10日、アップルが発表した「iPhone 16」「iPhone 16 Plus」「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max」では、新たに「カメラコントロール」と呼ばれる機能が搭載された。その名の通り、カメラ関連で導入された、新たな操作方法や機能を扱える。

ハード×ソフトで新体験

 スマートフォンの側面にあるカメラ用のボタンと聞けば、端末を横長の状態で手にして、シャッターとして使う……と思われるかもしれない。

 iPhone 16シリーズの「カメラコントロール」では、もちろんシャッターとして使えるが、用意される操作方法はそれだけではない。

 側面にあるボタン(スイッチ)とソフトウェアを組み合わせ、スピーディに写真を撮るための新たな方法であり、カメラでの体験をより素晴らしいものにするために設計されたという。

 端末を横にしても、縦にしても使えるとのことで、その表面はサファイアクリスタルで覆われ、平らになっている。

操作方法

 クリックすると、カメラが起動する。その状態で、もう一度クリックすると、シャッターとして働き、写真を記録できる。

 また、カメラを起動してから「カメラコントロール」を長押しすると、動画の撮影が始まる。

 さらに軽く押すと、被写体に焦点を当てつつ、構図を変えられる。

指を左右へスライドさせると、ズームなどのコントロールを調整できる。

 軽く2回押せば、調整可能なほかの項目が表示され、その状態で左右へスライドして選択し、もう一度軽く押すと、調整したい項目を選べる。ズームのほか、被写体深度、写真のスタイルを調整できるという。

しくみ

 本体右側面にある「カメラコントロール」用のボタンは、左右のスライド操作(タッチジェスチャー)を認識するための小型マルチピクセル静電容量センサーと、信号プロセッサーを搭載。

 ボタンの下には、高感度の感圧センサーとタプティックエンジンを内蔵し、触覚フィードバックを実現。シャッターのような押す操作と、フォーカスしながら構図を変える際の軽いプレスを区別できる。

視覚インテリジェンス

 Apple Intelligenceとの連携により、写真を撮るだけではなく、看板を認識したり、動物の種類を調べたりできる。こうしたAIとの連携もまた、「カメラコントロール」での操作がひとつの“ゲートウェイ”としての役割を果たして実現しているのだという。

 たとえばGoogleの画像認識を使うこともできるし、ChatGPTへ質問を投げかけることもできる。こうした仕組みを、今回、アップルはカメラコントロールで実現した「視覚インテリジェンス」と呼ぶ。

 視覚インテリジェンスは2024年後半に登場する予定。