【新連載】
谷口彰悟「30歳を過ぎた僕が今、伝えたいこと」<第2回>

◆第1回>>「フロンターレ時代は、よくも悪くも空気を読み、周りに合わせてしまっていた」

 カタールのアル・ラーヤンSCに移籍して5カ月──。谷口彰悟は日本とまったく違う環境で日々サッカーと向き合うなか、これまでのプロ生活を振り返る時間も増えた。

 筑波大学を卒業後、川崎フロンターレに加入。徐々に出場機会を増やしていったものの、プロサッカー選手になった当初は「自分に対する甘さ」があったという。2019年のシーズンオフ、それが変わるきっかけとなった思い出を語ってくれた。

   ※   ※   ※   ※   ※


キャプテンマークを巻いた谷口彰悟(2019年)

 あれはリーグ3連覇を逃した2019年を終えた、シーズンオフのことだった。

 初めてのことで、緊張しながら指定されたお店に向かったから、今でもよく覚えている。

 川崎フロンターレのOBである中西哲生さんと、当時はまだ選手で、チームメイトだった中村憲剛さんから食事に誘われたことがあった。

 ふたりはシーズンが終わると、毎年のように食事をしていて、時にはほかのチームメイトに声をかけることもあったという。その年、誰を食事会に呼ぶかを相談したふたりは、初めて僕の名前を挙げ、招待してくれたのだ。

 その席ではサッカーのこと、チームのこと、そしてクラブのことなど、さまざまな話題で盛り上がった。当然、僕自身のプレーについても、ふたりから多くのアドバイスをもらった。その流れで憲剛さんは、僕にこう言った。

「彰悟はそろそろキャプテンをやったほうがいいと思うよ」

「キャプテンですか?」

 憲剛さんの意見に、哲生さんも強く同調していた。

「新たな役割を担うことで、自分自身も変わっていくと思うよ」

 憲剛さんはもちろんのこと、小林悠さんがキャプテンとしてチームを引っ張っていく背中を見て、簡単なポジションではないことは理解しているつもりだった。それだけに、キャプテンという重責を担う自分を想像すると、戸惑うところもあった。

 一方で、ふたりが言うように、新たに何かを背負うことで自分が変わることができるのではないか、とも考えた。ただし、その時は、キャプテンは自分がやりたいと思ったからといってなれるものではない、と思ってもいた。

 年が明け、2020年が始動したキャンプだった。鬼木達監督に呼ばれると、僕はキャプテンに指名された。その場では鬼木監督からも、こう言われた。

「キャプテンをやることで、彰悟がもうひとつ殻を破るチャンスになるんじゃないかな」

 今、思えば、鬼さん(鬼木監督)も、哲生さんも憲剛さんも、僕に足りないところ、僕が変わらなければいけないところを見抜いていたように感じている。

 海外でプレーしたいという目標もあっただけに、キャプテンを引き受けることの大きさや意味を考え、すごく悩んだけど、チームが勝つことはもちろん、自分自身が変わるためにも、そのポジションを引き受けた。

 また、それを契機に自分自身のプレー、マインド、姿勢と、すべてが変わっていった。

 最初からキャプテンらしく振る舞えていたかと言われれば、決してそうではなかったと思う。チームのことはもちろん考えなければいけないし、同時にキャプテンだからこそ、自分自身のこともしっかりとやらなければならなかった。

 チームと自分というふたつのバランスを保つのが難しく、時には周りを見すぎて自分を見失うこともあれば、自分のことを考えるあまり周りが見えなくなるなど、キャプテンを務める多くの選手が抱える壁に、自分自身もぶつかった。

 ただ僕自身、キャプテンを務めるようになって大きく変わったのは、「チームのために言わなければ」という考えから、「チームのために言いたい」という思考の変化だった。

 言わなければ、と、言いたい、とでは、その思考、姿勢は大きく違う。

 それまでは、チームのために言わなければいけないとわかっていながらも、周りの空気や顔色を読み、抑えていた言葉を、キャプテンという役割だからこそ積極的に発言していけた。

 そして同時に「みんな疲れているからこれくらいでもいいか」と思っていたところが、「いや、それではダメでしょ。もっと、やろうよ」という自分自身への言葉にも変わった。

 自分なりのキャプテン論があるとすれば、キャプテンはチームのリーダーであり、大袈裟な言い方をすれば、チームの方向性を決めていかなければいけない立場だと思っている。

 それは試合でうまくいかなかった時、チームとしてどう対処していくのかというピッチ内でのこともひとつだし、練習のテンションをどのくらい高く設定するのかということもひとつ。キャプテンである自分自身が、チームのみんなに、どのくらいの強度で練習をしたいのか、どのくらいの質で練習をしたいのかを伝え、導くことができるし、導かなければならないと思っていた。

 そして周りに要求するからには、キャプテンである自分は「さらに」「もっと」と、やらなければいけなくなる。それは、自分の甘さを払拭する契機になった。

 また、キャプテンだからこそ、自分が姿勢だけではなく、プレーでも突き抜けなければいけないという意識を持つようになった。その意識が、練習や試合でのパフォーマンスにつながり、間違いなく日本代表へとつながったと、僕は思っている。

 2017年のE-1選手権を最後に、日本代表には呼ばれる機会がなくなっていた。ずっと海外でプレーしたいという思いを抱いていたように、常に日本代表にも選ばれたいという想いはあった。

 フロンターレでタイトルを獲り、これだけの結果を残しても、日本代表には選ばれないのかと思った時は、もう縁がないのかもしれないと考えたこともあった。だけど、キャプテンになって、さらに自分に自信を持つことができるようになり、選んでもらえさえすれば、絶対に活躍できるという思いはあった。

 その自信を得られたのは、フロンターレでキャプテンを務めたことで、自分自身のプレーが成長したことが大きい。

 だから、カタールW杯の最終予選を戦っていた2021年6月に選ばれた時からカタールW杯本大会まで、自分のサッカー人生をかけて1日、1日が勝負だと思って、自分に緊張感を与え続けることができた。

◆第3回につづく>>


【profile】
谷口彰悟(たにぐち・しょうご)
1991年7月15日生まれ、熊本県熊本市出身。大津高→筑波大を経て2014年に川崎フロンターレに正式入団。高い守備能力でスタメンを奪取し、4度のリーグ優勝に貢献する。Jリーグベストイレブンにも4度選出。2015年6月のイラク戦で日本代表デビュー。カタールW杯スペイン戦では日本代表選手・最年長31歳139日でW杯初出場を果たす。2022年末、カタールのアル・ラーヤンに完全移籍。ポジション=DF。身長183cm、体重75kg。