もうすぐ歓送迎会のシーズン。お酒を飲んで気分がハイになるのは楽しいですが、俗に言う「泣き上戸」や「笑い上戸」など、酔っぱらうと特徴が出てくる人もいます。ときには、まわりに迷惑をかけてしまう人たちも……。どんな酔っぱらいが一番迷惑なのか、「〇〇上戸」のエピソードを聞いてみました。

■ムラムラ上戸?(26歳/IT)
「酔っぱらうと男性に色目を使う友だちがいます。かわいくて気立てもよくて、すごくいい子なのですが……。彼女のいる人にちょっかいを出したり、内輪で変なことが起こったりすると、そのメンバーで集まりにくくなるので困りもの」

送り届ける男性には、「ホテルに誘われても決して行かないように」と釘を刺しているのだそう。

■説教上戸(32歳/印刷)
「会社の飲み会で多いのが、説教をしだす人。男性社員に向けられることが多いのですが、見ているこっちも怒られている気分になります。お酒が苦手な社員に対して、『俺の酒が飲めないのか! だいたい今の若いやつは……』って、無理やり飲ませて説教をたれて、全然楽しくない。今日は誰がターゲットになるのかと、ヒヤヒヤしてしまいます」

会社の飲み会で見られがちな光景? 若者に物申したい年ごろなのでしょうか。

■武勇上戸(28歳/教育関連)
「男性に多いのが、自分の武勇伝を語り出す人。でも後日、本人やまわりに聞いてみると、けっこう話を盛っていることがわかる」

お酒の席でくらい語らせてあげたいものですが、楽しい飲み会が台なしになることも……。気をつけたいものです。

■イチャイチャ上戸(29歳/医療)
「酔っぱらうとベタベタしだす友だちカップル。見ているこっちも反応に困るし、見せびらかしたいのか? 仲がいいのはわかったから、家に帰ってからやれ!」

いや、もしかすると自分たちだけの世界に行ってしまったのかも……しれません。

■寝上戸(29歳/建設)
「ふたりで飲みに来ているのに、寝だす人。悪気がないのはわかるけど、その間私は何をしていればいいの? って思います」

そうですよね……筆者は酔うと寝だすタイプなので、気をつけたいと思います。

さまざまな○○上戸があるなか、比較的批判されないのが笑い上戸でした。「すごく甲高い声で笑う、笑い上戸。ちょっとうるさい」(26歳/福祉)という意見もありましたが、まあこれまでのエピソードに比べるとかわいいもの……かも!? ともあれ、人に迷惑をかけてしまうのはお酒を飲む上でマナー違反。酒を飲んでも飲まれるな! 社会人たるもの、自分の容量や飲み方を覚えて、節度のある行動をとりたいものです。あなたが一番厄介な酔っ払いだと思うのは、どんな人ですか?

(栗本千尋+プレスラボ)





■関連記事
【escala生活白書】恥ずかしぃー! お酒にまつわる失敗談
【働く女子の実態】飲める「ザル女子」と飲めない「下戸女子」、男性の本音は?
【働く女子の実態】お酒に弱い働く女子に聞いた、飲み会の上手な乗り切り方