厳しい状況下でしっかりとメンタルを出し切るには、相応のフィジカルが必要となる。当然ながらスタミナが切れれば集中力は続かず、スピードがなければ相手のカウンターには対応できない。パワーとテクニックが不足していれば、球際で強さと巧さを発揮することはできない。その上で戦えるかどうか、アウェイで自分のプレーを最大限発揮できるかどうかを見ていかなければならない。山口は初戦の逆転負けに関して、「監督も『フィジカルで足りていない選手がいる』と言っていたし、そこは単にフィジカルが足りていないだけなのかもしれない。個人的にはそこまで(ペースを)飛ばした印象は持っていない」と求めるハードルを下げてしまったことを明かしていた。

 だが、それでは日本代表は強くはならない。ハリルホジッチ監督が今回の合宿で何度も何度も世界を意識した話を選手たちにしている。あくまで目指すべきは世界。指揮官が選手に求めるものは、海外組でも国内組でも変わらない。それが彼の求める「メンタルの強さ」につながる。

 藤田は「A代表として戦っていくなら、体格やフィジカル、運動量といった一つひとつのところで、すべてをレベルアップさせなければいけないと言われた。Jリーグで戦うぶんには今のままで問題ないが、その上を目指すなら絶対に必要になってくる」と明かしている。藤田は圧倒的なスタミナで激しいプレスを仕掛ける鳥栖のサッカーを経験しているが、「自分もそこの強さが武器で、負けないように意識していましたけど、韓国戦でも球際で勝てないところがあった」と話し、「もっと勝つ可能性を上げていくためにもフィジカル面をもっと強化しなければいけないし、スプリントする回数を増やしていかないと。すべての面で成長が必要だと思った。あとは僕たちの受け取り方次第なので、そこは真摯に受け止めて、少しでも向上しようと思えますし、すごくいい刺激になっています」と意識の変化を語っている。その他にも遠藤や武藤を始め、多くの選手がフィジカル強化が必要であることに触れていた。

「世界と戦うために必要なものを伝え、選手たちの心に火をつける」

 こう考えたハリルホジッチ監督は、今回も選手個別の強化プランを伝えたという。所属クラブに戻ってからも彼らが意識高くトレーニングに臨むことで、そのチームへの波及効果も期待できる。それが日本サッカー全体、そしてJリーグの底上げにつながるはず。これが3つ目のポジティブな要素だ。

 浦和は槙野や西川周作が代表チームで手にしたものを仲間にフィードバックしていった。すなわち個人戦術を含めた個々のレベルアップにチーム全体で取り組めたわけだ。浦和でキャプテンを務める阿部勇樹も両者からの話で刺激を受けていることを明かしている。それが浦和の1stステージ無敗優勝を勢いづけた一因でもあったわけだ。

 今大会は参加4カ国とも国内組中心のメンバー(韓国代表はJリーグ組含む)で臨み、日本代表は最下位に終わっている。準備期間の短さは理解しつつも、Jリーグ、Kリーグ、中国スーパーリーグの戦いに敗れたという見方もできる。日本代表の進化にはJリーグの発展が間違いなく必要。そのためには選手個々のレベルアップが不可欠だ。日々の練習から世界を意識したトレーニングに励むことで自分自身も、そしてチームも上を見据えることができる。そうしなければ何も始まらない。東アジアカップは悔しい結果に終わってしまったが、その一方で新戦力発掘と選手たち意識向上において、今後に期待の持てる大会になったと見ている。この悔しさをバネに選手が奮起し、日本サッカー全体が前へ進むことを期待している。