ベランダガーデニングの注意点 ルールとマナーを守って楽しいガーデニングを
植物を育てることで季節の移り変わりを感じ、生活空間を自分好みに作れるガーデニングは、戸建て住宅の庭だけでなくマンションのベランダなど限定された空間でも楽しめます。しかし、マンションのベランダでガーデニングを行う際には、おさえておきたいマナーや注意点があります。
この記事では、ベランダでガーデニングをするときの注意点をまとめました。「これからガーデニングをはじめてみたい!」という人は、ぜひ参考にしてください。
ベランダは共用部分
マンションや賃貸マンションのような集合住宅のベランダは、一般的には共用部分にあたります。個々の部屋にあるため基本的には居住者が使用権を持ちますが、マンション全体の外観や構造に関わるだけでなく緊急時の避難経路にもなるため、共用部分と定められているケースが多いのです。なおベランダのように、共用部分でありながら住民が専有使用権を持つスペースを専有使用部分(専用部分)と呼びます。
詳しい条件についてはマンションの規約により異なりますが、共用部分と専有部分では居住者ができることに差があるので注意しましょう。
たとえば共用部分は、居住者の一存でリフォームなどを行うことは許されていません。ガーデニングのための改築や、棚を備え付けるための壁への穴開けなども、一般的に共用部分では禁止されています。
マンションの管理規約を確認する
マンションには所有者・居住者に向けた管理規約があります。管理組合によって、共用部分の使用・管理やメンテナンス、住戸所有者が守るべき義務などが定められたものです。管理規約はマンション全体の管理・維持だけでなく、問題解決の指標にも役立てられます。
共用部分であるベランダの使用方法についても、多くの場合は管理規約によって細かく規定されています。マンション全体の安全性を確保し、近隣住民への迷惑やトラブルを防ぐためのルールは、ガーデニングを楽しむうえでも大切です。
マンション選びの際や、すでに住んでいるマンションでガーデニングをはじめたいときには、管理規約をしっかりと確認しましょう。
一般的なマンションの管理規約に見られるガーデニングのルールについて、次項から詳しく解説します。
避難ハッチは塞がない
マンションのベランダは、一般的に緊急時の避難経路になっています。特に高層階では、緊急時にエレベーターが使用できない可能性も高いため、ベランダに設置されている避難用ハッチやはしごなどを利用して避難します。
緊急時の安全確保のためには、日ごろからベランダの避難設備を適切に管理することが重要です。避難ハッチの上にプランターを置いたり、周囲を物でふさいだりしてしまうと、いざというときにハッチが使えない恐れがあるので注意しましょう。
隣家との仕切りの前に物を置かない
マンションや賃貸アパートのベランダは、隣家との間に仕切りが設けられています。これはプライベートな空間を確保するものですが、緊急時には破って避難できるように壊れやすい構造になっています。
ガーデニング用品や植物のプランターなどを仕切りの前に置いてしまうと、避難経路をふさぐことになってしまうので注意しましょう。ベランダに消防設備がある場合も同様に、周辺に物を置かず、いつでもすぐに使えるようにしておくことが大切です。
水やりの際は階下や道路に飛ばないように注意
ベランダでガーデニングをするとき、水やりの際に階下や道路などのスペース外へ水を飛ばさないよう注意しましょう。
水やりの水量や勢いが強すぎると、他の階のベランダに置いてある物や洗濯物、道路の通行人などに水がかかってしまう可能性があります。
また、プランターから落ちた土がベランダの排水溝に詰まると、排水がスムーズにできず水びたしになってしまう恐れもあります。階下や隣のベランダに水や土が流れるなどして、近隣のスペースを汚して迷惑をかけることにもなりかねないため注意が必要です。
手すりの外側にプランターをかけない
ベランダの手すりの外側にプランターをかけることは避けましょう。プランターのなかにはぶら下げて飾るタイプのものもありますが、手すりの外側に向けると土や植物の葉、水などが通行人や階下に落ちる恐れがあります。
また、プランターがベランダの手すりの耐荷重を超えたり、手すりのさびや腐食が進んでいたりすると、プランターそのものの落下事故が起きる可能性があり、非常に危険です。
さらに、プランターが強風や突風に飛ばされたり、何かの拍子に外れてしまったりするリスクもあります。思わぬ事故を引き起こさないためにも、引っかけるタイプのプランターの取り扱いには十分注意してください。
台風対策は万全に
ベランダでのガーデニングでは、台風対策も欠かせません。
プランターやガーデニング用品をベランダに置いておくと、強風にさらされて倒れたり、花や葉、土が風に飛ばされてしまったりする恐れがあります。前述のぶら下げるタイプのプランターも、突風で落ちてしまう危険性があるので注意が必要です。
台風が予想される日は、植物を屋内に避難させたうえで、ベランダの設置物もなるべく片付けておきましょう。動かせないものは強風に耐えられるようロープや網で固定したり、上に土嚢などを乗せて重量を増やしたりするのもおすすめです。
直接土を敷きつめない
ベランダに直接ガーデニング用の土を敷き詰めることは、水はけや衛生面、安全面から規約で禁止されているケースがほとんどです。
前述のとおり雨や風で近隣に土が飛んだり流れたりして迷惑をかけたり、ベランダの排水溝が詰まったりする恐れがあります。ベランダの排水溝が詰まってしまうと、最悪の場合、大掛かりな工事が必要となることもあるので注意しましょう。
また、プランター使用時に比べて土や肥料の臭いが広がりやすく、苦情のもととなることもあります。
ベランダでのガーデニングでは、プランターや鉢植えを使用するのが一般的です。これらは土の水分量を管理しやすく、必要に応じて植物の場所を動かすこともできます。ただし、プランターや鉢植えを使う場合でも、土の管理や処分は適切に行いましょう。
虫が集まりやすい植物は対策を
植物の種類によっては、害虫が集まりやすいものもあります。害虫を放置していると花や葉を食べられて植物の外見が悪くなったり、枯れてしまったりすることもあるので注意が必要です。
代表的な害虫にはアブラムシやハダニ、カイガラムシ、コナジラミ、チョウやガの幼虫などがあります。頻繁に移動する害虫もいるため、隣近所の植物に移ると迷惑をかけてしまうことになるので気をつけましょう。
対策としては虫が嫌うハーブ類を一緒に育てる、プランターや鉢植えを清潔に保つ、植物の剪定をこまめに行うなどの方法があります。なお、防虫剤を散布する場合には、周囲に飛散しないよう気を配りましょう。
まとめ
ガーデニングには心の癒しを得られたり、生活空間を緑で彩ったり、野菜や果物などの収穫物が食べられたりとさまざまなメリットがあります。
しかし、マンションのベランダでガーデニングをする際には、近隣住民に迷惑をかけないように気をつける必要があります。今回解説したマナーや注意点を守り、心置きなくガーデニングを楽しみましょう。