高松商vs秀岳館
完投勝利の浦投手(高松商業)
高松商の機動力と秀岳館の破壊力ある打線に注目したが、両校とも投手が頑張って守り合いになった。高松商の浦大輝(3年)投手のこれまでの投球を振り返ってみよう。
1回戦 いなべ総合 7回3分の1、自責点5 2回戦 創志学園 9回、自責点1 準々決勝 海星 5回3分の1、自責点3
海星戦はファーストストライクを狙い打たれることが多かったが、この日は内・外のコーナーワークに神経を配り、さらに100キロ前後のカーブとストレートの緩急が絶妙で秀岳館打線を2点に封じた。
対する秀岳館は過去3戦、継投で勝ち上がった。先発・堀江 航平(3年)、リリーフ・有村 大誠(3年)は鉄板の勝利の方程式と言ってよく、上手・技巧タイプの堀江から、スリークォーター・速球タイプの有村という持ち味の異なった継投はこれまで他校を悩ましてきた。この試合も失点2で堀江から有村に継投しているので、秀岳館にとっては計算通りの試合展開と言っていい。
打線はどうだろう。持ち味は機動力の高松商に対して秀岳館は破壊力ある打線と前で紹介した。その持ち味を発揮したのは高松商のほうである。私が全力疾走の基準にする「打者走者の一塁到達4.3秒未満、二塁到達8.3秒未満、三塁到達11秒未満」、これを高松商でクリアしたのは安西 翼(3年)、荒内 俊輔(3年)、美濃 晃成(3年)の3人で、その回数は6回(高松商は2人3回)。
1番の安西が5打数0安打で機能しなかったが、安西がダメなら2番の荒内がチャンスメーカーの役割を代行する二重構造こそ高松商の真骨頂である。荒内はその役割を完璧に演じた。4回表は先頭打者でライト前ヒットを放ち二死後に二盗し、5番美濃のレフト前ヒットで生還。6回は先頭打者として四球で出塁すると暴投で二進、内野ゴロで三進し、植田 響介(3年)のレフトフライで生還した。
決勝のホームを踏んだ11回はその俊足がさらに先鋭化した。1死後にバント安打で出塁すると3番米麦 圭造(3年)の三塁ゴロを秀岳館の三塁手が二塁に悪送球して一、三塁の絶好のチャンスを迎える。ここで4番植田響がセンター前ヒットを放って生還(米麦が三進を狙うが三塁で憤死)、2死一塁から美濃がレフトの頭を超える二塁打を放ち、ダメ押しの1点を加えた。
荒内の足を突破口にして試合が動いていることがよくわかる。4回の盗塁は秀岳館のキャッチャー、九鬼 隆平(3年)の強肩が超高校級とわかった上で、「九鬼から盗塁すれば相手が動揺すると思った」と言ってのけた。自分の足に自信がないと言えない言葉だ。
さらに延長11回のバント安打は相手守備陣の無警戒を見越した上で敢行。6回に四球で出塁したときのこと、「相手のファーストがバントに対してまったく無警戒だった」と振り返る。このバント安打がいかに秀岳館ナインに動揺を与えたかは、次のプレー、三塁手の二塁悪送球でよくわかる。
55年ぶりの決勝進出を果たして高松商の課題はバントだ。その持ち味がスモールベースボールであるにもかかわらず2回戦以降、バント失敗を毎試合繰り返しているのだ。海星戦の22安打、17得点こそあるが、1、2点差をものにする秀岳館戦のような試合こそ本来の高松商の戦い方。決勝戦ではバントは確実に決めて数少ないであろう得点機をものにしてほしい。
(文=小関 順二)
注目記事・第88回選抜高等学校野球大会 特設ページ