得するジャニ、損するジャニ、無風のジャニは誰?(写真はイメージです)

写真拡大

 先日、芸能界からの電撃的な引退を発表した、滝沢秀明

【写真】仲良し時代のタッキー&翼、KEN Tackeyプライベートショット

 タッキー&翼の解散と同時に発表された自らの文書によると、《ジャニーズJr.の育成や舞台、コンサート等のエンターテイメントをプロデュースする仕事に専念》とあり、来年以降は、裏方としての役回りになるという。

 その衝撃の熱も冷めやらぬままに発表されたのが、12月から帝国劇場でおこなわれる舞台『ジャニーズ King & Prince アイランド』だ。

「製作発表の際に、ジャニー社長が、『本人(滝沢)には言っていない』としたうえで、この舞台に、彼にも大きな関わりを持たせると明言したんです。

 近年のジャニーさんが、最も力を入れているこの舞台から本格的にプロデュースに参加させるということは、その信頼の大きさがうかがえます。裏方・タッキーのキャリアは、年内にスタートですね」 

 と、あるスポーツ紙記者は言う。

所属タレントへの影響

「ジャニーさんには長年の夢であった、未来のタレント達を育成する養成所をつくる計画があり、その中心となるのがタッキーだとされています。

 彼はジャニーさんの考えをよく理解していますし、“ミニジャニーさん”と呼ばれていたほどなので、多くを任せていい、という判断でしょうね」(前出・スポーツ紙記者) 

 プロデューサー・演出家のような裏方として重要なポジションに収まることにより、今後、所属タレントたちに、大きな影響はないだろうか。芸能ジャーナリストが分析する。

「タッキーを後継者にするということ自体、もともとメリーさんとジュリーさんは反対していました。そこをジャニー社長が押し切ったような形ですが、ジャニーさんが考えている構想は、あくまでも自身がプロデュースする舞台と、ジャニーズJr.の育成。

 言ってみれば、テレビやコンサートを中心に活躍するタレントたち、特に、それまで“ジュリー班”“メリー班”と言われたような人たちは、ジャニーさんの元から巣立ったともいえます」

 嵐やTOKIO、関ジャニ∞などの活動に関しては、滝沢体制下での影響はこの先もないとみる。

「タッキーが舞台をプロデュースするといっても、『Endless SHOCK』シリーズを自ら手がけている堂本光一にとっては、何の影響もないはずです。何年も連続して舞台出演している、ふぉ〜ゆ〜も同じではないでしょうか」(前出・ジャーナリスト)

損するジャニタレは?

 では、タッキー体制となって“得する”のは、どのジャニーズなのだろうか。前出の芸能ジャーナリストは言う。

「『滝沢歌舞伎』シリーズに出演しているSnow Manは、とりわけタッキーのお気に入りだと言われています。今後『滝沢歌舞伎』がどうなるかは不明ですが、新たな演目を行うにしても、『滝沢歌舞伎』のDNAを受け継いだ新作を、タッキーが手がけるのではないでしょうか。

 そのときはSnow Manが残留し、大きく関わる可能性は高いですね。昨年の作品は、東京五輪を意識したパフォーマンスになっていましたが、五輪に大きな情熱を持ったジャニーさんの意志を意識した作品になりそうです」

 ジャニーさんが社長である以上、今後も決定権はジャニーさんにある。しかし、タッキーの“人選”に興味があるのも事実だ。SnowMan以外に考えられるグループは、まだ他にもあるという。

「『滝沢歌舞伎』に小学生のころに出演し活躍した、ジャニーさんのお気に入りのHiHi Jetsの2人、橋本涼と井上瑞稀も、キャリアによる実力の高さから再登場という可能性がありそうです。

 また、Jr.時代に出演していた、キスマイやA.B.C-Zのメンバーも、気心が知れ信頼できる後輩なので、声がかかる可能性は高い。好奇心の高いジャニーさんですから、タッキーの人選には、興味津々にだと思いますよ」

 では一方で、タッキー新体制によって、“損する”ジャニーズはいるのだろうか。

「『滝沢歌舞伎』に3年連続出演していた、V6の三宅健がどうなるかですね。今年は共演がきっかけでユニット『KEN☆Tacky』としてCDデビューし、スマッシュヒットを記録しました。

 集客力のある三宅を、新作舞台でも重要な役割として残したいという思いがあるかもしれませんが、現時点では全くの白紙。同舞台は“春の恒例”になりかけていたのに、なくなってしまう可能性すらあります。

 また、“得する”ジャニーズでも名前を出しましたが、『タッキーはSnow Manを贔屓している』と言われたくないため、逆に彼らを外す可能性も否定できません」(同前)

 得するジャニ、損するジャニ、そして無風で影響ナシのジャニ。滝沢体制下での「人事」からも目が離せない。

<取材・文/渋谷恭太郎>