アジャイルからマネジメントへのメッセージ/野崎 吉弘
アジャイルソフトウェア開発はソフトウェア開発の一つの方法にすぎませんが、重要なことはマネジメントに対して価値の転換を要請しているということです。これまでのマネジメントのやり方や考え方にとらわれず、時代やビジネス環境の変化に伴う価値の転換を敏感に察知して、「俊敏に(agile)」その価値観を行動に反映する構えを持つということが、アジャイルソフトウェア開発者からの重要なメッセージではないでしょうか。

私はアジャイル懐疑派のマネージャー
はじめにお断りしておきますが、私はアジャイルソフトウェア開発の実践者でも推進者でもありません。むしろレガシーな開発手法や品質管理手法に基づく、エンタープライズのビジネスシステム開発のプロジェクト・マネジメントを実践・推進して来た者です。ですから、この記事は「アジャイル懐疑派のマネージャー」の発言として読んでいただければ幸いです。

これまでアジャイルを実践・推進している方々のお話を聴いたり、ネット上の記事を読んだりしても、ペア・プログラミング、イテレーション開発、チーム・ファシリテーションなどのプラクティスにかかわるお話が多く、今ひとつピンとこなかったというのが率直な感想でした。マネジメントの視点ではそれよりも、顧客との契約や品質管理はどうなるのか?技術力のある多能工的人材をどうやって確保するのか?適用可能なプロジェクトの規模は?部分最適化をどうやって避けるのか?などの懸念が先に立ち、アジャイル開発を開発プロジェクトに適応するのはまだ難しいのではないかと思っていました。

ところが、最近アジャイルソフトウェア開発を実践されている方とじっくりお話をする機会があり、いろいろ話を伺っているうちに「もしかして、アジャイルを実践・推進されようとしている人たちと、私とはそもそも考え方が違うんじゃないか?」と考えるようになったのです。

考え方の違いが生産性を落とす

続きはこちら