【青髪のテツ】「パイナップルは“自宅でカット”が断然お得ですよ~!」仕上がりプロ級カット術伝授します♪
こんにちは、スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。みなさんはお店でパイナップルを買うときに「玉売り」と「カット済み」のもの、どちらを買いますか?一般的にカット済みのものは商品代に人件費が乗って割高なので、もし自宅でカットできるなら玉売りの方が圧倒的にお得なんですよ。え、切り方がわからないですって?そのために僕がいるんじゃないですか~!ということで、今回は「プロレベルのパイナップルの切り方」を紹介します。
【果物の漢字クイズ】「鳳梨」の読み方は?名前の由来は?旬や生産地、選び方のコツなども紹介
スーパーで働きながら「なんでこんなに玉売りのパイナップルって売れないんだろう」と考えたことがあります。
それほどみなさんカット済みのパイナップルばかりを買っていくのです。
そこで、仲の良いお客さん数人に「なんで玉売りを買わないのか」尋ねてみたことがあります。
お客さんの答えは、ほとんどが次の3パターンのどれかでした。
・「好きだけど切り方がわからない」という方
・「好きだけどゴミが出るのが嫌」という方
・「そもそもパイナップルがあまり好きじゃない」という方
ゴミが出るのが嫌な方と、パイナップルが嫌いな方は仕方がないとして、切り方がわからないという方はもったいなさすぎます!
そんな方は、ぜひこの切り方を試してみてください☆
青髪のテツ流!パイナップルのプロ級カット術
1.パイナップルの葉をねじり切る。
グッと力を入れてひねると…
うちの妻でもできたので、女性でもいけると思います。
ただ、難しそうな方は包丁を使ってくり抜いてもOKです。
2.実を縦半分にカットする。
皮が硬いので、ケガをしないように注意しましょう。
3.さらに縦半分にカットする。
4.頭と底の部分を少しカットする。
5.芯をカットする。
※台湾パインの場合、芯まで食べることができるので、カットする必要はありません。
6.また、さらに縦半分にカットする。
7.皮を切り落とす。
8.一口大にカットする。
ここで一口大にカットせずに、割り箸や串に刺すと、夏祭りなどで見かける「パイナップル串」が作れますよ。
9.盛り付けたら完成。
上の写真の盛り付けでも1/4玉分ほどの量なので、このカットの労力だけで安く大量のカットパインをゲットできることが伝わると思います。
パイナップルを山盛りにするとなんだかワクワクした気持ちになりますよね♪
かなりの量ができてしまうので、食べきれなかったときは、冷凍保存がおすすめです。
というわけで次は、カットパイナップルの冷凍保存の方法を紹介します。
カットパイナップルの冷凍保存
1.重ならないように保存袋に入れる。
2.冷凍庫に入れる。以上!
超簡単ですね(笑)。
重なるとくっついて食べにくくなるので、その点だけご注意を!
食べるときは、半解凍でシャーベットっぽくしてもおいしいですし、凍ったまま砕いてスムージーにするのもおすすめです。
玉売りのパイナップルを買ってみて~!
今回のパイナップルのカット術をみて「やっぱり面倒くさそうだな」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、お店によっては玉売りとカット済みでは倍近く値段が違う場合もあるので、試してみる価値はありますよ!
特にこれからの時期、沖縄産パイナップルが市場を賑わすので、ぜひ”国産”パイナップルを玉売りで買って、今回の方法でカットしてみるのをオススメします♪
パイナップル好きのみなさんは、ぜひ一度試してみてくださいね!
【果物の漢字クイズ】「鳳梨」の読み方は?名前の由来は?旬や生産地、選び方のコツなども紹介
スーパーで働きながら「なんでこんなに玉売りのパイナップルって売れないんだろう」と考えたことがあります。
それほどみなさんカット済みのパイナップルばかりを買っていくのです。
そこで、仲の良いお客さん数人に「なんで玉売りを買わないのか」尋ねてみたことがあります。
お客さんの答えは、ほとんどが次の3パターンのどれかでした。
・「好きだけど切り方がわからない」という方
・「好きだけどゴミが出るのが嫌」という方
・「そもそもパイナップルがあまり好きじゃない」という方
ゴミが出るのが嫌な方と、パイナップルが嫌いな方は仕方がないとして、切り方がわからないという方はもったいなさすぎます!
そんな方は、ぜひこの切り方を試してみてください☆
青髪のテツ流!パイナップルのプロ級カット術
1.パイナップルの葉をねじり切る。
グッと力を入れてひねると…
うちの妻でもできたので、女性でもいけると思います。
ただ、難しそうな方は包丁を使ってくり抜いてもOKです。
2.実を縦半分にカットする。
皮が硬いので、ケガをしないように注意しましょう。
3.さらに縦半分にカットする。
4.頭と底の部分を少しカットする。
5.芯をカットする。
※台湾パインの場合、芯まで食べることができるので、カットする必要はありません。
6.また、さらに縦半分にカットする。
7.皮を切り落とす。
8.一口大にカットする。
ここで一口大にカットせずに、割り箸や串に刺すと、夏祭りなどで見かける「パイナップル串」が作れますよ。
9.盛り付けたら完成。
上の写真の盛り付けでも1/4玉分ほどの量なので、このカットの労力だけで安く大量のカットパインをゲットできることが伝わると思います。
パイナップルを山盛りにするとなんだかワクワクした気持ちになりますよね♪
かなりの量ができてしまうので、食べきれなかったときは、冷凍保存がおすすめです。
というわけで次は、カットパイナップルの冷凍保存の方法を紹介します。
カットパイナップルの冷凍保存
1.重ならないように保存袋に入れる。
2.冷凍庫に入れる。以上!
超簡単ですね(笑)。
重なるとくっついて食べにくくなるので、その点だけご注意を!
食べるときは、半解凍でシャーベットっぽくしてもおいしいですし、凍ったまま砕いてスムージーにするのもおすすめです。
玉売りのパイナップルを買ってみて~!
今回のパイナップルのカット術をみて「やっぱり面倒くさそうだな」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、お店によっては玉売りとカット済みでは倍近く値段が違う場合もあるので、試してみる価値はありますよ!
特にこれからの時期、沖縄産パイナップルが市場を賑わすので、ぜひ”国産”パイナップルを玉売りで買って、今回の方法でカットしてみるのをオススメします♪
パイナップル好きのみなさんは、ぜひ一度試してみてくださいね!