決算会見する中村社長

写真拡大

 SUBARU(スバル)は6日、2020年3月期連結業績予想の営業利益など各利益項目を下方修正したと発表した。8―10月にかけて届け出たリコール(無料の回収・修理)の費用が期初見積もりを大幅に上回ったことや、為替レートを円高方向に見直した影響などが要因。

 営業利益は5月の公表値比400億円減の2200億円(前期比21・1%増)とした。

 世界生産は従来計画比1000台増の105万7200台(同6・9%増)に上方修正した。10月の台風19号の影響で工場の操業が4日半停止し約1万1000台の生産に影響が出たが、完成検査問題で落としていた操業を通常状態に戻したことが上振れ要因。同日の会見で中村知美社長(写真)は「生産ピッチを9月中旬までに前倒しして戻せたことで通期での影響は吸収できる」との見方を示した。

 19年4―9月期連結決算は増収増益だった。米国で「アセント」や「フォレスター」の販売が好調だったほか、販売奨励金の抑制、前年同期に比べリコール関連費用が減少したことが利益を押し上げた。

単位億円、増減率%、下段通期見通し、▼は赤字・マイナス。配当の上段カッコ内は前の期の実績、下段通期見通し