最終権限はチェアマンにあって他にもっていけないという条項。(=第12章最終拘束力、第165条=当事者およびJリーグに所属するすべての団体および個人はこれに拘束されてチェアマンの決定を不服として裁判所その他の第三者に訴えることはできない)。愕然としたのは鬼武さんにインタビューをしたときに、この期に及んでWADA規程を読んでもいなければ、TUE(除外措置)についても全く知識が無かった。ドーピングについて何もご存知なかった。思考停止。Jリーグの選手の身体を守るのに不可欠なドーピング規程を理解していない。そういう人が最終決定権を握っていて、人を裁く、有罪にしたというのは本当に酷い事件です。メンツのためにJリーグはこの事件で何千万円もの無駄な費用を費やした。それで過ちが分かっても自身はお手盛りなけん責処分みたいな軽い処置で済ます。この独裁規約は元々、読売の渡辺恒雄などからの不条理な外圧を跳ね返すためのものであったはずなのに、今は内部支配のために行使されている。規約を変えるか、暴走を止めるチェック機関が必要です。

(後編へつづく)

[photo by 山粼康司/フォート・キシモト]